中間試験期間中ですが・・・
私の担当分は、2日目(昨日)が文系・3日目(今日)が理系の実施となり、今度は「前回のようなご迷惑 をかけないようにせねば」との気持ちで作成していました。
ただ、ある程度作成してみても自分の中でなかなかしっくりいかず、何度も問題を選び直しては差し替えたりして、予定より時間を要しました。毎度の事とはいえ、文系の場合は週2時間とやや少なめの授業の中で100点分を作るのに、理系は週5時間もある中で(それでも、年内の授業終了までに教科書を終わらせるための予定より遅れてしまっています)問題数が多くなり、どれを削るかでも悩むんですよね(^^;
とはいえ、それぞれ前日に、それなりに納得いく形で作り終え(そして昨日は作成終了後、兼務先の予備校へ)、本日のテストをもって自身の試験は終了のはずでしたが・・・
今朝JRで人身事故があり、試験開始が大幅に遅れました。実は、JR線の駅が一番の最寄りながら今年はJRを出勤に利用しておらず(塾勤務日や私用の場合は別ですが)、到着して知ったのです(^^;
それでも、横浜駅付近では各私鉄への振り替え輸送が行われていたため、遅れても何とか到着出来たようですが、県西の方(東海道線沿線)は電車が完全にストップしてしまっているとの事でした。
私の担当授業の中にも、その近辺から通学している生徒がおり、気になったところ案の定、その生徒を含め複数の担当生徒が交通の影響で来られず、受けられずに終わりました。特に、自身の試験が1時間目だったもので、その影響を最も受けてしまった感じです。
最終日の明日は、試験監督も入っていないため、(夜は予備校があるとはいえ)学校には出勤せずにゆっくりしようと思っていたものの、未受験者を残した状態ですっきりしない気分です。
試験当日に受けられなかった生徒への対応は、現任校では担当教師の判断に任されています。(これも学校によって対応が様々ですので、機会があればお話しします。)私としては、止むを得ない事情で受けられなかった生徒のチャンスは奪いたくなく、出勤しないつもりだった最終日の終了後に追試を行おうかと考えていますが(授業が始まってしまうと補習などもありますから)、明日は台風の恐れがあり、警報の状況によっては延期になる可能性もありそうで・・・
帰宅して見たテレビニュースでも、本日の事故に関して報道されていました。横浜駅で飛び降り自殺でしたか。約22万人もが影響を受け、損害額に換算すると4000万以上にも及ぶそうです。
いや、実際に交通の影響を受けていなくても、私などのように当初の予定が狂うケースも考慮すると、間接的に影響を受けた人も大勢いるのではと予想します。
帰路のバスの中でも、後ろの座席に座っていた夫婦らしき2人が、会話の中でこの事故を取り上げていました。
自殺の場合、電車や山(捜索の際に)は莫大なお金がかかると。特に電車の場合は、多数の人々に影響を及ぼしますので・・・
ブログネタ:体のどこがコる?
