浮世のスケッチブック -83ページ目

黒いコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

6日間の家族旅行から帰って来ました。

 

九州の大学に進学する娘の入寮の付き添いを兼ねて家族全員で別府温泉や由布院を廻ってきました。

 

行きは家族全員で出発しましたが、帰りは娘がいません。

 

昨日、寮に向かう娘とバス停で別れました。

 

上海に赴任した時も連れて行ったので娘と別れるのは初めてです。

 

チョッと娘Lossな感じで落ち込んでいます。

 

旅行の楽しい思い出も半減した感じです。

 

旅行の写真も紹介したいのですが、写真の整理に暫く掛かりそうです。

 

 

 

三年前の12月下旬の上海でのスケッチです。

 

今回のスケッチは休日の地下鉄でのスケッチです。

 

前回の記事のスケッチのお姉さんと一緒に地下鉄に乗っていた黒いコートお日本人のお姉さんです。

 

モコモコした材質のコートにグレーのマフラー、黒字の白い模様のスカートでした。

 

一緒に居た人とスカートがお揃いでした。

 

全く同じスカートだったので、何かのイベントの制服だったのかもしれません。

 

日本語で会話をしていました。

 

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

 

「黒いコートのお姉さん」

休日の地下鉄で見掛けたお姉さんです。

 

大きなカバンで身体が隠れていて描き難かったです。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。

黒いダウンコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

今週も半分終わりました。

 

実は、明日から1週間程休暇を取ります。

 

会社に長く務めた褒美に休暇と旅行券が出ました。

 

昨年の今頃、海外に行く予定でしたが、コロナ禍でキャンセルしました。

 

休暇を取れる期限が伸びたのですが、当分海外旅行は無理そうです。

 

娘が4月から九州の大学に入学する事になり、寮に入るので、その付き添いを兼ねて家族で九州に旅行に行く事にしました。

 

コロナ禍で大学の入試の面接もリモートで一度も大学に行った事が無いので、いきなり一人で行かすのは心配なのでどうせ誰かが付いて行くのなら使う予定が立たない休暇と旅行券を使って旅行しようと言う事になりました。

 

家族4人での旅行だし、こう言う時期なので大人しくのんびり過ごしたいと思います。

 

最近はブログの更新をサボりがちであまり状況は変わりませんが、しばらくはブログの更新が出来ません。

 

 

 

 

三年前の12月下旬の上海でのスケッチです。

 

今回のスケッチは休日の地下鉄でのスケッチです。

 

黒いダウンコートにグレーマフラーとベレー帽のお姉さんです。

 

黒地に白の模様のロングスカートを着ていました。

 

隣に座っていた友達とお揃いのスカートでした。

 

二人の話しているのが聞こえてきましたが、日本人でした。

 

地下鉄の中で日本語が聞こえて来ると反応してしまいます。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「黒いダウンコートのお姉さん」

仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。

 

スカートの細かい模様が面倒でした。

 

キャリーバッグを描く為に見開きで描きました。

 

スケッチに使っている道具の紹介です。

 

シャーペンで下描きした後に黒ボールペンでペン入れします。

 

どこかで貰ったコクヨのボールペンです。

 

ペン先にイングが溜まり難いので気に入ってます。

 

100均で買った10色ボールペンです。

 

色塗りをするまでに色を忘れない様にこのボールペンで影の部分に色を付けます。

 

ボールペンの線を隠す為に色鉛筆を濃く塗るのでスケッチの色が強くなる効果もあります。

 

色塗りにはぺんてるのマルチ8(海外版)を使っています。

 

1本に8種類の芯を入れられる芯フォルダーです。

 

2本で16種類の芯を入れられます。

 

普通の色鉛筆より場所を取らないのでソファーに座って色塗りをしたりしています。

 

色鉛筆の芯が柔らかめで濃く塗り易いので気に入ってます。

 

細かい部分にはユニカラーシャープを使っています。

 

0.5mmの芯なので細かい柄の服とかを描く時に使います。

 

黒色はコクヨの鉛筆シャープを使っています。

 

太い芯のタイプがあるので広い面積を塗る時に便利です。

 

質感の描き分けに0.5mmの普通のシャーペンも使います。

 

トンボの消しゴムフォルダーで細かい所を消したり、黒地に白い線を表現するのに使ったりします。

 

鉛筆で塗ったモノは綺麗に消えますが、色鉛筆の色は完全には消せません。

 

