復学支援で不登校を終わらせた、

中2の息子と私の記録です。

1年間の完全不登校から 中1の3月復学 おすましペガサス


2022年12月-【見守るアプローチ 編】

2023年2月-【復学支援の葛藤-再登校

2023年4月-  【復学支援/家庭教育 編】

 

私が気づいたことは2つ*復学支援への道 

Restart!息子が復学しました




私が復学支援に申込みをしたのは、

不登校になって11ヵ月が過ぎた頃。


選ぶ決め手となった情報は、

先輩お母さんのブログでした。



ブログ発見の10日後には面談を終え、

そこから2か月後には復学をしていました。※期間は個人差があります



私は情報にたどりつくまでに、

とても時間がかかりましたが、


情報に出会えてからの行動は、

早かったです。


・ ・ ・



復学支援を知って始める経緯は、

私のようにブログを読んで、とか、


・復学支援の本を読んで

・支援機関のホームページを見て

・実際に支援を受けた人の話を聞いて


などでしょうか。



では、


・学校の先生や主治医に聞いて

・スクールカウンセラーさんに聞いて

・市の教育相談で聞いて


などは、今のところどうでしょう。

私も答えを知らないのですが.. ニコ




私の場合ですと、


息子の主治医、カウンセラー、学校の先生に復学支援を受けると伝えたら、


どの先生も「初めて聞きました」気づき


で、なるほどひらめき電球


復学支援の情報はそれほどレアで、

なかなか辿りつけなかったはずだ。


と納得したのでした。




*不登校の専門家*


私たちが不登校の専門家として身近に頼る、

学校の先生・スクールカウンセラーさん・

お医者さんは それぞれ、


「教育」「心」「医療」のプロとして、

不登校を一緒に考えてくれますが、

「復学」のプロ  というわけではない気づき


ことにも 気がつきました。


↓ ↓ ↓


不登校の子が復学を目指すとき。


「不登校の積極的なアプローチ方法」

「復学のノウハウ」


が確実にあるのは、復学のプロ である

『復学支援機関』なのだと思います。



餅は餅屋鏡餅

復学は復学支援機関グラサンハート




というわけで、


『復学の方法』に関する情報も、

『復学支援機関』の情報も、



今はまだ

待っているだけでは提供されにくい、


自分から

取りにゆく情報気づき


かもしれないです。




“情報を知る→ピンとくる” の2段階でした↓


私の背中を押した aiさんのブログです↓


復学支援は “継続登校” まで支援します↓