復学支援で不登校を終わらせた、

中2の息子と私の記録です。

1年間の完全不登校から 中1の3月復学 おすましペガサス


2022年12月-【見守るアプローチ 編】

2023年2月-【復学支援への葛藤-再登校編

2023年4月-  【復学支援/家庭教育 編】

  私が気づいたことは2つ*復学支援への道 

  Restart!息子が復学しました




不登校や引きこもりの問題に、

家族以外の第三者が介入すると、


好転したり解決することがあると、

いろんな本に書かれています。



問題の渦中にいると、俯瞰したり、

客観的に問題を整理するのは、


家族だけでは難しくなるので、

うん 確かに ニコ気づき と思います。



それで わが家の場合も、


1年に及ぶ完全不登校で、

八方塞がり感を極めていたので、


復学支援の介入をお願いしました。



・ ・ ・



不登校を解決できる 第三者の条件気づき


・不登校の解決方法を知っている

・家庭全体をアセスメントできる

・子ども本人にアプローチができる



これらが必要と 私は考えましたが、

特に1番目は絶対条件。



復学支援機関は、

その全てを満たしていました。



・ ・ ・



実際の 復学支援による介入ですが・・・


復学と登校継続に向けての、

一連のアプローチは、


非常に鮮やか気づき でした。



はじめの一手, 次の一手, その先と・・・

次々にカードが切られますトランプハートトランプスペードトランプダイヤ



復学支援の先生が、

一体どれだけの手札を持っているか?


私の想像には全く及びませんが・・・



復学のプロとして、


頼れる第三者でしたトランプジョーカー





餅は餅屋、復学は復学支援機関↓


復学支援は“家族療法家”の側面もあります↓



ふんわりリボン 復学支援の関連記事 ふんわりリボン