第一種衛生管理者試験 合格通知書が届きました! | 中小企業診断士の気ままなブログ☆Shindan’s bar☆

中小企業診断士の気ままなブログ☆Shindan’s bar☆

中小企業専門の 経営 労務 財務 コンサルタンツをめざして、中小企業診断士×社労士(有資格)×1級FP技能士 トリプルライセンスを達成した企業内診断士のプロコンサルタント実務修行、合格体験、中小企業施策の情報を綴ります。


にほんブログ村

中小企業診断士ランキング

 

 

本日、5月9日に受験した第一種衛生管理者試験免許試験合格通知書が届きました

  

安全衛生技術試験協会HPで合格を確認していましたが、実際、合格通知が届くと一発合格した実感がわいてきますね

   

免許試験合格通知書が届いたので、次は免許申請手続きの段階に入ります

     

免許申請手続きの書類は、本試験当日に本試験会場のセンターで、免許センター送付用の簡易書留用封筒の中に入った状態で配布されていました(1部持って帰ります)

    

第一種衛生管理者の免許申請には

免許証用写真24mm×30mm

収入印紙1,500円

免許試験合格通知書(原本)

返信用封筒+切手434円分

本人確認証明書(マイナンバーカード・自動車運転免許証等のコピー)

などが必要で、免許申請書類を簡易書留郵便で東京労働局免許証発行センター宛てに送付すると書いてあります

 

 

 

 

免許申請を済ませ、免許証が発行されれば、第1種衛生管理者となります

 

第一種衛生管理者の免許証が届けば、実感も沸いてくるのではないかと思ってます

  

       

第一種衛生管理者試験の受験生の皆さん

   

合格切符を勝ちとるために、最後の最後まで、あきらめず、受験勉強がんばってください

 

 

試験実施機関 安全衛生技術試験協会HP

 

 

第1種衛生管理者試験 一発合格 勉強方法

令和6年(2024年)5月上旬 本試験実施分

実際に活用したテキスト・問題集・YouTube・ウェブサイトを紹介

(学習期間3カ月強 1月下旬~5月上旬 受験申込4月上旬)

    

①受験勉強の軸となるテキスト・問題集(学習初期~直前 テーマごとに1問1問あり)

 テキストに過去問等で出題された問題の論点をマーキング・記入

(正解はオレンジ蛍光ペン・赤字ボールペン 誤りは青字蛍光ペン・青字ボールペン)

 テキストにない問題(法改正・新傾向)は、テキストの同一・類似の箇所の余白に書き加える

 ※ノートは使わないやり方

②最新過去問題集(学習中期)

 

③テキストの動画(学習初期・後期)

④過去問訓練(学習初期~直前)

⑤知識の整理(学習中期~直前)

⑥新傾向・新論点対策・法改正情報・本試験直前対策 無料限定1日掲載(学習中期~直前 新傾向対策は同一・類似問題が本試験出題)

 

⑦過去問を解き、すぐ採点(学習中期)※法改正前の問題あり注意

⑧過去問を解き、問題解説あり(学習中期)※法改正前の問題あり注意

⑨最新公表試験問題(学習後期~直前 過去問題集にない最新問題、類似問題の傾向把握)

 


にほんブログ村

中小企業診断士ランキング