復学支援で 1年間の完全不登校から

2か月で再登校−復学をした、

中学生の息子と私の記録です おすましペガサス


中1−3月の再登校初日から

中2の現在まで 教室フル登校を継続中です


2023年2月-【 復学支援開始〜

2023年4月-【 再登校後〜




不登校は誰得なのでしょうか?



不登校は想像以上に苦しいもので、


誰ひとり得をする人なんて、


いるはずがない・・・


と思っていたけれど。




復学支援を始めるときにふと、


それ、ほんとはてなマーク 


と頭をよぎりました 真顔




だって・・・


復学支援という、


不登校を解決する方法があるのに、


それがほとんど知られていなくて。




復学支援のメソッドとは対極にある、


不登校に寄り添うアプローチ =

 

無理して学校に行かなくていい気づき


が正しいとされる世の中。



なのに、


不登校の数はどんどん増え続けるよはてなマーク




不登校は誰の得にもならないって‥


ほんとうにはてなマーク

本当に誰も得していないはてなマーク



私は怖くなりました泣くうさぎ



・ ・ ・



不登校のサポートが

いろいろあることがありがたいです。


それで救われる不登校のお子さんが、

たくさんいます。


個人個人の誠意あるご支援に、

頭が下がる思いですクローバー




ただ・・・


不登校は2種類ある と思うのに、↓





全ての不登校児をぜーんぶまとめて、


不登校でも大丈夫気づき


を合言葉にして、



社会全体で、


(義務教育)

学校に戻さなくてもいい気づき

を前提の体制 にすることで、



本来は学校に戻れるはずの子が、


そのチャンスを失うと感じます泣くうさぎ



・ ・ ・



不登校支援が 市場 として大きく

なりすぎることが、怖いです。



少子化のなかで 不登校の分野が、

成長産業になってほしくないです。



受け皿が増えれば増えるほど、

不登校の数が増えることを、

許容できてしまう ジレンマ・・・




学校に戻れる子が、

埋もれてしまわないように、


積極的な解決のアプローチも

みんなが普通に選べるように、


‘無理して学校に行かなくていい一択!


の流れは 終わりにしたいです。




不登校が、

子と家族の幸せにつながる経験で、


子どもたちの将来も含めた結果が、


最後には必ず 本人の得 であることを

切に願います。





一石を投じる水野先生の著書、必読です↓



『待つ以外の解決方法』も知ってほしいです


わが子に合う解決方法にたどりつけますように↓



ふんわりリボン 復学支援の関連記事 ふんわりリボン