こんにちは。momokoです。
連休が終わって、学校も新年度の本格始動という感じですね。うちは小3の息子が今日も元気に登校していきました✨
さて!
今日は、最近の日常の中で感じたモヤモヤについて書いてみようと思います。
最近、小学3年生の息子の友達たちがよく我が家に遊びに来るようになりました。今までそんなことなかったのに、急に人間関係が開いた感じ!
小学2年の後半あたりまでは、学校行くだけでエネルギーを使っていたので、家に帰ってからは、ぼーっとYouTube見たりしてエネルギーチャージしていた頃を思うと、その成長に感慨深いものがあります🥹
帰宅後YouTubeを、ぼーっと見てる様子を見て、「大人も疲れたら同じことするから、子どもも一緒なんだなー」って感じていました。
普段は市販のおやつは家で出さないけど、こんな時は出してます😉
子どもたちがわいわいと楽しそうにしている姿をかわいいなぁ〜ってのんきに眺めていました。
でもふと、「この子たちの親御さんの連絡先、知らないな…」と思ったんです。(1人以外知らない😂)
そして直後にネットで見かけた情報が頭をよぎりました。
「子どもの友達を家に入れるなら、何かあったときはその家の保護者の責任」
「親の連絡先を知らない子は家に入れない」
😧え?そんな大ごとだったの?怖いよ😱
それを見たとき、私の中に浮かんだのは、
👇
「もし何かあったら…」
「責められるかもしれない…」
という“恐れ”でした。
でもその恐れって、よくよく見てみると、「責められるかも」に反応していた私の罪悪感だったんですよね。
「何かあったときのために連絡先を知っておかなきゃ」と思っていたけど、それは“責められたくない”という恐れベースの選択。
それは「何かあったら私が悪いって言われるのが怖いから」でした。そう氣づいたとき、少し肩の力が抜けました。
でも本当に大切にしたいのは、
「安心して過ごしてもらうこと」
「私が安心して受け入れられること」
👀そちらに目を向けたい👀
だから今は、来てくれた子どもたちに、
•お開きの時間を伝える
•ケガしないように注意する(見守る)
•「ここに来てることをおうちの人に伝えてね」
と一言添える
これだけを伝えて、あとは心配せずに構えていようと思いました😌✨
それでいいのだ✨
親御さんと無理に繋がる必要はないし、今後、行事などで顔を合わせたときに「遊びに来てくれてますよ〜」と軽くご挨拶すれば、それでいいのかもしれません。
こういう日常の“ちいさなモヤモヤ”って、氣づかないうちにけっこうエネルギーを使っているな、エネルギー漏らしてるんですよね。
小さいモヤモヤと侮るなかれ。
モヤモヤしているのは、「まだ自分の中で決めていないから」。自分のスタンスが決まれば、余計な心配やエネルギー漏れも自然と減っていく
人との距離感って、むずかしいですよね。でも、どう関わるかを自分で選ぶことができたら、エネルギーの使い方はぐっと楽になるのかもしれません。
そして決めたら、あとは自分が本当に使いたい場所にエネルギーを注ぎたい(笑)ヒーリングとか洋裁とか!
ヒーリングやセルフケアとは直接関係ないようで、こういう日常の中にも“自分を整えるヒント”があるんだなと、あらためて思いました。
私もまだまだ試行錯誤中ですが、読んでくださったあなたの中にも、何かヒントになるものがあれば嬉しいです✨
momoko
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに
ヒーリングを提供しています💎
ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ
リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖
【過去の関連記事】