高い気を放つ 高鴨神社 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

神様の言霊メッセージ、ヒーリング

キャラクトロジー心理学講座、

カウンセリングとスピリチュアルセッション。

レンタルスペースの

ヒーリング&クリエイティブサロン「ことほぎ」

主宰新地亜紀と同居人みっちゃんです。

いつもご訪問ありがとうございます。


★・・・★・・・★・・・★・・・★

先日、葛城・生駒の神社仏閣を巡ってきました。
最初に訪れたのは、奈良県葛城の高鴨神社。
私は、32年振り。
亜紀ちゃんは、初めての訪れでした。



高鴨神社のご祭神は、

御本殿 阿遅志貴高日子根命
      (迦毛之大御神ーかものおおみかみー)

      事代主命

      阿治須岐速雄命

      下照姫命

      天稚彦命

摂社

 西神社 多紀理毘賣命

       天御勝姫命ーあめのみかじひめのみことー 

       鹽冶彦命ーやむやひこのみことー

       (『出雲国風土記』に記される阿遅志貴高日子根命の御子神 ) 

       瀧津彦命ーたきつひこのみことー

       (『出雲国風土記』に記される阿遅志貴高日子根命と
       天御勝姫命との間に生まれた雨の神 )

 東神社 天兒屋根命

       天照大御神

         住吉三前大神


末社

 祓戸神社 大直日神

           神直日神

        伊豆能賣神

        底津綿津見神

  八幡神社 譽田別命

 一言主神社 事代主命

 猿田彦神社 猿田彦命

 聖神社 大物主命

 稲荷神社 宇賀御魂命

 金刀比羅神社 大己貴命

 八坂神社 素盞嗚命

 牛瀧神社 豐岡姫命=豊宇気毘売神

 市杵嶋姫命神社 市杵嶋姫命

 大山咋神社 大山咋神

            御歳大神

 春日神社 建御雷命

 雷神社 火雷命

 細井神社 水波能賣命

 西佐味神社 高木大神

            高龗大神

            闇龗神

            十二將軍大神

 佐味護国神社 護國の英靈

 


鴨氏一族発祥の地であり、その氏神として祀った社の一つで、

全国の鴨(賀茂・加茂)社の総本宮。
日本最古の神社の一つでもあり、かつては「名神大社」という、

最高の格式を誇る神社でした。

阿遅志貴高日子根命は、迦毛之大御神とも言い、
死した神をも甦らせることが出来る神力の強い神様。
故に、病気平癒・初宮・大祓い等、甦りに関する信仰が深く、
人の歩む道を目覚めさせて下さる神様でもあるそうです。


「カモ」は「カミ」と同源であり、「カモす」という言葉から派生し、
「気」が放出している様子を表します。
高鴨神社の神域は、鉱脈の上にあることも重なり、
多くの「気」が出ていることでも有名だそうです。
 

やがて、葛城川の岸辺に移った一族が、鴨都波神社ーかもつばじんじゃーを、
東持田に移った一族が、葛木御歳神社ーかつらぎみとしじんじゃーを祀りました。
後に、高鴨神社を上鴨社、御歳神社を中鴨社、
鴨都波神社を下鴨社と呼ぶようになったそうです。

 


天気の良い日で、新緑に染まった木々が風に吹かれて、
木漏れ日が差し込み、とても心地の良い空間を作ってくれていました。

残念ながら、社殿の全てが写真撮影禁止らしく、
一年前に竣工されたばかりの、美しい拝殿も写真を撮る事が出来ませんでしたが、
摂社や末社も、小さいながらもそれぞれに趣のあるお社で、
綺麗に掃除されている境内は、大切に愛されている様子が窺えます。



上のリンクの様子でもわかる通り、
ほとんどの神様を紹介させて頂いていたので、
一柱ずつご挨拶をさせて頂きながら、
存分に気持ちの良い「気」を堪能した後で、
社務所で御朱印や、御統ーみすまるー、御神酒やお守りを頂くと、
近くの高天彦神社ーたかまひこじんじゃーの御朱印も、
高鴨神社で頂けるという事だったので、
折角、御朱印を頂けるのだったら、そちらにも足を運んでみよう。という事になり、
急遽予定を組みなおしました。

まぁ、昔から気になっていた神社だったので、
行けたら行こうか? とは言っていたのですが、
まさか、あんな強行軍になるとは(笑)



お守りの中には、八咫烏もあり、
流石、鴨社の総本社。
下鴨神社のご祭神 賀茂建角身命ーかもたけつぬみのみことー
までいるなぁ。と思いました。
そして、何故か楠木正成公の像がありました。
高鴨神社の神紋と、楠木正成が、後鳥羽上皇から下賜され、
使用した家紋が、同じ菊水紋だったのですが、
どのような繋がりがあるのか、詳しくはわかりませんでした。

 

そんなこんなで、次は、高天彦神社です。



亜紀です。

高鴨神社はとてもすがすがしい、

それでいて奥ゆかしいというか、

落ち着くところでした。

 

本殿は綺麗に建て替えられていましたが、

鬱蒼とした木々の前に建つ

苔むした古びた社。

摂社と自然とのバランスは素晴らしく、

時期を変えてまた訪れたい神社でした。


 

 

☆浄化ヒーリングとメッセージ

あなたの祈りと願いを神様と繋ぐ

 

☆産土様・魂の守護神様鑑定

あなたの魂の親、あなたの人生の師を知る。

 

☆キャラクトロジー心理学®講座

人生の選択をより自分らしくする

 

☆ヒプノセラピー

膨大な魂の記憶を紐解く

 

☆ことほぎ会

様々なお得がいっぱい

 

その他メニューやお問い合わせはこちら

 

友だち追加
お友達登録お待ちしています。