参加中
ところで、最近、腰痛に悩んでいる
事は先日もお話しましたが、更に数日前からは、右足にまで痛みを感じるようになりました(><)
もともと、肩・首・背中など、体の至る所が恒常的に凝っていいますが、今年度は久々に学校でも多くのコマを持ち、加えて予備校兼務となっていますので、最大1日6時間教壇に立つ曜日もあります(加えてこういう日は、移動も結構かかりますし)。夏休みもほとんど休めずに立ち続けていましたので、足や腰が今まで以上に疲れるのは感じていました。
それを思うと、定期試験期間って、試験作成は大変ですが、立つ事は通常授業に比べ少ないし任務も早く終了するので、ある意味、いつもより休めるという部分はありますね。
2009/10/07 09:27更新
7日午前6時45分ごろ、横浜市西区のJR 横浜 駅で、横須賀線下りホームにいた男性が入ってきた千葉発横須賀行き下り普通電車(15両編成)にはねられ即死した。
戸部署の調べでは、男性は西区内の会社員(43)とみられる。同署は、男性が線路上に飛び込む目撃証言があることなどから、自殺の可能性が高いとみている。
JR東日本 横浜 支社によると、横須賀線や東海道線、京浜東北線など計68本が運休や部分運休したほか、60本が最大約1時間40分遅れた。朝の通勤ラッシュと重なり、約22万4千人に影響が出た。
中川昭一元財相が死去
明日から中間試験で問題作成中ですが、今日は1日ショッキングなニュースでテレビもネットももちきりでしたので、残しておきます。
中川昭一・元財務大臣が、今朝お亡くなりになったとの事。あまりに突然で、言葉も出ませんでした。。
中川元大臣といえば、あの国際的な会見が非難を浴び、辞任に追い込まれました。今夏の衆議院選も落選だったようで・・・今思えば、あの頃から相当の過労・体調不良だったのではと察します。
確かにあれはマズかったですし、私も「日本の恥」と思ってしまった所がありました。一方で大臣辞任後も攻撃は続き「叩き過ぎでは?」と感じたのも事実です。
中川氏に対しては「国益のために尽くす数少ない政治家」との声も多く、これまでの業績を知り、あの時に恥じた気持ちに、本当に申し訳なく思いました。とはいえ、ご本人はもう戻って来るわけでもなく、後悔してももう遅いです。
当時は、国民の批判も大きかったですが、マスコミも当時の野党(現与党)の攻撃も激しく、こうした報道に影響されてしまった人々が多かったかもしれません。
少し前の「何とか還元水」で自殺された松岡元農相をも思い出されてしまいました。
犯罪や悪質な行為を犯したなら別ですが、一つの失敗ばかりを挙げつらい追い詰める事は、もう辞めて欲しい!
しかし、その割には、疑惑多いのに逃れまくっている議員達がいるのも事実。
私達も、マスコミの報道や一つの過ちばかりに囚われるのではなく、その人の良い点や業績にも目を向け、冷静に判断していかねばいけないと痛感致しました。
まだ言いたい事はありますが、今回はここまでにしておきます。
ご冥福をお祈り致します。
2009/10/04 10:14更新
警視庁によると、中川昭一 元財務・金融相(56)が4日、東京都世田谷区の自宅で死亡しているのが確認された。
4日午前8時半ごろ、自宅の2階ベッドでうつぶせに倒れている中川氏を妻が見つけて119番通報した。救急隊が到着したときにはすでに死亡しており、病院には搬送されなかった。目立った外傷はなく、遺書は見つかっていない。警視庁の捜査関係者は「事件と自殺の可能性は低い」との見方を示している。
室内に荒らされたような形跡はなく、中川氏は寝間着姿だった。妻が3日午後9時すぎにベッドで寝ている中川氏を見た際には呼吸をしていた。中川氏は妻と息子、娘の4人暮らし。当時、息子と娘は外出していたという。
検視の結果、死後10時間前後が経過しており、死因は不詳と判断された。ベッドに若干の嘔吐物があった。家族は「最近は通院しており、睡眠薬を服用していた」と説明しているという。今後行政解剖して死因を調べる。
中川氏は昭和58年に初当選して以来、衆院議員を8期務め、農水相、経産相、自民党 政調 会長などを歴任。今年8月の衆院選で落選した。
中川氏は、ローマで開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7 )後の“もうろう会見”の責任を取って辞任。選挙戦も謝罪をしながらの苦しい戦いを強いられ、最後まで有権者の信頼を取り戻すことはできなかった。
- 日本を守るために日本人が考えておくべきこと/中川 昭一
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- どうした、日本―中川昭一と宋文洲の不愉快な対話/中川 昭一/宋 文州
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
- 飛翔する日本/中川 昭一
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 自民党の智恵/伊吹 文明; 山崎 拓; 麻生 太郎; 加藤 紘一; 塩崎 恭久; 塩川 正十郎; 中山 太郎; 中川 昭一; 町村 信孝; 杉浦 正健
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
もう10月(近況報告も)



これから気合いを入れて仕上げていこうと思います。

千葉動物公園
ブログネタ:あなたの好きな動物のベストショット見せてください!
