市寸島比売命 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

神様の言霊メッセージ、

産土神様鑑定、神様ヒーリング。

スピリチュアル動画講座。

ヒプノセラピー・キャラクトロジー心理学講座。

各種心理学セラピー。

ヒーリング&クリエイティブサロン

「ことほぎ」

主宰新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

☆・・・※・☆・・・※・・・☆・※・・・☆

 
前回の須佐之男命で触れた、誓約ーうけいーで生まれた神様を、
紹介していきたいと思います。

天照大御神が、須佐之男命が持っていた十拳剣を、
三つに折って、
天の安河原ーあめのやすのかわらーの真名井で、
ふり漱いで、噛み砕き、
吹いた息吹の中から、
三柱の女神、宗像三女神が生まれました。



二番目に生まれたのは、
市寸島比売命ーいちきしまひめのみことー
別名 狭依毘売命ーさよりびめのみことー
『日本書紀』では、市杵島姫命ーいちきしまひめのみことー
と表記。
でした。

後に、天照大御神に命じられ、
玄界灘に降り、海を守護する神様となります。

元々は、玄界灘を根城とする航海民が祀っていた神様であったとされ、
大和朝廷が、玄界灘を治めるようになると、
全国に信仰が広まっていきました。



宗像大社の中津宮に祀られている神様で、
神名の

「イチキシマ」

は、

「斎き島」

とされ、
神霊を祀る島という意味があるそうです。

宗像三女神の中でも、市寸島比売命は別格で、
神仏習合で、弁財天の化身とされてからは、
特に信仰を集めるようになりました。



現代では、宗像三女神が御祭神となっている厳島神社は、
元々は、市寸島比売命のみが、
御祭神であったのではないか? という説もあるようです。

海上守護の神様であると同時に、
「安芸なる厳島」と呼ばれる軍神でもあり、
安芸の守護職となった、平清盛によって、
大改修が行われた厳島神社は、
戦国大名の崇敬も集めるようになりました。

 

ご神徳 航海安全
       交通安全
       国家守護
       豊漁
       商売繁盛
       知恵

       財福
       戦勝
       子孫繁栄
       音楽
       技芸
       弁舌 など


 

ここからは亜紀がお送りします。

市寸島比売命。

三姉妹の真ん中。

中間子は独立心が強いよね。

と、言うのは人間の話ですな(笑)

 

弁財天と習合したイメージが強く人の心にある神様。

弁財天は元はガンジス川の女神(諸説あり)

「サラスバティー」

どちらも水に関係する神様。

 

受け取るイメージとしては、

中性的な多紀理毘売命に比べると、

女性的な感じは強い。

 

でもなんか母性的な感じではない。

女性的ではあるけど。

だからと言って色気ムンムン系でもない。

 

衣装は色とりどりな感じ。

優美で、でも厳格な感じもする。

戦神の側面もあるからかな。

派手だけど凜々しい女性。

扇を持っているけど軍配の意味もあるのかな?

 

ニコッと笑ってもらえたけど、

その笑顔は自信に満ちた凜々しい笑顔だわ。

 

☆・・・※・☆・・・※・・・☆・※・・・☆

 

ご契約サービスのご案内

ことほぎ会
 

商品一覧 ショップを見る ▶