【不登校】不登校のこどもたちとお母さんのためにできること | 不登校のお子さんのことで悩んでおられるお母さんのためのブログbyお母さんエンパワラー坂本修一

不登校のお子さんのことで悩んでおられるお母さんのためのブログbyお母さんエンパワラー坂本修一

「これから先、いったいどうなってしまうの…。」わが子の不登校に不安でいっぱいのお母さん。まずはお子さんが抱えているものを知るところから始めてみませんか?きっとお気持ち、楽になりますよ。

 

 

いらっしゃいませ。

ご訪問いただきありがとうございます。

学校復帰を目指す不登校の子の

お母さんエンパワラー

坂本修一です。

今日も、不登校のことや、

学校、そして教育のことについて

あれやこれやと考えてみたいと思います。

では、みなさん、

最後までおつき合いください。

こどもたちの笑顔のために!

 

 

  

 

 TODAY'S
 
TOPIC:一年!

 

 



昨日は一日、孫day のため

ブログの更新ができませんでした。






孫と一緒に

いろんなところに行ってきたのですが…


さすがに12月!


どこに行ってもクリスマス、

っていう感じですね。


それに、

お正月飾りやお年玉のポチ袋も売ってるし。


いよいよ今年も終わりに近づいてきてるの、

感じます。






退職後すぐの去年は、

1年間のんびり過ごしました。


仕事の準備は少しずつ始めてましたが。






今年の4月になって、

ようやく個別相談をスタートさせて、

ボチボチお母さんからの相談を

受け始めました。






そうしているうちに

本を出版することになり、

編集担当の方についてもらって書き進め、

今は第四章執筆中。






学校の先生対象の研修講師の依頼も、

複数いただきました。






熊本大学の先生から、

ホームページ掲載記事執筆の依頼も

いただきましたし。






こうして、

自分のペースでまったりと仕事できてること、

ホンマにありがたいなぁ…って思ってます。


そりゃ、まだ今は、

とてもじゃないけど

食べていけるレベルではありませんが。


それでも、

自分の力でお金を得るって、

なんだか嬉しい…。


現場でいた頃はお金を得るっていうより、

与えてもらってる、

みたいに感じてましたから。






来年は、

さらにお金を得ることができるよう、

お母さんをエンパワメントするための

相談業も、

先生、学校をエンパワメントするための

講師業も、

少しずつ拡大させていこう!

って思ってます。






執筆中の本も6月に出版される予定なので、

それも使って。






でも…


そもそも、お金だけじゃないんですよね。


わたしの場合。






食べていかなアカンから、

お金が必要なのは間違いない。






でも、

わたしの一番の望みは


不登校のこどもたちやお母さんが

自らの中にもともと備わっている力を

湧き出させることができて、

ひとりでも多くの子が

学校に復帰していく


そんな姿を見たい!

っていうこと。






そのためにも、

まずは、もっとしっかり

足元を固めなアカンなって思ってます。






今月、講師、1件入ってますし、

第四章、書き上げなあきませんし、

個別相談もイベント中ですし。






明日から、

マイペースのペース、

少しだけ上げて頑張って仕事しよう

って思ってます。






とりあえず今日は、

孫疲れの回復に当てたいと思ってますので…。






個別相談、今ならお得です!

   ↓

 

 

 

 

大切なお知らせ!

 

 

激安イベント開催中!

 

 

 

 

いつまで続くかわからない物価高…。

 

厳しい家計のやりくりに

悩まされているお母さんのために、

個別相談を

メッチャお得な料金で

使っていただけるイベント、考えました。

 

その名も…

 

歳末大感謝祭!