参加中
8月下旬、私用で千葉に行った際、帰りに千葉市立動物公園に立ち寄りました。その時に撮った動物達を紹介します。
動物に形に刈った木。カワイイですね♪
猿山のニホンザル達。
穴の中で毛づくろいをしている1組(2匹)がいるのは、お分かりでしょうか
集団で毛づくろい(笑)
もう少し中の方へ歩くと、人だかり飼育員の方々による、ゾウに関する説明を行っていました。
時には、長い植物も与えるとの事。ちゃんと鼻を上手く使い、折って口に入れます。
水浴び
この動物園は、レッサーパンダの「風太」で有名です。そんな人気のレッサーパンダのコーナーへ。
ここは、熱帯雨林を模したコーナー。
ナマケモノ。ずっと寝ていましたが、人工の雨が降ってきてやっと動き出しました。
別コーナーでのナマケモノの赤ちゃん。ずっとこんな感じで寝ており、顔を見る事が出来ませんでした(;;)
その翌日、NHKの夜のニュースで「ナマケモノの人工飼育に成功」と、この赤ちゃんが取り上げられてましたよ。
熱帯&ナマケモノコーナーから、外に出てきました。
ワオキツネザルです。ある出版社の生物Ⅱの教科書に(「進化」と関連して)この動物の写真が載っていて、なかなかラブリーで気に入ってしまったのです(^o^)
久々の動物園でしたが、結構楽しめました。
- レッサーパンダ 風太くんのすべて/千葉市動物公園
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 風太くん風太くんどうして立ちあがったの?―ビジュアルえほん
- ¥948
- Amazon.co.jp
- 不思議の国のZOO―子どもに伝える動物の魅力
- ¥1,733
- Amazon.co.jp
- 立体図鑑リアルフィギュアボックス ワイルドアニマルvol.1(希少哺乳類・有袋類・単孔類)
- ¥2,730
- Amazon.co.jp
- サファリ社 フィギュア 292229 ワオキツネザル
- ¥525
- ソプラノYahoo!店
政権交代―どうなる?民主党政治
(前回の更新が感情的になってしまった感があるので、少し書き換えました。)
16日に、鳩山新内閣が発足しました。
8/30に行われた衆議院選挙 で、自民党が大敗、圧勝した民主党に政権が渡る事となったわけで。
まあ、この結果は、これまでの報道の流れから予想はついていましたが、個人的には(立場上、政治に関して意見を述べるのは不適切なのかもしれませんが)、以前にも何度か本ブログでも述べてきた 通り、自民党の失敗は叩きまくるくせに、ご自身の不祥事からは逃れるこの政党やそのトップ達はどうしても信用出来ず、そうした責任を取らずして絶対に政権を握って欲しくない、という思いでいました。
衆院選 も「行かねば」と思いつつ、我が選挙区には投票したい人が誰もいないんですよ(;;)「この人物には投票したくない」と思う候補者を消去法で除外し、残った人に投票せざるを得ないという状況でした。。隣の区(というかむしろ自宅はその区の方の境目)には大臣経験者もいるんですよ。過去の「中選挙区制」の時には、それなりに投票したい人もおり、選挙制を元に戻して欲しいです。
と横道それてしまいましたが、選挙結果は、いくら民主党の圧勝とはいえ、政治も知らなそうな異様に若い候補者が何人も当選したり(「小沢チルドレン」と言われていますね)、自己破産者や逮捕歴・AVまがいの作品出演経験者など、変なのもいたりと聞くと正直、頼りないし期待出来ない!
