こんにちは。
momokoです✨
🔰初めての家庭菜園。ホーリーバジル育てるシリーズ🌿
「サボテンを枯らす勢い」と言われる私ですが、ホーリーバジルの苗をプランターで育てている記録を残しています。(2025/5/18〜)
きっかけは、ホーリーバジルをドライハーブにして、ヒーリングに使いたいと思ったから✨🌱💕
虫が怖いのに、無農薬&有機肥料で育てようとしています🌿😂
家庭菜園に全く興味がなかったので「プランターって何入れるの?」というところからスタート。せっかくなので、同じタイミングでホーリーバジルの他に、
•青じそ(2025/5/18〜)
•ミニトマト(ステラ)(2025/5/18〜)
も育て始めました。
このブログシリーズは、
🔰家庭菜園をやってみたいけど、何から始めたらいいのかもわからない。虫は怖い&でも無農薬&有機栽培でやりたい
みたいな人に向けて書いています。いるかな、そんな人😅
さてどうなるでしょうか…?
よかったらお付き合いください✨🙏
💁♀️このカテゴリーの記事一覧はこちらこちらからどうぞ
2025/5/18に届いたホーリーバジルの苗
今日はメルカリで頼んでいたミニトマトの抜き苗が届き、プランターに植えました!
他にもスイートバジル、大豆、九条ネギ(こちらもメルカリで頼んだ抜き苗)を一緒に無事に植えられてホッとしています。
久しぶりにメルカリ利用しましたが、まさか無農薬の苗を頼めるなんてビックリ。
今回はミニトマトの抜き苗を植えた様子をシェアしたいと思います。
抜き苗とは?🌱
ポットではなく、
土から抜いた状態の苗のこと。
今回、メルカリで初めて知りました🔰
(送料を節約するための送付方法なのかな?と)
なぜ抜き苗にしたか?というと無農薬の苗を探していたのですが、なかなか見当たらず。
そこでメルカリでも探したところ、無農薬のミニトマトの苗を販売している方を見つけて知ったのが“抜き苗”という方法。
ミニトマト自体育てるの初めてで、いきなり抜き苗を植えて育てていけるのかな?という心配はありましたけど、とりあえずやってみようと思って頼みました。
その後、今回ホーリーバジルの苗を送ってくれたつやちゃんから「ミニトマトの苗もいる?」と連絡があったので、ミニトマトさんの苗が2つになりました。
これが届いた抜き苗さん🍅🌱
メルカリのネコポスで届きました✨
根っこの部分は、濡らしたキッチンペーパーで包まれて少し土が残っていました。
長旅の疲れでミニトマトさん🚚、ちょっとふにゃーっとなってます。早く休ませてあげないと!🍅🏃♀️
まずは先に届いた九条ネギさんと同じストチュウの入った容器で一旦休憩。
ストチュウとは?👇過去の記事です。
送り主さんから
“根っこから10センチくらいのところで植えてください”とメッセージが。初心者なのでありがたかったです🔰
はい!無事にコンパニオンプランツの九条ネギさんと共に植えられましたっ。(見えにくいですが、ネギに寄りかかっている、ふにゃーっとしてる苗です)
今はしんなりしてるけど、まずはゆっくり休んでね‥!
九条ネギさんも無農薬で育てていらっしゃる方を見つけて頼みました。こんな感じで到着しました。
ネギは乾いてる方がいいとのこと。
みんなツルンとして綺麗です。
ストチュウ液に一晩漬けてから植えました。というのも、今回の抜き苗のミニトマトさんと一緒のタイミングでプランターに植えたかったからです。ミニトマト待ちでした!
ミニトマトもネギも根付いてくれますように🙏✨
次の記事では無農薬&無肥料のスイートバジルと、無農薬&無肥料、固定種の大豆を植えた様子をシェアしますね✨
ここまでお読みいただきありがとうございました✨
momoko
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに
ヒーリングを提供しています💎
ヒーリングの詳細•ご案内は
note(別ブログ)にまとめています。
🧚 リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
よかったらのぞいてみてください🥰
【過去の関連記事】