プリズメイト(マルチ8)のオーバーホール
夏休みなので久しぶりにスケッチの道具の記事を書いてみました。
私はスケッチの色塗りにぺんてるの「プリズメイト」(マルチ8)と言う色鉛筆の芯フォルダーを使っています。
一本のペンに8本の芯が入っています。
私はそれを二本使ってスケッチの色塗りをしています。
「マルチ8」昔は製図用に使う人が多く私が会社に入った頃は図面を描いている会社の先輩が使っていてとても格好良くて私も真似して買いました。
「プリズメイト」は「マルチ8」の海外向けの商品です。
一時期LOFTの「ほぼ日手帳」のコーナーで売っていた時期がありその時に買いました。
無印良品でも「ポリカーボネート8色鉛筆芯シャープペン」と言う名前で売っていました。
色鉛筆としては色数が少ないですが、芯が柔らかく描き易いので愛用しています。
でも買ってから6年程経ってだいぶ汚れて来ました。

色鉛筆の粉とかボディについて汚れが溜まって来ました。

汚れが溜まって来て中の芯の色が見えにくくなって来ました。
このままでは使い難いので何とか中を掃除をしたいと思いながら掃除方法を考えていました。
ネットでこのペンの記事を見ると分解出来る事が分かりました。
なので分解掃除をしてみました。

まず、中の芯を全て取り出します。

芯が無くなると汚れが良く分かります。

ペンのお尻の黄色いキャップを外すと中から白い中身が出て来ます。

中身の白い所を引っ張り出します。
チョッと固いですがそこで諦めずに勇気を持って引っ張りだします。

中身を全て取り出したところです。

ペンフォルダ部も強く引っ張ると外れました。
この状態でティッシュペーパーで汚れを拭き取ります。

ペンホルと中身を戻します。

ティッシュペーパーで拭いただけなので多少汚れが残っていますが、綺麗になりました。

芯を入れます。
芯がはっきりと見える様になりました。

六年間の汚れが落ちてだいぶスッキリしました。
しばらく前からペンの中を掃除したかったのですが、やり方が分からずストロー用の掃除ブラシをでペンの先端から掃除しようかと考えたりしていました。
でも太いモノしか売っていなくて諦めていました。
前にも分解してみようと思い試した事がありますが、なかなか勇気がなく、チョッと引っ張って外れないと諦めてしまいました。
ネットで分解出来ると言う情報を読むと思い切って外す事が出来ました。
知っていると知らないとでは行動も変わります。
知識は大切だと改めて思いました。
過去の「プリズメイト」(マルチ8)の記事
家族旅行で使ったスケッチの道具の記事
こんな道具でスケッチしてます。(筆記具編)
「プリズメイト」(マルチ8)を買った時に描いたスケッチの記事
スケッチの練習(4月分1)
ぺんてる マルチ8セット PH802ST 色芯8色/ぺんてる

¥3,240
Amazon.co.jp
★貴重!ぺんてるマルチ8!Multi8!海外仕様!PH158★ (ブラック)/ぺんてる

¥価格不明
Amazon.co.jp
(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)
ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村
私はスケッチの色塗りにぺんてるの「プリズメイト」(マルチ8)と言う色鉛筆の芯フォルダーを使っています。
一本のペンに8本の芯が入っています。
私はそれを二本使ってスケッチの色塗りをしています。
「マルチ8」昔は製図用に使う人が多く私が会社に入った頃は図面を描いている会社の先輩が使っていてとても格好良くて私も真似して買いました。
「プリズメイト」は「マルチ8」の海外向けの商品です。
一時期LOFTの「ほぼ日手帳」のコーナーで売っていた時期がありその時に買いました。
無印良品でも「ポリカーボネート8色鉛筆芯シャープペン」と言う名前で売っていました。
色鉛筆としては色数が少ないですが、芯が柔らかく描き易いので愛用しています。
でも買ってから6年程経ってだいぶ汚れて来ました。

色鉛筆の粉とかボディについて汚れが溜まって来ました。

汚れが溜まって来て中の芯の色が見えにくくなって来ました。
このままでは使い難いので何とか中を掃除をしたいと思いながら掃除方法を考えていました。
ネットでこのペンの記事を見ると分解出来る事が分かりました。
なので分解掃除をしてみました。

まず、中の芯を全て取り出します。

芯が無くなると汚れが良く分かります。

ペンのお尻の黄色いキャップを外すと中から白い中身が出て来ます。

中身の白い所を引っ張り出します。
チョッと固いですがそこで諦めずに勇気を持って引っ張りだします。

中身を全て取り出したところです。

ペンフォルダ部も強く引っ張ると外れました。
この状態でティッシュペーパーで汚れを拭き取ります。

ペンホルと中身を戻します。

ティッシュペーパーで拭いただけなので多少汚れが残っていますが、綺麗になりました。

芯を入れます。
芯がはっきりと見える様になりました。

六年間の汚れが落ちてだいぶスッキリしました。
しばらく前からペンの中を掃除したかったのですが、やり方が分からずストロー用の掃除ブラシをでペンの先端から掃除しようかと考えたりしていました。
でも太いモノしか売っていなくて諦めていました。
前にも分解してみようと思い試した事がありますが、なかなか勇気がなく、チョッと引っ張って外れないと諦めてしまいました。
ネットで分解出来ると言う情報を読むと思い切って外す事が出来ました。
知っていると知らないとでは行動も変わります。
知識は大切だと改めて思いました。
過去の「プリズメイト」(マルチ8)の記事
家族旅行で使ったスケッチの道具の記事
こんな道具でスケッチしてます。(筆記具編)
「プリズメイト」(マルチ8)を買った時に描いたスケッチの記事
スケッチの練習(4月分1)
ぺんてる マルチ8セット PH802ST 色芯8色/ぺんてる

¥3,240
Amazon.co.jp
★貴重!ぺんてるマルチ8!Multi8!海外仕様!PH158★ (ブラック)/ぺんてる

¥価格不明
Amazon.co.jp
(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)
ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。
にほんブログ村