自民党も歴史的敗北を喫したとはいえ、当選して欲しかった議員も多く落選し(一方、当選して欲しくなかったM元首相やO渕Y子などは当選してしまったし・・・)、その変わりとしては、あまりにお粗末過ぎると思う。
まあ、これまでも民主党は参議院でも、某女子ゴルファーの出しゃばり親父
や、不倫報道のぶってオバさん
などが、何のお咎めも受けずに居座っています
からね!
それにしても、テレビや新聞の報道では「民主党支持率が絶大」のように書かれていますが、周囲では(少なくとも話題になった範囲ですが)誰もこの党に期待していないようです。せいぜい「自民党に嫌気が差したから入れただけで、支持していると思ったら大間違い」との声があったくらい。
実は、この夏に触れ合った人々の中に何と、友人に「H山Y紀夫の愛人がいる」という方がいらっしゃいましたよ!!あまり詳しい事は聞きませんでしたが、その方は「ズルい奴だ」と仰せでした。
実は、ネットでは以前から、マスコミによる旧与党や前総理を叩く姿勢が批判 されていました。何と、ヤフーニュースのコメント欄では、麻生前首相の評価は結構高かったりします。
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20090830-00000007-jct-soci&s=points&o=desc
そして、民主党に関しては以前から、テレビや新聞では公にならない話もあるようで、そういう点が不安視されていたり、上述の「不祥事の責任逃れ」なども、非難を浴びていました。一部のネット記事でも、その辺りを書いているものがありますので、最後に紹介しておきます。
少し前には、民主党員が「日の丸」を切り貼りして党旗を作った事も、ネットニュースで波紋を呼んでいました。日本の国旗には賛否あるとしても、こういう姿勢ってどうなのでしょう?
ネットの情報をどこまで信用して良いかというのは微妙なところですし、鵜呑みにしてはいけないのも承知ではありますが、(自分達も体験しているように)ネットの声って、表ざたになっていない現状を訴える場にもなっているので、侮れないと思います。
この辺りの声の違いは、世代により差もありそうです。
色々書いてしまいましたが、このように決まった以上は、新政権の様子を冷静に伺うしかないですね。マスコミも民主党も、旧政権はこき降ろす事しかしなかったのですから、新政権に対しては甘いという事なく公平にご判断頂きたい。
個人的には、もし新内閣が、かの「教員免許更新制」という悪法 を廃止してくれれば少しは支援する気にもなれるかも。先日それを検討するとの記事も出ていましたので、これに期待したいと思います。
最後に、志半ばにして政権の座を奪われた麻生前総理は、この厳しい中で頑張られたと思います。本当にお疲れ様でした。
2009/9/13
読売新聞が2009年9月13日、早稲田大学と共同で実施した全国世論調査結果を朝刊で発表した。「民主党に期待している」という回答が72%と高い数値を示した。一方、10日に夕刊フジがニコニコ動画上で行った調査では「民主新政権へ期待」は29%にとどまり、読売・早大調査と比べると「真逆」ともいえる結果だった。「本当の世論」はいったいどちらなのだろうか。
読売・早大調査「60歳以上」が4割超
読売新聞社と早大の調査は、衆院選後の9月5~6日に面接方式で行った。全国250地点の有権者3000人が対象で、1827人の男女が回答した(有効回収率は60.9%)。「民主党に期待しているか」という質問に対し、「期待している」と「ある程度」がともに約36%で、計72%が「民主に期待」と答えた。衆院選前の6月下旬に行った前回調査の52%から大きく上昇し、同社と早大が08年10月から計7回実施している調査では最高だった。回答者の内訳を見ると、20歳代が8%と最も低く、最高は60歳代の23%だった。70歳以上も18%と高く、「60歳以上」が40%超と半数近くを占めていることになる。
読売新聞はこれまでに、早大との共同調査以外の世論調査結果も公表している。衆院選前の09年8月21日には、「民主300議席を超す勢い」などと報じていた。
ニコ動・夕刊フジ調査「20代の若者が多い」?
