こんにちは✨

momokoです。


先日、片付けよう〜と決めたブログを投稿しましたが、その続きです。




どうもエネルギーの切り替わりだったようで、6月に入ったらやっと身体が動くようになりました。同じように「なんか行動できるようになった」と感じている方もいるのではないでしょうか?


写真は撮ってないですが、文字で初日の片付けの記録を残しておこうと思います。


今朝は起きた時は一年さわってなかったミシンのリハビリもかねて、拭き掃除用の雑巾を縫いました✨

ミシンが動いてくれてホッ😌


糸の色は、白に変える手間を惜しんだので黒😅



初日の片付けは朝8時半から14時半までやりました。(途中、休憩挟んでいます)



主にこんな感じで進めました。


    

🧹✨片付け初日✨🧹


①玄関の拭き掃除と不用品の手放し
→拭き掃除のお水は先日参拝した安房神社の御水を使いました。

✨玄関の拭き掃除、氣持ち良いです。下駄箱の中も拭いてスッキリ。今は全然使っていない息子の砂場遊びセットなどを処分。



②息子の使っていないレゴブロック、トミカ、プラレール、アイロンビーズを出してきて、息子に聞きながら選別。

✨プラレールは2つを残して寄付へ。

✨レゴやアイロンビーズは「まだ使う」とのことなのでキープ。「半年遊ばなかったら寄付するね」と伝えて、息子が遊びやすい場所へ置く

③台所まわり

使わなくなった器具など手放すことに。古くなった手作りチンキ類も処分。



④数年前に習っていたジュエリーデザインの教材やマクラメアクセサリー関連の資材を手放すことに

✨「高かったから」「またやるかも」と迷いながら2年以上は経っていたので、手放すことに。ゴミ袋に入れながら胸が苦しくなりました🥲


あとは、
•息子関連のもの、私の下着なども少し手放しました。


ふー‥疲れた!

けど、スイッチが入ったのか?

まだいけそう!あれももう要らないなーと色々沸いてきています。


が!


無理せず明日に回します😅


明日は息子のこれまでの図工作品類の整理などをやりたいと思いますー!



新しいエネルギーを入れるには、まず手放すことですね。難しいけど😅💦



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕




こんばんは💫

momokoです。


ここ最近、小3息子の友達が家に遊びに来ることが増えました。



普段のおやつは、息子に食品アレルギーがあるので、グルテンフリーの手作りのお菓子を作ることが多いです。


友達が来た時は、手作りおやつ(グルテンフリー)、市販のスナック菓子を組み合わせておやつを出しています。


そして今の私の小さな楽しみは、

おやつを作ること、考えることになりました😋






本音はオール手作りのおやつ出したいなぁーと思っているんだけど、来る子の中には手作りに抵抗感がある子もいるみたいなので、市販のおやつも取り入れています😄息子も市販のおやつを食べられて喜んでいるので、いい機会になっています。