 

ブログを読んでくださっているみなさんに

感謝の気持ちを込めて、

期間中、お得な格安料金で個別相談を

ご利用いただけるようにしています。

 

 

 

 

 

しかも、

12月中に第1弾、第2弾と2回連続で

開催させていただくことで、

ご新規さま、リピーターさま、

どちらの方にもお得に使っていただけるよう、

考えてみました。

 

個別相談、

まだ使ったことがない方は、

この機会に、ぜひ一度お試しください。

 

今までに

一度でもご利用いただいたことがある

お母さん方には

わたしの方がエンパワメントしていただき

ホンマに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

その感謝の気持ちを込めて料金設定を

考えました。

 

下のリンクからお確かめください。

 

 

 

 

 

ただし、

お申し込みいただける期間につきましては

限定させていただいてます。

 

ただ、わたしの個別相談は

ドタキャン、大丈夫です。

 

当日になって

「やっぱり無理…。」

ってってしまうこと、ありますもんね。

 

ですので、

申し込みを迷われている方は、

とりあえずお申し込みをいただいておいて、

ご利用されるかどうか

お申し込み後に

お考えいただくのがいいと思います。

 

 

 

 

 

講師業や文筆業だけでなく、

年末から来年始めにかけては、

お母さんのお話を

直接聴かせていただくことで

お役に立てるように頑張ろう!

って思っています。

 

お気軽にご利用ください。

 

 詳しくは、こちらからどうぞ。

 ↓

無料で個別相談お試しいただけます! 

 

 
お問い合わせ、お申し込みはこちらから
 
 
 

 

個別相談のご案内

 

 

お子さんの不登校についてはもちろん、

発達の特性についてのご相談、

愛着の傾向についてのご相談も

承っております。

 

🟥お子さんの不登校や

 問題行動と言われている行動や言動に

 お困りのお母さん。

 

🟥お子さんの変化に気づかれ、

 「うちの子、大丈夫かな…。」

 って、ご心配されておられるお母さん。

 

🟥子育てに行き詰まって

 しんどくなっておられるお母さん。

 

おひとりで抱え込むことなく、

お気軽にご相談ください。

 

わたしが、

ご一緒に考えさせていただきますので。

 

お気持ち、

少しは楽になっていただけると思います。

 

 

 

 

 

お申し込みされる前に…

 

下のお問い合わせボタン

タップしていただくと、

わたしの個別相談がどのようなものなのか

っていうことについて

読んでいただくことができるように

なっています。

 

 

まずは、一度、お読みになってください。

 

その上で、

お申し込みされるかどうか

考えていただけたら、と思ってます。

 

 

    

個別相談について、

詳しくお知りになりたい方

下の黄色いボタンから。

またご質問や、お問い合わせ

下の黄色いボタンから。

どのようなことでも結構です。

お気軽にお問い合わせください。

\ お問合せは無料です!/

 

 

 

「個別相談」って何?

って思われた方

 

 

 

 

 

おまとめコーナー!

 

 

  発達障がいについて

 発達の特性についての記事はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 
 

  愛着障がいについて

 愛着の傾向についての記事はこちらから

【愛着障がい①】『愛着』って何? 

 

 

 

 

 

 

 

 
愛着については、
こんなブログもあります。

 親がこどもを育てるのは義務だから? 

 

 

 

 
 
 
 
 
発達の面の特性や
愛着の傾向についてのご相談も
受けさせていただいてます。
 
お気軽にお問い合わせください。
 

 

    

個別相談について、

詳しくお知りになりたい方

下の黄色いボタンから。

またご質問や、お問い合わせ

下の黄色いボタンから。

どのようなことでも結構です。

お気軽にお問い合わせください。

\ お問合せは無料です!/

 

 

おススメブログ!

 

 

ひとりぼっちの子と不登校の関係、

それに関連した

発達の特性』『愛着の傾向』『過敏

について書いてるブログ、

今までわたしのブログに無縁だった

ソロキャンプ好きrock好きのみなさんが

読んでくださってます!

  

🔶『ひとりぼっち』という生き方

🔶『ひとりぼっち』と不登校、関係あるのでしょうか? 

🔶不登校にならなくてもすむ『ひとりぼっち』の子への声のかけ方

🔶『ひとりぼっちの子』のもちあじを活かすことで不登校回避! 

🔶傷ついたこころへのこだわりから『ひとりぼっち』に… 

🔶過敏さがこどもたちをひとりぼっちや不登校に!  

🔶 『恐怖の教室』を『安心できる安全な居場所』に変

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

また明日、お会いしましょう。