こんにちは。ともこですニコニコ

初めての人は

★家族紹介★ を読んでね→こちら

 

★はじめに★ も読んでね→こちら

 

【家を追い出されたばーちゃん】がウチに来ちゃった!

                    ~介護日記★~

 

☆認知症ばーちゃん&うつ病長女&心身症孫

のドタバタ話 →こちらから

☆姑はなぜ自分の家を追い出されたのか?

 →こちら  (発端)

 

 

 

★これまでのお話

大阪の家を鬼嫁👹に追い出されて、わが家に引っ越して来たばーちゃん(姑)の、

ワガママカマッテチャンぶりについては、こちらを見てね ⇒こちらから

 

私の母(2020年97歳11か月で没)の介護の方は、ずっと末っ子の私が、病院診察や入院などの付き添いに行っていた。ところが、介護の話が出始めた97歳半ば頃、急に次兄と姉が介護の話に入って来て、兄弟間に大きな亀裂がガーン

そのときの次兄&姉による強引な決断が、母の寿命を縮めてしまった・・・真顔

 

何が起こったのか? どうすれば良かったのか? 順を追って、考えていきますダッシュ

 

私の実家の家族紹介

 

:社交的 性格は穏やか。しっかり一人暮らししていて認知症は無い。要介護1

  92歳で腎臓にガンがみつかる

長兄:私の13歳上 交通事故で脳挫傷の重体から奇跡の回復

   少し後遺症が残るけど、基本的な日常生活はなんとかできる。

長兄嫁:薬剤師 ケアマネージャー とても忙しい

   社長(父)が亡くなり、専務(長兄)の交通事故後、薬局経営を支える

次兄:私の10歳上 関東在住 なぜか小学生の時から(他の3人と違って)頭が良くて、有名国立大(理系)→有名企業→ 定年退職 

:私の8歳上 関東在住 私の小さい頃から、私の相談にのってくれる優しい姉(だった)あせる

 

「内科の受付で私が叱られたわけ」の続きです

→こちらから

 

母が転倒、その後意識が・・・

 

母の最期の内科診察は、大変な日となった。

 

まず、待合室で母は、次兄の洗脳のせいで、入所予定の施設に関して事実と違うことばかり言ってくるから、イラっとして訂正していたら、受付の人に声が大きすぎると叱られてしまった。↓↓↓

 

 

 

 

診察が終わり、最後は女医さんと握手をして別れて会計の時、母は受付の人に

「もうすぐ施設に入りますの。本当は行きたくないんですけどね」

と言っているのが聞こえてきた。

やっぱり、本当は施設に行きたくないんだ・・・初めて聞いた本音ショボーン

 

 

いつもはこの後近くの小さなスーパーへ寄るのだけど、母が

「今日は疲れたから、駅のタクシーで帰るわ」

 

と言うので、近くのタクシー乗り場まで歩いていた。

 

私はまだここでも、施設に関する母の勘違いを訂正し続けていたとき、突然母が、前にバターンと転倒ガーン

 

あっという間の出来事で、横で歩いていたのに私は手を差し出すことができなかった。

 

母の両ひざに入っている人工関節がねじれないか気になって、母を背中側から両脇に自分の手を入れて抱き上げたのだけど・・・

 

私はそのとき、ただ転んだと思っているから、起こせば母が自分で立つと思ったのに、母の足に力が入らないびっくり

 

「大丈夫?お母ちゃん」と聞いても

「ええ?」「あ~」っとはっきりしない返事。

 

ここでやっと、大変な事態になっていると分かったけど、母の体重を自分の腕と腰でずっと支え続けるのがもう限界、このままではまた母が倒れてしまう・・・

 

そう思ったときすっと、横から助けの手が伸びてきた。

 

この時の様子を書いた記事はこちら↓↓↓

 

 

 

 

50代くらいの男性にすぐ横の居酒屋の椅子を出してもらい、40代くらいの女性に救急車の手配などをしてもらい、若い2人の女性に付き添ってもらって、無事救急車に乗った。