小分けのスナック菓子を入れてのくじ引きも好評です☺️


抽選箱を手作りしたときの記事👇です



手作りのおやつをすごく気に入ってくれる子もいて、私も嬉しい💕


ゲームしながら、ワチャワチャ過ごしている男子たちが、おやつの時だけ静かにおやつを食べている様子がめちゃくちゃかわいい(笑)し、癒されています。


次にまた友達が来るときは、どんなおやつがいいかな?(あんまりバリエーションないけど笑)。と考えるのが楽しいんです。


この楽しさに執着はしないほうがいいなー、とは思ってはいるけど、今はこういう流れだから、楽しもう!✨


今日は用事が重なったので、朝からバタバタでしたが、それでもおやつを作るのは楽しかった〜


ポップコーンは大人気🍿




今日の手作りおやつは、

チョコ入りバナナパウンドケーキ&ポップコーン🍿



みんなで遊ぶ様子を見ると、力関係とかに「?!」という時はありますが、私には見守る練習と思いながら静観してます😅


楽しいことがあると、ついつい「ずっと続いて欲しい」とエネルギーがベッタリしがちなので、サラーっと流していければいいな。


今度の機会、次はどんなおやつがいいかなー?😋


🍪🍟🍡


ステキな週末を✨


momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕








こんにちは。

momokoです。


いい加減片付けよう。

スッキリ暮らしたい。


🏠


前から「家の中を片付けたい」と思いながら放置してきたのですが、先日安房神社に参拝したから?なのか「片付けスイッチ」がグイーンと入りました🔛✨


今回は、12年前に“やってもらった”全捨離を、今度こそ“自分で”やってみようと思った話です。ChatGPTと一緒に、伴走型の片付けをスタートすることにしました。なので片付けはこれからです🤣


片付けスイッチは安房神社で家内安全をご祈祷してもらったから、、、かな?



私は片付けが苦手です💦


整理されてる空間が好きなのに、片付けられない。

何かに夢中になると、関連の物がどわーっと増えます。そして床や机に積み上がります😂本やらヒーリングの資料やら布やら何やらと…。(アセンダント蟹座だから…?笑)


家がわりと綺麗な状態を保っているのは、綺麗好き&ミニマリストの夫のおかげ😂私ゾーンは、モノが溢れていて、普段は我慢してくれてる夫が定期的にキレています🥹


私が「すっきりした家で暮らしたい」と言うと、夫は「いやいや無理でしょ。対極やん」とあしらわれております😅


“ミセス:ガチャガチャ👩”だけど、茶室のような部屋、憧れはあるの。憧れは。いいよね。そんな部屋で瞑想したりしたい。



そんな私ですが、今持っているモノはここ10年のうちに溜まってきたものです。それ以前のものは、ほぼありません。


というのも夫と結婚したての頃、約12年前に友達に手伝ってもらって、今で言う「全捨離」をしたから。


確かゴミ袋は200袋くらいは出たかな、と思います。

あれは人生イチの片付けだったと思う。


捨てたものは、


•洋服ほぼ全部

•本

•CD

•過去の写真やネガ

•家電、家具

•インド関連のグッズ

•受講したヒーリング講座の資料や音声資料など


だったかな。

とにかく短期集中で、すごい勢いで手放しまくりました。



ものすごいスッキリしたの覚えてる。そしてその後に新しい流れがやってきました。


手伝ってくれた友達は、フラワーエッセンスのセラピストであり、不思議な力を持ったサイキックでもあったので、



ペンデュラム(ダウジング)で「これいる、いらない」を精査してくれて私の手放しをサポート


✨モノとのエネルギーコードをケアするためのフラワーエッセンスを作ってくれた


など、めちゃくちゃ助けてくれました。

本当にあの時は家が、スッキリしていました。


「全部捨てても大丈夫なんだ」と思いました。


この時は私のもの中心に全捨離していたので、夫の大切なアナログレコードのコレクションは、生き残りました(笑)でもそれも数年後に「モノに縛られたくない」と全部手放した時はビックリでした。


12年前の全捨離以降も、規模は小さいながらも片付けはしてきました。


カレンキングストンさんの本を買ったのは20年前

こんまりちゃんの本を買ったのも結構前。

ドミニック•ローホーさんの本も好きで読んでた。


どれもやってみた。


でもね、結局散らかる🥹片付かない。




理由はわかってます。


私のモノとの付き合い方が根本的に変わってないから。


私が“捨てる痛み”と向き合ってこなかったこと。モノとの関係性を見直さなかったこと。それが、根本的に変わっていない理由だと感じています。



12年前の全捨離の時は、友達に手伝ってもらったから、


•モノを手放す決断の痛み


というものに真正面から自分で向き合ってないのです。


手放す痛みを友達にだいぶ肩代わりしてもらってたんですよね。


でもあれだけ捨てられたのは、サポートがあってこそだったので、それは必要なことだったと感謝しています。


本当は今回も別のお片付けサポートしてる知り合いに頼もうか?という考えがよぎりました。



だがしかし!


