こんばんは。

momokoです✨



🔰初めての家庭菜園。ホーリーバジル育てるシリーズ🌿

「サボテンを枯らす勢い」と言われる私ですが、ホーリーバジルの苗をプランターで育てている記録を残しています。(2025/5/18〜)

きっかけは、
ホーリーバジルをドライハーブにして、ヒーリングに使いたいと思ったから✨🌱💕

虫が怖いのに、無農薬&有機肥料で育てようとしています🌿😂

家庭菜園に全く興味がなかったので「プランターって何入れるの?」というところからスタート。せっかくなので、同じタイミングでホーリーバジルの他に、

•青じそ(苗)2025/5/18〜
•ミニトマト①(苗)(ステラ)
2025/5/18〜

•ミニトマト②(抜き苗)2025/5/22〜
•九条ネギ(苗)2025/5/22〜
•スイートバジル(種)2025/5/22〜
•大豆(種)2025/5/22〜

も育て始めました。

このブログシリーズは、

🔰家庭菜園をやってみたいけど、何から始めたらいいのかもわからない。虫は怖い&でも無農薬&有機栽培でやりたい

みたいな人に向けて書いています。いるかな、そんな人😅


さてどうなるでしょうか…?
よかったらお付き合いください✨🙏

💁‍♀️このカテゴリーの記事一覧はこちら
こちらからどうぞ


2025/5/18に届いたホーリーバジルの苗


先日、スイートバジルの種を


①ミニトマトと九条ネギの苗のプランター

②青じそ苗のプランター

③もう一つのミニトマトと九条ネギの苗のプランター


に蒔きました。

③のプランターには大豆の種も併せて蒔きました。


👇その時のブログです



今日で8日目ですが、


今朝から③のプランターから芽が🌱!


こちらも!

③のプランターのもう一つ蒔いたところ。



②の青じそプランターからも!🌱!


①のプランターのスイートバジルの芽は4日目に発芽してから大きくなっていない様子🥲




この直接プランターに蒔くやり方、初心者には難しかったなぁーと思いました。


というのも、既に苗が植えられているプランターに後から種を蒔いたので、水加減が難しい😓💦


ミニトマトの苗はあまり水分が要らないみたいだけど、スイートバジルの種は水分いるよね?と思いながら、スイートバジルの蒔いた辺りだけ水をあげたりするけど、果たしてこれでいいのかも不明🥲


きっとこうやって、自分で経験して氣づいていくしかないのだろうね(楽しいけど)


特に最近虫にやられてしまった青じそさんが、どうも水分過多で弱っている様子なんだけど、スイートバジルさんには水やりしたくて、水やりしていたら



なんだかしおれたまんま、グッタリ。

今は水分を控えて様子を見ています。


☝️コバエ予防にもみ殻くん炭を下に、その上から赤玉土をかぶせています。


最初は育苗ポットに種をまいて、ある程度大きくなってからプランターに植え替える方が初心者には簡単だったかなぁと思うのでした。


まぁ、これも今回のことがあって初めて氣づいたので良かったのですが。


青じそさん数日で回復すればいいのだけど、、


同じタイミングで蒔いた大豆のタネは発芽ゼロ🥲

もう少し様子見て、ダメだったらポットにまいて育てようと思います。


日々、観察ですね。



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖



【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