復学支援で不登校を終わらせた、

中2の息子と私の記録です。

1年間の完全不登校から 中1の3月復学おすましペガサス


2022年12月-【見守るアプローチ 編】

2023年2月-【復学支援の葛藤-再登校

2023年4月-  【復学支援/家庭教育 編】

  

私が気づいたことは2つ*復学支援への道 

Restart!息子が復学しました




不登校の解決方法として、


見守るアプローチ気づき

が悪いわけではないのですが、


‘’見守る期間は不明、長ければ何年か ‘’

と言われると・・・



何か別の手だてがないものか?

と、私は思ってしまいました驚き



・ ・ ・



不登校支援をされている方や、

相談機関はたくさんありますが、


どこで習うか?誰から教わるか?


どんなゴール設定にするかを含め、

選定はとても重要です。



だから私は、


そこで教わった方々のお子さんが、

どのような変化をされるのか?


いやらしいですが、

それを観察させてもらいました目



[ 復学支援 ] を受けた方のお子さんは、

みんな学校へ復帰していました。


そのうえ元気に登校を続け、

さらに力をつけている模様.. 目



※リアルでの実例は周りに一人もいなくて、本やブログで発信くださる方の経験談を頼りました。お陰さまでいま、息子も同じ姿です。



・ ・ ・



もう一つ私が意識したのは、


母親である自分が、

どんな姿になりたいか?


ということです。




子どもの不登校が解消して、

見届けた母は すっきりと自立して。


もう、子どもへの心配に支配されることなく、自分の人生を楽しんでいる。



[ 復学支援 ] を受けて、

子の復学を果たしたお母さんたちは、

もれなくそんな姿がありました。



私もぜひ そのような姿に!泣くうさぎ


と思いました。



※やはりリアルな知合いはおらず、ブログの先輩お母さんたちの背中を追ってスタートです



私が復学支援を選んだ背景には、

そのような視点がありました。




誰に解決を手伝ってもらうか?


どんな自分になりたいか?


[ 復学支援 ] が お母さんにとって、


より身近な選択肢になるといいです。





というわけで、私は虎穴に入りました↓


私の復学支援を選ぶ決め手は aiさんのブログ↓


待つアプローチ 以外の解決方法もあるといい↓



ふんわりリボン 復学支援の関連記事 ふんわりリボン