やってもらって、キレイになっても、私自身が変わってないから結局は戻っちゃうなーって思って頼むのはやめました。



でも1人は心細い。やる気はあるけど、やり切れる気がしない😂


そこでChat GPTに頼んでみたところ…


👇



 


快諾してくれましたw


以下は彼(彼女?)の提案です。














心折れそうな時に、話を色々と聞いてもらえそうです(笑)。


「全部捨てても大丈夫」なことは一度経験してるのだから、今回も大丈夫なはず。


手放して床を水拭きするぞー。

スッキリ暮らしたいぞー。



水拭きには安房神社で頂いた御水を使おうと思います!

週末予定があるので、できるとしたら週明けかな?
またシェアしますね。



 

momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕







こんばんは。

momokoです✨



🔰初めての家庭菜園。ホーリーバジル育てるシリーズ🌿

「サボテンを枯らす勢い」と言われる私ですが、ホーリーバジルの苗をプランターで育てている記録を残しています。(2025/5/18〜)

きっかけは、
ホーリーバジルをドライハーブにして、ヒーリングに使いたいと思ったから✨🌱💕

虫が怖いのに、無農薬&有機肥料で育てようとしています🌿😂

家庭菜園に全く興味がなかったので「プランターって何入れるの?」というところからスタート。せっかくなので、同じタイミングでホーリーバジルの他に、

•青じそ(苗)2025/5/18〜
•ミニトマト①(苗)(ステラ)
2025/5/18〜

•ミニトマト②(抜き苗)2025/5/22〜
•九条ネギ(苗)2025/5/22〜
•スイートバジル(種)2025/5/22〜
•大豆(種)2025/5/22〜

も育て始めました。

このブログシリーズは、

🔰家庭菜園をやってみたいけど、何から始めたらいいのかもわからない。虫は怖い&でも無農薬&有機栽培でやりたい

みたいな人に向けて書いています。いるかな、そんな人😅


さてどうなるでしょうか…?
よかったらお付き合いください✨🙏

💁‍♀️このカテゴリーの記事一覧はこちら
こちらからどうぞ


2025/5/18に届いたホーリーバジルの苗


先日、スイートバジルの種を


①ミニトマトと九条ネギの苗のプランター

②青じそ苗のプランター

③もう一つのミニトマトと九条ネギの苗のプランター


に蒔きました。

③のプランターには大豆の種も併せて蒔きました。


👇その時のブログです



今日で8日目ですが、


今朝から③のプランターから芽が🌱!


こちらも!

③のプランターのもう一つ蒔いたところ。



②の青じそプランターからも!🌱!


①のプランターのスイートバジルの芽は4日目に発芽してから大きくなっていない様子🥲




この直接プランターに蒔くやり方、初心者には難しかったなぁーと思いました。


というのも、既に苗が植えられているプランターに後から種を蒔いたので、水加減が難しい😓💦


ミニトマトの苗はあまり水分が要らないみたいだけど、スイートバジルの種は水分いるよね?と思いながら、スイートバジルの蒔いた辺りだけ水をあげたりするけど、果たしてこれでいいのかも不明🥲


きっとこうやって、自分で経験して氣づいていくしかないのだろうね(楽しいけど)