一方、9月11日に発表された夕刊フジのニコニコ動画調査では、民主新政権への期待は低かった。
調査は同紙が10日にニコニコ動画上で実施。「午後0時30分ごろ」から200秒(3分20秒)間行い、「10代以上の3万5167人から回答を得た」。「鳩山新政権に期待するか」という質問では、「とても期待している」(5.7%)、「ある程度期待している」(23.1%)を合わせて約29%が「期待している」と回答。一方、「あまり期待していない」(21.5%)と「まったく期待していない」(33.6%)とで計約55%と半数以上が「期待していない」と回答している。また記事中、回答者の年齢層について、政治ジャーナリストの角谷浩一さんは「20代の若者が多いのだろう」と推定している。読売・早大とニコニコ動画の調査結果にかい離があった理由の一つには、年齢層の違いがあるかもしれない。
2ちゃんねるでは、
「あの組閣内容を聞いて、更に期待できる国民って一体どういう脳みそなんだろうか??」
と、読売・早大調査結果に疑問を呈しているとも取れる声が一部で上がる一方、 「早い話、ニコ動も2ちゃんも有権者の動向を反映してないということだろ。そりゃ常連さんがほとんどだからな。あまりにも層が偏り過ぎてる」
「麻生を支持してたニコニコだから 一切信頼できないな」
といった見方が多数出ている。
確かに、ニコニコ動画のユーザーについては、従来から「自民好き」「麻生ファン」が少なくない。衆院解散直後の7月24日にニコニコ動画が行った支持政党調査では、トップが自民で31%、2位の民主(15.7%)を大きく引き離し、新聞社などの「民主優勢」の結果とは異なる傾向が現れていた。
ちなみに、13日放送されたフジテレビ系「新報道2001」の調査でも、「鳩山新政権を支持する」が66%、で「支持しない」(22.2%)を大きく上回っている。
女中高生「新政権支持しない」が「6割以上」 若者は民主に期待せず?
2009/9/21
大手新聞が行った世論調査ではいずれも新内閣支持率が70%以上となり、発足時で「歴代2位」という高さだった。しかし、女子中高生の間では様子が違うようで、アンケート調査で6割以上が民主党政権を「支持しない」と答えていることがわかった。若者を対象にしたほかの調査でも民主政権への期待は低いようだ。
「高速道路無料化は矛盾している」
モバイルコンテンツを提供するビジュアルワークスは、女子中高生1021人に「民主党政権」に対する意識調査を2009年9月9日から15日にかけて行った。
女子中高生が今、もっとも気になる政治テーマは「景気対策」で41%。「お小遣いが減った」「外食する回数が減った」といった理由だ。次に多かったのは「教育問題」で22%。自分に関わりのあることに関心があるようだ。
一方、「民主党政権を支持しますか?」には、66%が「支持しない」と答えている。その理由は、
「温室効果ガスを25%削減すると言っているのに高速道路無料化は矛盾している」
「鳩山さんも小沢さんも色々と問題があるのにそれを説明しないのはおかしい」
「どうせ票集めの無謀なマニフェストだから、結局半分も実現しない」というもの。
「大勝したのは他に入れる政党がなかっただけ」
「何も期待できない」
「アメリカに楯突くのはやめてほしい」
という批判も多かった。
ニコ動調査、55%が民主に「期待していない」
大手紙が鳩山政権の発足を受けて行った世論調査では、朝日新聞「鳩山内閣支持率は71%」、読売新聞「同75%」、毎日新聞「同77%」、日本経済新聞「同75%」となった。
ところが、夕刊フジが行った「ニコニコ動画」調査では民主政権への期待は低い。同紙が9月10日にニコニコ動画上で実施し、10歳代以上の3万5167人から回答を得た。