 

 

 

脳神経外科病院へ搬送され、しばらく入院することに驚き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長くなるので、続きは明日に🙇パー

 

 

 

 

 

☆姑の足が動かなくなってから特養に行くまで

→こちら  

☆姑の介護のお話

「義母がショートステイ&特養にかかる費用」

→こちらから

☆兄が交通事故で脳挫傷から奇跡の回復まで

「毎晩見る不気味な夢が暗示していたこと」

→こちらから

☆姑と私の母の老後の生き方

姑と私の母の介護から考える理想の老後

→こちらから

 

☆私の母にガンの症状が出始める

 

「かげり始める96歳母の悠々一人暮らし」

→こちらから

 

「母の病状悪化に、兄弟間の温度差」

→こちらから

 

乱れる介護への兄弟の足並み

→こちらから

 

母(最期の)誕生祝いは、ひ孫と一緒に

→こちらから

 

「次兄の言葉に抱いた嫌な予感」

→こちらから

 

「一人住まいの母にいよいよ施設の話が…」

→こちらから

 

「病室でびっくりした看護師さんの剣幕」

→こちらから

 

「20歳は若見えの母が、一気に老け込む時」

→こちらから

 

「母の施設入所を遅らせたい訳」

→こちらから

 

「ケアマネージャーは母の心強い味方」

→こちらから

 

「次兄がケアマネに施設の話を熱弁」

→こちらから

 

「見捨てないで、ケアマネさ~ん」

→こちらから

 

「兄の冷たい一面に愕然」

→こちらから

 

「母の介護、姉にも聞いた結果…」

→こちらから

 

「姉とドロドロの言い合い」

→こちらから

 

「仲良かった兄・姉と、突然の亀裂」

→こちらから

 

「やっとわかった兄・姉への違和感の訳」

→こちらから

 

「母に洗脳(?)を続ける次兄」

→こちらから

 

「医師との関係を台無しにした次兄の一言」

→こちらから

 

「医師への大失言、わかってるの?兄ちゃん」

→こちらから

 

「再び兄と診察室へ。悪い予感的中」

→こちらから

 

「兄嫁も加わり、介護の話はますます混戦」

→こちらから

 

「介護型有料老人ホームを調べてみると…」

→こちらから

 

「母介護、兄弟の話し合いは大混乱」

→こちらから

 

「施設の問題点指摘する私に、姉が猛反発」

→こちらから

 

「介護は在宅?施設?兄弟の意見は真っ二つ」

→こちらから

 

「話し合いで気づいた、兄の卑怯な一面」

→こちらから

 

「母97歳、薄氷の決断」

→こちらから

 

「兄弟は他人の始まり」

→こちらから

 

「とうとう始まった次兄による母への洗脳」

→こちらから

 

「次兄が急に、猫撫で声になったわけ」

→こちらから

 

「自分のプライド守る為、兄がとった行動」

→こちらから

 

「兄の洗脳こわーい、兄嫁勧める施設見学で

→こちらから

 

「次兄のズルさに、夫の怒り炸裂」

→こちらから

 

「夫が考えた次兄への反撃・逆襲」

→こちらから

 

「老人ホーム比較、表で違いはっきり」

→こちらから

 

「母を説得するつもりが、大喧嘩に」

→こちらから

 

「母が心配で、のしかかるストレス」

→こちらから

 

「気持ちと裏腹の返事するしかなくて」

→こちらから

 

「問題ありの施設入所へ進み始める」

→こちらから

 

「鬼嫁と同じ洗脳手口見ているしかない」

→こちらから

 

「医師を、今度は姉が怒らせた」

→こちらから

 

「気難しくて嫌な先生!と怒る姉

→こちらから

 

「姉の無礼を謝りに泌尿器へ行くと」

→こちらから

 

「はまり易い落とし穴:看護と介護」

→こちらから

 

「施設選びで注意すべきこと」

→こちらから

 

「内科の受付で私が叱られたわけ」

→こちらから