おはようございます✨

momokoです。


先日、5月24日に千葉の安房(あわ)神社という場所に参拝してきました。




当日知ったのですが、


ちょうどこの日は「トリプル巳の日」と呼ばれる12年に一度の金運の大開運日。


そして安房神社は日本三大金運神社でもあるとこのと。(「全国 金運神社」で検索すると出てきます)


🐍💴✨



今回は、ご祈祷&お水取りを頂いてきました。

ジョウゴはいらんかった😅



ということで、豊かさの循環を楽しむことをゲーム感覚でやってみた話のシェアです✨


​お水取りの御水でお金にスプレー


帰宅後、めっちゃ、疲れていましたが安房神社の御水をスプレーボトルに移しました。



そして、家にあったお札や通帳にシュシュってスプレー✨


一緒に参拝した友達から「トリプル巳の日の今日した方がいいよ!」と言われてなかったら、面倒くさくてやってなかった。でもやってると楽しくなってきました(笑)



夫から聞いた、お札のオスとメスの話とエネルギーワーク✨


帰宅後、スプレーしてる時に夫が「お札のオスメスの話」をシェアしてくれたんですが、面白かった。


私知らなかったんだけど、みなさんご存知ですか?


どうやら、お札にはオスとメスがあるらしい。


お札に番号が印刷されてて、

その番号が全部偶数(または0)だとメス

奇数が1つでも入ってるとオス


なんだって💴🚻


メスは珍しいので、もしメスのお札を見つけたらラッキー✌️


「ここで支払いたいなぁ」という場所で払う時に、




ありがとうね✨
オスをたくさん連れてきてね💕


と心の中で(口に出すとヤヴァイので笑)思いながら、見送ると、ベストなタイミングでオスを連れて戻ってきてくれるらしい✨


早速手持ちのお札を見ると、千円札で一枚見つけました✌️✨



これがメスのお札



ちなみにこれはオス




お札にオスメスがあるという話は、ちょっと面白くてゲーム感覚。せっかくなので「これは“豊かさの循環”を遊びながら受け取るヒントかも?」と捉えてやってみました。


翌日に美容院に行った時のお支払いにこのお札使いました✨😃


オスをたくさん連れて戻ってきてね✨😆


ちなみに今回は千円札だったけど、一万円札の方が同じ一万円札のオスを連れてくるらしいので、ラッキーなんだって💴✨👍


教えてくれた夫もまだ一万円札のメスは見たことないって。


最近キャッシュレスだから、現金で払うこと少なくなってますが、こうやってゲーム感覚でやるとお金を払う行為が楽しくなるなぁって思いました💕


あくまで気軽にゲーム感覚が🙆‍♀️


同じ払うなら、楽しく払いたいですよね✨✨



いつ戻ってくるかな?🤑(執着〜w)


今回、この記事に遊びに来てくれたあなたは超ラッキー✌️✌️✨😆物心両面で心地よい豊かさが循環しますように!🙏💕


お札のエネルギーワーク、よかったら、ゲーム感覚でやってみてくださいね👍



今日もステキな1日を✨


momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】






再びこんばんは✨

momokoです。


さきほど、千葉、南房総の安房神社へ参拝したことをシェアしましたが、今回はおまけ的な話。


立ち寄ったランチ&カフェのシェアです。良かったらお付き合いください。


前回は公共交通機関を利用したのですが、今回は友達に車を運転してもらいました✨🚗


参拝自体は素晴らしいものだったけど、


アクアライン激混み&いつも酔わない息子がまさかの🤮になりまして、親としてはヒヤヒヤな時間でもありました。優しい友達でよかった🥹


息子はエネルギーに敏感であり、食アレルギー多数あるのだけど、今回の🤮はどうもデトックスだったよう。


帰宅後もまさかの2度目の🤮でしたが、その後はスッキリ元氣。翌日もモリモリ食べて、公園へ遊びに行ってたから要らないモノが出ていったのかな?なんて考えています。


前置き長くなりましたが、今回行ったところはこんな感じです。何かの参考になれば嬉しいです💁‍♀️




​ランチは房総の駅「とみうら」のカフェ


車酔いした息子が外の空気を吸えるように、と立ち寄ったところ。


ごはん食べられるところたくさんある!ということで、急遽ランチにしましたが、予想以上に美味しかった!!