「鳩山新政権に期待するか」という質問で、「あまり期待していない」と「まったく期待していない」を合わせて約55%と回答。ネット上では20歳代の若者を中心に「自民党好き」「麻生ファン」が多く、同調査でも20歳代が多く回答したのではないか、とみられている。
J-CASTニュースが選挙当日の8月30日に首都圏の20~30歳代の100人に行った街頭調査でも、「期待しない」が半数にのぼった。「期待する」と答えた人も「自民よりはいい」といった消極的な支持が目立った。
2009/09/13 00:10更新
民主党 の輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長兼代表代行は12日、甲府市内で記者会見し、今年4月に導入された教員免許更新制度 の廃止に向け、来年の通常国会 にも教育職員免許法改正案を提出する考えを示した。教員免許更新制度 は安倍晋三 内閣が教育再生の目玉として導入を決めたが、民主党 の有力支援団体である日本教職員組合(日教組)が強く廃止を求めてきた。政権交代により教育改革路線は一気に後退する公算が大きい。
輿石氏は元山梨県教組委員長で、日教組の政治団体「日本民主教育政治連盟」会長を務める。小沢一郎 代表代行と太いパイプを持ち、「参院民主党 のドン」といわれる。
輿石氏は「教員免許更新制は変えなければならない。できるだけ早くやる方向になる」と明言、来年の通常国会 での改正案提出についても「当然あり得る」と述べた。平成23年度から免許更新制を廃止することにも「間に合えばそうする」と前向きな考えを示した。
指導力不足の教員排除を可能とする改正教育職員免許法は19年6月に成立。教員は10年ごとに計30時間以上の講習を受け、認定試験で不合格となれば、2年以内に再試験で合格しない限り、教員免許が失効する。
民主党 は衆院選マニフェスト に「教員の資質向上のため、教員免許制度を抜本的に見直す」と明記。社民党 も「免許更新制を廃止」を掲げてきた。
一方、輿石氏は、参院民主党 からの入閣に関し、「一つでよいというわけにはいかない」と述べ、2人以上の入閣を求めた。また、来夏の参院選後の連立枠組みについて「単独過半数をとったら『もう結構です』なんて、人間の生き方として大変失礼だ」と述べ、社民、国民新両党との連立を維持すべきだとの考えを示した。
ワタミの郁文館、訴えられる??
本ブログでも何度か問題点を書いている 「ワタミ」の渡邉美樹社長が経営する(理事長兼校長)郁文館夢学園で、また問題が発生したようです。今春に解雇された教師が近々、訴訟を起こすそうで・・・
この訴えた元教師の「金銭管理の不備」や「いわれのない中傷」、そして「髪を切られた」という別の教師の髪型等が分からないため、はっきりした事は言えない部分はありますし、ある程度の経緯は知りたいです。
ただ、少なくとも当該教師が不適切な髪型だったとしても、理事長自らも参加して教員達で「断髪式」など行うのは、はっきり言って不適切ではないか。
私を含めかなりの人間が以前から、渡邉氏にきな臭さを感じている一方で、同氏を絶賛し心酔している人も多い。マスコミも「青年社長」とか「教育や介護にも精通した経営者」などと持ち上げ、本人も「教育者」を気取っているけれど、ようやく化けの皮が剥がれてきた感じですね。
記事によると「理事長によるパワハラは日常的に行われている」と書かれています。本ブログにて今まで述べてきた現状 からも、渡邉理事長に不満や恨みを抱えている先生方(元&現役)は多いのではと察します。これを機に、もっと声を上げる関係者が増えてどんどん膿を出し、このお方を教育界から撤退させる事が出来ればと願っています。
とはいえ、様々な訴えや追及などにそう簡単には動じるような人物でないでしょうが・・・
それにしても、最近は更新出来ずにアクセスも順位も落ちまくっているブログというのに、久々にアクセス数が上昇
