メモリー2GBのパソコンで仕事ができるか確かめてみた | スタートアップのためのパソコン入門

スタートアップのためのパソコン入門

誰も教えてくれないパソコンの使い方 SmartPC21

テーマ:

※一番良いパソコンの例です。

 

安いパソコンや、ちょっと古いパソコンでは、メモリーが2GBしかないものが結構あります。

 

2GBでも使えるという人もいるようですが、、、

 

RAMが2GBしかなくても通常業務のサブPCとしてなら十分。ただし月に一度はお手入れを!

https://cloud-work.jp/windows/minipc/

 

果たして2GBのパソコンでも仕事に使えるのか確かめてみました。

 

テストには、Dual CPUでSSDのVPSを使い、メモリーが2GBと少ない他は、ベストのコンディションで試してみました。

 

できるだけメモリー使用量が少なくするため、Windows 10 は32bit版を使用しました。

 

2台別々のマシンで試してみましたが、Windows 10 起動後、少しして落ち着いた時のメモリー使用量は、

 

0.98GB と 1.1GB でした。およそ半分のメモリーが既に使われてしまいます。

 

ブラウザーのChromeとFirefox、メーラーのThunderbird 起動後は、

 

1.6GB と 1.7GB でした。

 

ChromeとFirefoxの両方で、Gmailとカレンダー、Facebookを開くと、、、

 

2台とも1.8GB

 

スワップは commit 3.4/3.9GB と 3.5/4.2GB になっていました。

 

SSDを使っているので、スワップアウトされていても、アプリやウィンドウの切替は、さほど待たされませんが、、、

 

Chromeブラウザーが、タブを切替えるだけでも、毎回Gmailのオープニングアニメからやり直しになったり、カレンダーやFacebookも画面を描き直しになります。

 

毎回待たされるので、ちょっと仕事になりません。

 

ちなみに、Firefoxは、タブの切替では静的に画面の切替になり、描き直しがなくて使いやすかったです。

 

Chromeブラウザーのみ起動して、Gmailとカレンダー、Facebookを開くと、、、

 

2台とも1.4GB

 

スワップは、commit 2.2/3.9GB と 2.3/4.2 GB 

 

Chromeブラウザーはスワップアウトされていなかったようで、タブの切替で静的に画面が切り替り、待たされませんでした。

 

メモリー2GBでは、まるでスマホみたいに、一度に1つのアプリ画面で仕事をすることしかできません。

 

安いパソコンを買って無理して使うくらいなら、Chromebookを使って仕事をされることをお勧めします。

 

 

※2018年9月時点での情報です。

 

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ ← クリック♪ ありがとう! 

にほんブログ村

 

Homepageホームページ(まとめサイト)

 

LINE@はじめました! 
友だち追加
※Chromebookの例