それがお土産やさんの奥にある、TOMIURA CAFE!

なぜここを選んだかというと、息子は海鮮丼食べられないので、カフェなら何かあるかも?と思って入ったのでした。


アジフライサンド、すっごく美味しかったです!

後で頼んだクラムチャウダーもレトルトじゃなくて、野菜もゴロゴロ入ってて美味!


ここ、穴場だと思います👍天井高いし、席がゆったりしてるし✨


たぶん土地柄、海鮮丼が人気だからカフェは少ないのかも?


息子のことで、疲れていたから店内の様子は撮る気力なかった😅



小麦粉アレルギーの息子はサンドやフライが食べられないので、スモークしたチキンとじゃがバターを美味しいと食べていました。食べるモノあって良かったよぅ🥲


米粉のケーキは焼いて持参していたけど、🍙おむすび作るのすっかり忘れてた。次回からは米は持参しよう、、、。


https://bosonoeki-tomiura.jp/cafe/



​安房神社の中の「あづち茶屋」


前回の参拝の時もお邪魔したのですが、安房神社のクリーンなエネルギーと同様にスーッとした空間が心地よいところでオススメです。


私は好きな場所です✨


http://www.awajinjya.org/azuchicyaya.htm










今回はお抹茶🍵セレクト!

疲れが和らぎました✨



前回同様、さかなクンの旗がw



お祭りの時はこんなにたくさんの人が✨白が安房神社らしくていいですね✨



今回は2回目の参拝ということで、安房神社周辺のカフェを調べて予約しようかと思っていました。


が!息子の体調不良や渋滞があったので、予約しなくて良かったー🥲💦


予約してたらそこのリズムに合わせることになっちゃうもんね💦


参拝の時は参拝がメインだから食事の予約はせず、その時の流れに合わせていくのが、良いのだろうな、と感じました。


色々あったけど、良いお詣りでした💕

おやすみなさい😴



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】






こんばんは✨

momokoです。


2年前に千葉の安房(あわ)神社というところへ参拝して、すごく良かったのですが、週末にまた参拝してきました!


最近心身ともに浄化が激しめの私。ちょうど良い参拝タイミングでした。



💁‍♀️2年前、初参拝の時の記事です。


今回もすごく良かったので、写真中心にシェアさせてください✨


予報は雨でしたが、曇のお天気がもってくれました☁️




参道の砂利道を歩きます。

春は桜の花が綺麗なんだろうな。



見えてきました!



本当に涼やかな場所です。





苔も美しい



今回もご祈祷をお願いしました。


拝殿の奥の空間が前回同様、本当に美しかったです。プラス、今回は(私にとっては)特に浄化のエネルギーが強かったように思います。


本当に美しい空間なので、もし安房神社に参拝の機会があれば、ご祈祷を受けられることオススメ✨

夫は鏡を見ながら心地よくて「吸い込まれようかな」って思ったらしい(笑)それだけ相性いいのだろうなぁ。





今回はご祈祷の後に、お水取りとお砂取りをさせてもらいました。(お水取り、お砂取りは、ご祈祷を受けた方ができます。)



✨ご祈祷について

http://www.awajinjya.org/gokitou.htm



✨お水取り、お砂取りについて👇

http://www.awajinjya.org/omizutori.htm



ちなみにご祈祷代ですが、今回我が家は2つお願いしたので、5000円✖️2でした。


お水取り、お砂とりの金額が別途かかると思って、用意していたのですが(3000円)、ご祈祷代に含まれると説明いただきました。



お水取りの図。


一緒行った友人から「遮光瓶じゃないと、御水の効果消えるよ」と教えてもらったので、前夜に瓶を空にするべく日本酒呑んで酔っ払いました🤣

逆にやりづらかったので、じょうごは要らなかった😅



お水取りの近くの案内💁‍♀️



安房神社の境内はそんなに広くはないのですが、凛と整っているエネルギーが素晴らしいんです。

色で例えるとまさにこんな感じ。透明なブルー。


静かで芯が強い感じ。そしてクリアー!

