こんにちは〜

momokoです。


先日から私の中でテンションが上がっているホーリーバジル🌿


ホーリーバジルを育てたいと思った記事はこちら💁‍♀️



夫から「サボテンを枯らす勢い🌵」と言われる私なので家庭菜園以前のレベルなのですが「ドライハーブにしてヒーリングに使ってみたい」その氣持ちだけで、苗を頼みました。


そして、今日苗が届いて無事にプランターに植えられましたー!!🌱🐝🥹


ということで、今日は家庭菜園1日目ですっ!


写真を綺麗に撮る心の余裕があまりなかったのですが、嬉しかったのでシェアさせてください🌿😊


苗が届いた様子🌱



この苗ちゃんたちをストチュウ水にしばらく(1時間くらい)つけました。


ストチュウについてはこちらをどうぞ






ストチュウ水から出したホーリーバジルちゃんの苗をクンクンするとすでに良い香り!🌿




ここからプランターへ!

無事にできたー!




植えた後に、土の乾燥防止のため「腐葉土ともみ殻くん炭を2:1の割合で混ぜたもの」を上に薄く被せて水をたっぷりとあげました。


このような作業のことを「マルチ」っていうんですね。


さて、今回はせっかくなので、ミニトマト(ステラミニ)と青紫蘇も育ててみよう!ということで、苗を一緒に送ってもらいました。🍅🌿


使ったのは不織布プランター。

サイズは7ガロン(幅35センチ✖️高さ28センチ)と大きめサイズにしてみました。


不織布プランターには鉢底石は不要とのことですが、ホーリーバジルで鉢底石を使わなかったので使ってみたくて置きました。




そこに土を投入!16リットルと土だと、ちょっと少ない…。でもまぁいいか。




ホーリーバジルもそうだったけど、苗を植える前にプランターの下から水が流れるまでたっぷりとお水をあげて土を湿らせておきました。



これは青紫蘇さん



こちらはミニトマトさん




もはや、これで良いのかもわからない。でも毎日観察して、本見てネット見ればいけるよね、きっと。


今回つやちゃんは、植物活性水なるものも送ってくれました。



説明を読むと、

マコモ、麻炭、カンホアの塩、マスコバト黒糖、甘酒、水素水、玄米、キヌア、フルボ酸、水を発酵させて使ったものなんだって🐝✨✨


週一回くらい、早朝に葉っぱの裏にスプレー&散布するといいみたい!


このスプレーは身体にかけたり、入浴中にかけたりするのもいいみたいだから早速自分にふりかけてみました。今夜お風呂でもやってみよう💕🛀


さて、明日からのお世話、ドキドキですが(虫怖いから)ぼちぼちやってみようと思います✨


近日中に、九条ネギ(根っこつき)、スイートバジル(種)、大豆(種)もやってきます✨(欲張りすぎたかなぁ)


ここまでお読みいただきありがとうございました✨

また随時シェアしますね♪



我が家に来てくれてありがとうね〜

大きくなりますように🐝✨🌿



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】