スケッチは無印良品のパスポートメモ(無地)を使っています。

 

一時期はトラベラーズノート(パスポートサイズ)に挟んで持ち歩いていましたが、嵩張るのが嫌で最近は生で持ち歩いています。

 

下敷きはトラベラーズノート用の下敷きを使っています。

 

分厚いのでしっかりとしていて良いです。

 

 

今迄も時々スケッチの道具を紹介してきました。

 

以前は色々とスケッチの描き方や道具を試していたので毎回少し違う道具を紹介していましたが、ここ数年は殆ど道具を変えていないので紹介している道具は前回と変わりません。

 

 

過去のスケッチの道具の記事

 

スケッチの道具の紹介

2020年06月23日

 

プリズメイト(マルチ8)のオーバーホール

2016年08月12日

 

トラベラーズノート用リフィル(無印良品パスポートメモ)

2016年07月17日

 

トラベラーズノート パスポートサイズ

2016年05月03日

 

スマホでスケッチ(タブレットでスケッチ)

2016年01月04日

 

スケッチ用の手帳の話(持ち歩く手帳とストック用の手帳)

2015年11月23日

 

手帳の話(持ち歩く手帳とストック用の手帳)

2015年11月08日

 

ダイソーの2mmシャープ替え芯

2015年10月25日

 

新しいスケッチの道具(消しゴム)

2015年10月18日

 

スケッチの製作過程と道具の紹介

2014年11月03日

 

自作手帳にホワイトボードシートを追加しました。

2014年08月20日

 

おまけ2 鉛筆シャープ

2013年03月16日

 

おまけ キッズパーフェクトペンシルの使い方

2013年03月16日 

 

おまけ・コクヨ文庫本ノート

2012年10月17日

 

スケッチとノート4

2012年07月16日

 

新しいスマホとデジ絵

2012年05月05日

 

カバーノート

2012年03月19日

 

手帳とスケッチ3

2012年02月12日

 

手帳とスケッチ2

2012年02月10日

 

手帳とスケッチ

2012年02月08日

 

新しいスキャナー

2011年01月23日

 

こんな道具でスケッチしてます。(スケッチブック編)

2010年09月29日

 

こんな道具でスケッチしてます。(筆記具編)

2010年09月28日

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。

ピンクのコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

今日は、ずっと家にいてPCのデータ整理をしていました。

 

今迄描いたスケッチをデータ化して保存しています。

 

ブログで紹介したりインスタで紹介したりしています。

 

スケッチをスキャナーで読み込んだ最初のデータ。

 

そのデータをスケッチの隅に書いたメモ等にモザイクを掛け少し軽くして、ブログ用のデータにします。

 

ブログはPCで書いていますが、インスタはスマホで更新するのでPCからスマホに画像データをコピーします。

 

インスタで紹介する時に見易い様に画像をスマホで正方形に加工しています。

 

そう言う訳でスケッチの画像はPCで2種類、スマホで2種の計4種類あります。

 

しかも4種類のデータを同時に作るのではなく、使う時期に合わせて加工するので、データの種類毎に加工が終っているデータが違います。

 

何処まで自分が加工したか覚えていません。

 

4種類のデータを見ながら整理しなければなりませんでした。

 

思った以上に時間が掛かり気付いたら夕方になっていました。

 

もう少し、分かりやすいファイルの整理方法を考えないといけません。

 

 

 

三年前の12月下旬の上海でのスケッチです。

 

今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。

 

グレーのタイツにピンクのダウンコートのお姉さんです。

 

腕を組んで熟睡していました。

 

電車で寝る人がいるのは安全な日本だけだと聞いた事がありましたが、上海でも寝ている人を見掛けました。

 

スマホ決済が普及して現金を持っていない人が増えたのと地下鉄者にも監視カメラが設置され、スリが割に合わなくなり、スリが居なくなったと言われてます。

 

三十数年前の学生時代に旅行で行った成都のバスで一瞬で財布を掏られた事がありました。

 

お金を取られたのその一度ですが、閉めていたはずのカバンのチャックが少し開いていたり、当時の中国では人混みの中では油断が出来ませんでした。

 

でも、赴任中の中国で危ないと思う事が殆どありませんでした。

 

中国が豊かになった結果でしょうか?

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「ピンクのコートのお姉さん」

仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。

 

組んだ足のグレーのタイツを描くのが難しかったです。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。