ご祈祷の品として頂きました。



前回も目が釘付けになった木。



御神木も美しいです



後で知ったのですが、

この日(5月24日)は12年に一度「トリプル巳の日」で最強の金運開運日だったそうで、ラッキー😆🐍


そしてこの安房神社は全国三大金運神社の一つらしく✨✨これはもうこれからが楽しみだねっ😊と一緒に参拝した友人とウキウキ話したのでした。

(お金のブロック(という名の偏見)を落としてから参拝しないと意味ないとも言われますが🥲)


何か金運でステキなことがあればまたシェアしますね💰✨


そして、この記事に遊びに来てくださった方もラッキーということで笑✌️


豊かさのエネルギーがグングンと循環しますように

✨✨✨💕💕




参拝後に、神社の茶屋で頂いたお抹茶と和菓子💕紫陽花の和菓子がなんとも風流✨


momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】








おはようございます✨

momokoです✨



🔰初めての家庭菜園。ホーリーバジル育てるシリーズ🌿

「サボテンを枯らす勢い」と言われる私ですが、ホーリーバジルの苗をプランターで育てている記録を残しています。(2025/5/18〜)

きっかけは、
ホーリーバジルをドライハーブにして、ヒーリングに使いたいと思ったから✨🌱💕

虫が怖いのに、無農薬&有機肥料で育てようとしています🌿😂

家庭菜園に全く興味がなかったので「プランターって何入れるの?」というところからスタート。せっかくなので、同じタイミングでホーリーバジルの他に、

•青じそ(苗)2025/5/18〜
•ミニトマト①(苗)(ステラ)
2025/5/18〜

•ミニトマト②(抜き苗)2025/5/22〜
•九条ネギ(苗)2025/5/22〜
•スイートバジル(種)2025/5/22〜
•大豆(種)2025/5/22〜

も育て始めました。

このブログシリーズは、

🔰家庭菜園をやってみたいけど、何から始めたらいいのかもわからない。虫は怖い&でも無農薬&有機栽培でやりたい

みたいな人に向けて書いています。いるかな、そんな人😅


さてどうなるでしょうか…?
よかったらお付き合いください✨🙏

💁‍♀️このカテゴリーの記事一覧はこちら
こちらからどうぞ


2025/5/18に届いたホーリーバジルの苗


ホーリーバジルさん、青じそ、ミニトマトの苗が届いて約一週間が経ちました。



🍅ミニトマト


1番元気なのはミニトマトさん🍅


一週間でモリモリ育っています。初めてだからびっくり。こんなに早く大きくなるものなのかい?


葉っぱの色も緑が濃くなって、お花のつぼみも見えてきました💕


左)到着日

右)一週間後




🌿ホーリーバジル


今回の家庭菜園のきっかけをくれたホーリーバジルさん。


水が少なかったから?

気温なのか?

土との相性が良くない?


のか少しゆっくりペースみたいに見えますが元気そう😃💕


ただ、何となく「もっと広い場所がいいなー」と言ってる気がするので、大きなプランターに植え替えを検討中です🤔



👇比べたら大きくなってた!




青じその様子が…





さて、気になったのが青じそ。


青々とした葉っぱだったのに、

👆6日前の様子



今朝みると、なんか白い点々が…?




何だろう?



もしや、もしや虫、、、?😨虫苦手。


なんか白いふわっした虫ようなものが葉の表に1つあったので、それは取り除いたものの、葉の裏に虫がいる様子はない‥。


朝からネットで調べたみるものの、初心者🔰ゆえ、結局、虫なのか病気なのか、わからず。


そんな時、ふと

「Chat GPTに聞いてみよ」と思い立ったのですが、これが良かったのです!


以下やりとりシェアしますね。



①まず、キミは自然農のプロだよ!と設定しました。こうしないと農薬を薦められると思ったので。




②画像を送りました。

すると自然農の観点からのお返事が!





ニームのオイルが良いのね!知らんかったよ。

(この後にストチュウはどう?って聞いたらいいね!というお返事でした)


ちなみにストチュウを使った記事はこちらです

👇




そしてこのメッセージがすごく心強かった!😌

👇




“必要以上に心配しなくて大丈夫!”