していると思ったら、解析の検索ワードは「郁文館(夢学園)」や「ワタミ(和民)」関連のもので埋め尽くされていました(^^;
「ワタミ」会長の渡辺美樹氏、髪切りパワハラ? 理事長務める学校の元教師が提訴へ
学校法人「郁文館夢学園」(東京都文京区)に教師として勤務していた男性(50)が、「上司からいわれのない中傷を受け解雇された」として、同校を相手取り地位保全と慰謝料300万円の支払いを求める訴訟を近く東京地裁に起こすことが13日、分かった。
「―夢学園」は居酒屋チェーンを展開する「ワタミフードサービス」の渡辺美樹会長(49)が、理事長を務めている。
訴えによるとこの男性は、2005年4月から09年3月まで同校で体育教師として勤務。学校の備品を購入した際、金銭管理の不備を一方的に責められ、解雇されたという。
また男性は陳述書などで、渡辺理事長によるパワーハラスメントを指摘。08年10月24日、渡辺氏が同校で行われた職員会議後に、40代の男性教師の髪形が気に入らないとし、ハサミを持ってくるよう部下に命じ、教師の髪を切らせたとしている。渡辺氏自身も、ハサミを手に髪を切り「これは断髪式だ」と言ったという。
渡辺氏らによるパワハラは、校内で日常的に行われていたとしている。
この件について、複数の教師が当時の校長に事情説明を要求。校長は複数の学校関係者にメールを送り「断髪式」の事実を認めたという。メールでは「(断髪は理事長と教師の間で)合意がとれていたとはいえ、理事長に『話を知らない人から見れば、理事長の権威を示すような印象のよくない行為である』と意見できなかったことを悔やんでいます」などと説明している。
過去の関連エントリー
以下に、ヤフーニュースでのコメント の中で気になったものを紹介します。
金さえあれば、どんな人間でも学校経営ができてしまうのもどうかと思う。
学校は、聖域であってほしい。
こんな学校に子供を預けてたら・・・と思うと、ゾっとする。
>ワタミのノリを学校にもってきたんだろうけど
>教師はぬるま湯に浸かりまくってるから
>いきなり熱湯ぶっかけるやり方は賢くないんじゃないかな?
学校に限らず、どの世界でも、権力を立てに人を傷つけるのは問題です。
さらに言えば、強引に髪を切る行為は、傷害罪になる可能性があるのでは?
教師が、髪型が気に入らないと言って、権力を使って生徒に対して同じようなことをやったら
袋叩きですよね。
渡辺さんは、教育者じゃないですよ。(テレビに出て偉そうなことを言っていますが)ただの利益を追求する経営者です。
それにしても、マスコミ等の影響もあるんでしょうけど、何でもかんでも教師に対して偏見を持つのはどうかと・・・
民間会社の社長が校長をやれば成功するという神話がこういう馬鹿者を生むのだろう。
民間会社は利益追求が第一目標だ。成果とはお金を幾ら儲けたかといって良い。
利益が上がれば、無理も正しい。道理も引っ込むだろう。
コンセプトは様々で、複雑な部分もあるが、目標だけ取れば、非常に単純な活動といって良い。
対して、教育はそう単純ではない。
何が大切なのかというと、そこに通う生徒の将来なのだ。
つまり、学校生活が充実していても、将来が悪ければ価値は無い。しかも、各個人が何を必要としているかは難しい。学力を求める者、人間関係を求める者、スポーツなんて者もいる。ただ単に居場所を求める者も。
価値観が複雑な集団を教える学校というのは極めてデリケートな配慮が無くてはならない。
居酒屋の乗りで、「目標00点!ガンバロー!オー!」というのがやりたければ、塾でも経営すべきだろう。
こいつは善人の面かぶった悪魔だぞ気をつけろ!
まえから胡散臭いとは思っていた。
いつだかテレビで、体罰は「何も生まない」と豪語してたのに
その裏で自分がパワーハラスメントとは恐れ入ったよ
本日からワタミの不買運動を実施します!