特に最近虫にやられてしまった青じそさんが、どうも水分過多で弱っている様子なんだけど、スイートバジルさんには水やりしたくて、水やりしていたら



なんだかしおれたまんま、グッタリ。

今は水分を控えて様子を見ています。


☝️コバエ予防にもみ殻くん炭を下に、その上から赤玉土をかぶせています。


最初は育苗ポットに種をまいて、ある程度大きくなってからプランターに植え替える方が初心者には簡単だったかなぁと思うのでした。


まぁ、これも今回のことがあって初めて氣づいたので良かったのですが。


青じそさん数日で回復すればいいのだけど、、


同じタイミングで蒔いた大豆のタネは発芽ゼロ🥲

もう少し様子見て、ダメだったらポットにまいて育てようと思います。


日々、観察ですね。



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖



【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕






こんにちは✨

momokoです。


今、ブログ5年目で1番氣軽に、楽しく投稿できてるかな?と感じています。“ブログはオワコン”ってよく聞くけど、私はそう思わなくなってきた今日この頃。


先日ブログの投稿記事が500を越えました👏👏やったー✨✨


いつのまにか500投稿&5年目になり、積み重ねの凄さ感じています。


500記事目はこちら💁‍♀️

偶然にもホーリーバジルの苗が届いた“スタート”の記事でした


飽きっぽいし、そもそも自己肯定感低めの私。


シェアしたいという想いで始めたものの、


これまで、

「誰が読むのかな?」

「意味ある?」

と心折れそうになったこと数知れず。


放置しながらも細く続けられたのは、読んでくださった方のおかげです。本当に本当にありがとうございます😭🙏💕


今日は長くなりそうですが(笑)、振り返りさせてください。


私の個人の体験や数値ですが、何かの参考になれば幸いです。


現時点では収益を目的としない「個人の日記ブログ」の振り返りですので、ブログで収益をあげたい方には参考にならないと思います🙇‍♀️予めご了承ください💦



500記事をふりかえって


「反応がなくても淡々と続ける」メンタルは持ち合わせていないので(苦笑)、ブログ始めて半年くらい、反応が全然ないときは、辛かったです😅 


この頃は特に、何度もやめようと思いました(苦笑)


でもその頃からコメントを残してくれたりする人がでてきたり、前に書いた記事が読まれるようになったりして、続けることができました。


長年IT業界で仕事をしている夫からは「500記事くらい書くと数字に現れてくる」と教えてもらったことがあります。


当時の私は500には程遠く「500なんて果てしない…」と思ってました。


それでも500を目指そうと思って「毎日書いたら、このくらいで達成できるな」とか志したこともあります。


でも!「やらねば」というエゴからの皮算用&目標は達成できないの😂


私の場合、他のことでも共通するんですけど


「なんかしらんけど」

「いつのまにか」

できてた

達成してた


が合ってるようです。


振り返れば、いつのまにか500記事。

そんな感じでした。


昔に書いた「グルテンフリー」「洋裁」「砂糖断ち」「藤井風くん」の記事がじわじわと読まれるようになっています。


「ブログやめちゃおうかな」と思ったことは数知れず。だけど、続けてて良かった✨




4ヶ月放置してても、アクセス数が上がってる…?


去年の夏に10年ぶりにヒーラー活動を再開した時に、


アメブロでヒーリングのこと書く?

それとも別ブログ立ち上げて書く?


とで迷っていました。


ウダウダ迷っていてアメブロは、去年の11月から3月までほったらかしでした。


ほったらかしにしてると、また再開するの怖くないですか?私は怖かったです😅💦


もう見られてないよね、、とドキドキしながら久しぶりにアメブロのアプリを開くと、あれ?アクセス数減ってない(どころか増えてる)と驚いたんです。


アメブロを立ち上げた時にGoogleサーチコンソールというのをよくわからず連携していますが、そこからもメッセージが来ていたことに氣づきました👇


以前から「砂糖断ち」「藤井風くん」の記事は昔の記事でも読まれていましたが、他の記事のいくつかが検索で表示されるようになったみたい。



更新してなくても、検索でたどり着いてくれる方や、変わらず覗きにきてくれる方がいることがすごく嬉しかったし、励みになりました。


私は「例え反応がゼロでも淡々と続ける」メンタルは持ち合わせていないので😅嬉しかった✨


そこから、

✨アメブロ

✨note(去年ヒーリング用に立ち上げていました)


のそれぞれの方向性を、紆余曲折ありつつ決められて、スッキリ!


