こんばんは。

momokoです✨



🔰初めての家庭菜園。ホーリーバジル育てるシリーズ🌿

「サボテンを枯らす勢い」と言われる私ですが、ホーリーバジルの苗をプランターで育てている記録を残しています。(2025/5/18〜)

きっかけは、
ホーリーバジルをドライハーブにして、ヒーリングに使いたいと思ったから✨🌱💕

虫が怖いのに、無農薬&有機肥料で育てようとしています🌿😂

家庭菜園に全く興味がなかったので「プランターって何入れるの?」というところからスタート。せっかくなので、同じタイミングでホーリーバジルの他に、青じそとミニトマト(ステラ)も始めました。

このブログシリーズは、

🔰家庭菜園をやってみたいけど、何から始めたらいいのかもわからない。虫は怖い&でも無農薬&有機栽培でやりたい

みたいな人に向けて書いています。


さてどうなるでしょうか…?
よかったらお付き合いください✨🙏

💁‍♀️このカテゴリーの記事一覧はこちら
こちらからどうぞ


2025/5/18に届いたホーリーバジルの苗


ホーリーバジル(&ミニトマトと青じそ)の苗をお迎えして3日目になりました。


👇今日の朝のホーリーバジルさん

まだ根が伸びてないのかな?あんまり変化は見えません。



ミニトマトさんは、上の葉っぱの緑が濃くなって、伸びてる感じ🍅!


画像はないけれど、青じそさんも伸びてます。


で、水やりですが、初日に植えた時に水をたっぷりあげてから、まだお水あげてません。


初めてだからお水をあげるタイミングがよくわからない。調べてみたところ「プランターの表面の土が乾いたら」ということらしいけど、


どのくらい乾いてたらいいのー?🔰💦


と思った時に👇こんな動画を見つけました。



水やりサインは割り箸でわかる?


というタイトルに惹かれて見たのです。


「割り箸を7〜8センチくらい土に刺してみて、湿っていれば、水やりはまだいらない」


とのこと!


おお。なるほど。

表面だけサラッと触ってもアカンのね。


とうわけで、割り箸を買ってきました。


私の場合、7.8センチが感覚でわかりづらいな、と思ったのでサインペンで印をつけました😅👇




そして今朝、刺してみましたよ。

👇湿ってましたので、水やりは見送りました。



でも刺した後に気づいたんですけど。


これ、1回刺して湿ってたら、他のプランターに続けて使えなくない??😅見分けつかない。


というわけで、割り箸を増員しましてw、それぞれに苗の近くにそっと刺したところ、みんな水やりいりませんでした〜




慣れた人なら、プランター持ち上げた重さの感じとかで、分かるんでしょうけどまだわからないからね。


割り箸洗うのがちょっと面倒だけど、でもこれはお役立ちだなぁと思ったのでした。(そのうち割り箸面倒くさくなって、指で直接刺しそうですけど😂)



次の水やりのタイミングいつかな〜



毎日観察ですね。

お世話は続きます☺️


お読みいただきありがとうございました!


【追記】2025/5/22

ホーリーバジルの苗、少し元気なかったんです。今朝も割り箸は湿ってたけど、お水あげてみたら復活してました🌱水足りなかったみたい😅💦植物の状態を観察するのが1番大事ですね✨


momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】