とのメッセージ。


安心しました😮‍💨



AIなので、


“知ったかぶりする”

“平気で間違ったことを自信まんまんに返答してくる”


というのはあるあるなのですが、いかんせんこちらは初心者なので、それが間違ってるか?を精査することは難しいのです😓


とりあえず、AIの返答に違和感を感じたら、調べてみるなど対応はしていこうと思ってます。


1番大切なのは、自分でその様子を観察して、どう感じるか?


とはいえ、「必要以上に心配する必要ないですよ」と言われると心強いもんです🥲ありがとね、ChatGPT!


引き続き、お世話をしていこうと思います✨


追加:5/26

あれから数時間後に見たら、虫が(後でコナジラミと判明。)何匹かいて泣きそうに‥。やっぱり虫やんか‥怖すぎるけど濡れたティッシュでとったりしてます。虫が苦手だから勘弁😣💦怖い、怖すぎる‥ストチュウスプレー効果ないのか‥


🌱



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖



【過去の関連記事】






おはようございます✨

momokoです✨


そら豆のシーズン、


去年作って美味しかったので、今年も乾燥麹で豆板醤を仕込んでみました。麻婆豆腐とか特に美味しくてすぐに無くなったんですよね。



作った時は記録を残してなかったので、今回はブログに残しておこうと思いました。


…が!違う点は、


使った乾燥麹の賞味期限がバッチリ切れてます😅
これでできるかな?

(未開封で賞味期限切れの状態)



去年同様、参考にしたレシピ分量はこちらです💁‍♀️🙏

↓ジップロックで作れるのがすごく便利。

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/oishiisekai/2020-00305



サイトだと、


•そら豆(皮をむいた状態)100g
•塩 20g
•乾燥麹 30g
•粉唐辛子 30g


となってましたが、


唐辛子は、粉と個形(っていうの?)の割合1:1くらいにして入れました。唐辛子の産地は日本と中国です🌶️


そら豆は測ってなかった😅💦

画像の量使いました👇

唐辛子の量との兼ね合い大丈夫かなー?


乾燥麹といい、「大丈夫?」が多いな今回😂





作り方自体はすごく簡単。

まず、そら豆を柔らかく蒸します(10分くらい)

後で手でつぶせるくらいが目安。


薄皮をむいて使います。



材料を全部入れて、



🖐️手でモミモミ

水分足りなかったので、少し入れました。


仕込み完成の図!

そら豆が柔らかいと潰しやすい。


🌶️


で、今回はこれとは別に実験的にもう一つ仕込みました。


それが去年の乾燥そら豆を使ったバージョン

👇白いのは米粉です



本来、豆板醤はそら豆を発酵させて作るので、乾燥麹を使うのは簡単バージョン。


このレシピを参考にそら豆を発酵させてみたんです。

https://dancyu.jp/recipe/2023_00007529.html#goog_rewarded


去年の画像👇


左→右のようにカラカラになるまで室内で乾燥させましたが、発酵してるのかわからず。「どうしようかな」と思いながら冷蔵庫の野菜室に保管してました。



入れてみる。発酵力はもう無いだろうから乾燥麹も入れてみる。


2種類作ってみると色が明らかに違います。

上が生そら豆。


発酵はヨーグルトメーカーを使おうかとも思ったけど前と同じように、そのまま置いておくことにしました。


👇使った袋も去年と同じ




時折モミモミしながら1ヶ月後くらいから食べられるそうなので、果たして賞味期限切れの乾燥麹で豆板醤できるのか?またシェアしますね🙂



できてると、いいな!


ステキな一週間を💓


【6/10追記】

失敗しました😞

冷暗所に保管していたのですが、今日見たら、【生そら豆の方に青カビが‥


前は同じやり方をして成功したんですが、今回は家庭菜園に夢中で豆板醤は全然見てあげなかったのが原因かな、と思います😞ごめんね、、豆板醤さん、、


乾燥そら豆の方はまだ大丈夫そうなんで、様子見るけど、うーん😂


momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】




【参考】


👇作ったレシピ

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/oishiisekai/2020-00305



👇いずれこの方法で作りたい