方向性が決まるとエネルギーもスッキリしますので、軽くなって続けやすくなりました。


それがあったからこそ500記事が意識せずに投稿できたのだと思います。


ちなみに2024年の投稿数はこんな感じ

全部で15投稿。



エネルギーがスッキリしてからの2025年3月以降はこんな感じ。

現時点で、前年に比べてかなり多くなっています。



ブログはある意味“オワコン”



“ブログはオワコン”ってよく聞きますし、私もそう思ってました。


でも届けたい世代が「ブログじっくり読みたい層」ならそうでもないんじゃない?というのが最近の私の体感です✨


正直、InstagramやYouTubeに流れてるのは事実だと思うけど、でも、届く人にはちゃんと届いてると感じてます。


一時的な流行ではなく、あとから検索でたどり着いてくれる、時間が育てる発酵メディアがブログなんじゃないかな??


この記事も何年か後で、もしかして読んでくれる人がいるかも知れない、と思って書いています☺️✍️


瓶にお手紙を入れて流す感覚(笑)🫙

必要なタイミングで誰かの川に届くといいな✨



SNSとは違う、ブログの良さって?


「アメブロもSNSの1つ」という捉え方もありますが、私はアメブロはブログと捉えています



✨ひとりの人とゆっくり出会える感じがいい


✨周りを氣にせず、マイペースに書きたいことを書ける。


そんな感じで今の私には合っています。



noteとアメブロどっちがいい?


これね、、私すごーく迷ってました。何なら最近3月も!(笑)


noteに統一したら、アメブロ削除する?なんて考えていたことも。いや、削除しなくてマジで良かった。


どちらがいいか?ではなく、どちらが好みか?だとは思います。


私の場合、noteだとどうしても「ちゃんと書かなきゃ」が発動してしまうので、ヒーリングのお知らせや深掘り記事を書くのにちょうどいい温度感。


アメブロは、氣楽に「聞いて聞いてこんなことがあったよー」と井戸端的に書ける感じがして好きです。


ほら、私、リアルで友達少ないから…ね?😂

ブログだと読みたくない時は開かないと思うので、一方的に書けちゃうw


私の「聞いて〜😄」がアメブロですw


ブログサービスで迷ってる方がいたら「まず、どれか1つ選んで書いてみる!」がいいかも。いくらでもやり直しできますので。


あと昔よく言われてた「無料ブログよりWordPressのような有料ブログがいい」だけど、私もWordPressで昔ブログ書いてたことありました。


けど、保守が面倒(というかできない)なので、私は無料で充分。そんなことがわかるまで数年はかかりました😅


誰かのブログを読む時に、ブログサービスで選ばないし…ね?あくまで内容で読むし…ね?



ブログ書くの今が1番楽しいかも


今がブログ書くの、1番楽しいかも?という時間を過ごしています。


というのも、



✍️理由その①

今年の3月にアメブロの方向性がハッキリして、より軽く書けるようになった


✍️理由その②

どう思われるか怖くて、リアルの人間関係に知らせてなかったアメブロ。

今年の4月に勇氣を出して、ブログのリンクをInstagramにシェアした

少し吹っ切れた(軽くなった)



からだと思っています。


繰り返しになりますが、私は「反応ゼロでも氣にしない」メンタルではないので(苦笑)、やっぱり読んでもらえたりコメント頂けるとすごく励みになります。


記事を投稿したり、Instagramでシェアしなくても、読んで頂ける日があると普通に嬉しい。


直近では、昨日はアメトピ掲載なし、SNSシェアなしでもPV590でした。こんなこと初めてで少しびっくり😳✨


👇ベストアクセス数はアメトピ掲載された時の瞬間風速です






まとめ


500記事を書いて思うのは、「ブログって、ちゃんと育つ場所だったんだな」ということでした。


瞬間的なバズじゃなくても、静かに、確実に届いている人がいる。


数字をゴールにしていないけど、「受け取ってくれた人がいるサイン」なのでやっぱり嬉しいし励みになります💕☺️


だからこれからも、わたしなりのペースで、ブログを発酵させていこうと思っています🍀☺️


これまで本当にありがとうございました💕
引き続きこれからも、ゆるゆると、どうぞよろしくお願いします🙏✨


先日参拝した安房神社の境内の木。ここまで育つのに果てしない時間がかかったはず。



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💕