こんにちは、momokoです😊
子供の成長のタイミングって突然やってきたりしますね。小学3年生になって、友達がよく遊びに来るようになりました。
確か去年の秋くらいまでは、学校から帰ってきたら疲れてYouTubeをぼーっと見てたことが多かった息子。それが放課後に公園で遊ぶことが増えたなぁーと思ったら、友達が家にやってくるように🏠
👇昨日、息子が忘れないように書いていた来客リストw
そこで!
誰に頼まれたわけでもなく、単なる自己満足なんですが、小分けの袋菓子を買った時に思いついたので家にあるダンボールとダイソーのグッズで「お菓子のくじ引きボックス」を作ってみました!📦
私は工作苦手ですけど、それでもできました😄
それがこれ👇
材料ですが、
•家にあったiHerbのダンボール
•ダイソーのスポンジシート
•ダイソーの強力両面テープ
•家にあったマステ
です💁♀️
ダンボールの周りを色紙とかで飾り付けしようとしたら、夫が「かえってダサくなるから、そのままでいいんでない?」との言葉に、iHerb剥き出し仕様になりました🤣
なので、カラーテープとかでちゃんとしたい!という方は、ぜひお好みでデコしてあげてくださいね📦💕
今回の工作ポイントですけど、中が見えない穴🕳️作りです✨
目隠し用のシートだけ販売されてるので、買うのもアリですよね。👇【抽選箱用 目隠しーと】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003683780/
でも!私は今日作りたかったので、ダイソーへ!
これを使いました。
EVAスポンジシート(4mmタイプ)
色々検索しすぎて、今参考ページが見つけられなかったんですがこのシートを使って抽選箱を作っている方がいたのでマネさせてもらいました🙏✨
あとダイソーで買ったのはこれ。
強力スポンジ両面テープ
作り方
簡単に説明すると、
①ダンボールを丸く切ります
👇下から見た様子
👇マステで少し飾りつけ。スポンジシートが青なので、青のマステを使いました。
できた!!
③つぎは目隠しーとを自作します。
👇なんとも大雑把な印😂
開けたダンボール穴に合わせてだいたい。
④カッターで放射線上にカット
⑤両面テープを貼ってダンボールに貼り付けて…
👇これはテープの貼り付け面を間違えてます😂実際はこのボールペンの跡がない綺麗な面に両面テープを付け替えました。
⑥完成ー!👏
\目隠しシートも簡単DIYで、それっぽく仕上がりました/
iHerbまるだしですが🤣
小さなキャスターチェストに乗せて、来た子たちに引いてもらいました。
みんなワイワイいってて、おばちゃん自己満足でした💕
ただ!
自分で事前にやってみたんですが、
👇
※音が出ます🙇♀️
穴が思ったより小さくて
ちょっと取り出しにくい😂
また作る時あれば、考えよう…
👇この中でピックアップして入れてます。
【2025/5/28追記→このお菓子のくじ引きボックス、結構好評です👍毎週活躍しています👍
✨✨【余談】✨✨
別件ですが、市販のスナック菓子にはジレンマも出てきました。「たまには」という理由で息子にも出していますが、遊びに来ることが多くなると、必然的に量も増える…
うーん。全部手作りにしたいは、したいけど、遊びに来る子の中には手作り苦手な子もいるみたいだし、悩ましいなぁ🥲
こんな時、みなさんはどうされてますか?
✨✨
という話もありつつ、☝️
抽選箱は作れて良かったです💕
「抽選箱自作したい!」
「抽選箱を手作りしたいけど、どうやって“手を入れる穴”を作ればいいの?」という方の何かの参考になれば嬉しいです☺️
では、ステキな週末を…!
👇今日は米粉のバナナケーキを焼きました✨
美味しい!と言ってくれた子がいて嬉しかったな💕
momoko
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに
ヒーリングを提供しています💎
ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ
リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖
【過去の関連記事】