この学校の野球部が「部員の飲酒」で高野連から対外試合禁止処分を
受けてる事実はあまり知られていない。
職務に相応しくないというのならともかく、
気に入らない等というのは理由にもなっていない。
仮に切る必要があったとしても散髪屋で切らせれば良い話だ。
だってこの学校、実態はぼろぼろだよ?゜
こんな水商売の成り上がりを聖職とも言える教育職の長にすえるなど言語道断。もっとも水商売といえども、教育との
文化的融合が可能なほどに柔軟かつ豊かな知性を有する人物なら歓迎もするが、こんな我武者羅人間は論外である。他にも巷で脚光を浴びている教育者気取りの商売人が居るが、こいつらにどれくらい教育の本質が理解されているか?まるで居酒屋か会社での新人研修と学校教育を誤解しているのではないかと思う。
経営者としては有能なのだろうが
教育者としての資質とは別のはず。
側近も茶坊主ばかりで
諌めるような忠臣もおらず
「お山の大将僕一人」といったところなんだろう。
お金の問題は事実関係次第だから、この元先生がいいか悪いか語れないけど、
「断髪式」の話は、感覚的にはありえない行為だ。そういう意識を善とする学校に子供が成長する教育は生まれない。
元の髪型にもよるが、断髪式はちょっとやりすぎ。
合意があったって書いてあるけどただ反抗できなかっただけでは・・・
残念ながら渡辺美樹氏は介護や教育に力を入れているが
調子に乗っている偽善者の金持ち居酒屋経営者にしかおもえない。
事業の成功者=教育や介護に正しい見識がある、という事になる訳ない。
ワタミ会長によるイジメや嫌がらせはかなりひどい物があります。
ワタミ会長の評判は悪いです。
女子社員や秘書へのワタミ会長のセクハラも、ワタミ会長に脅されて口止めされてます。
社員は皆我慢しています。
国の教育うんぬんにも口だしてるけど、ちょっと目立つことするとすぐに国は使うから。
彼が中身がなく口だけなのは、下資料作りした教育関係では有名な話。
当時院生だった私でもわかるぐらいの、よくいる典型的な成り上がり社長タイプでした。
強いものにはヘコへコして、私なんかには挨拶しても返さなかったもんなぁ。
朝のテレビのコメンテーターで教育について偉そうなことを言っているが自分自身の教育がなっていなかった。ワタミに絶対行かない運動をしよう!!まずいから絶対行かないけどね。
この人って、学校教育が崩壊しているのは、教師の熱意が足りないからだって言ってた人だよね?
子供でも親でもなく、教師がダメだからだって。教師ががんばれば全て解決って。
ダメ教師もいるだろうけど、殆どは馬鹿親が原因なのにね。
>「ワタミ」(東京都)の子会社で居酒屋「和民」などを全国展開する「ワタミフードサービス」(同)が、勤務時間を少なく算定していたとして、アルバイト店員計217人に総額約1280万円の未払い賃金を支払っていたことが分かった。
渡辺を擁護している者もいるが、これが教育再生会議の委員を務めた男の正体である。行政からの指摘後、更に未払いの賃金が800万が発覚する。渡辺は当該関係者が勝手にやったことと(これも多嘘である、ワタミの徹底した管理体制からしてあり得ない)して、責任を回避した。民事訴訟であれば渡辺の関与もはっきりしただろうが、それ以上追及されることはなかった。だが、今回は渡辺自身が関与しているのであるから、その犯罪的素顔が明らかにされることであろう。
教師だから、公務員だからって非常識と決め付けるのはどうなんだろう…。
一部の非常識な人達のせいで、教師や公務員一くくりが全てそういう目で見られるのは??
一生懸命頑張ってる教師や、公務員の人もいますよ。
それに髪型が気に入らないって勝手にはさみで切ってしまうのはどう考えてもおかしいでしょう!!
飲み屋のオーナーが箔付けで学校経営やってるだけでしょ?そこに教育なんてない。
業績伸びてる塾に教育が無いのと同じ。
所詮営業と収益にしか感心がない輩だし人を数字のひとつとしてしか見ない感覚なんじゃないの?
教育のセンスなんて持ち合わせてないのは歴然としている。
こいつが、小泉時代に、学校のバウチャー制度を吹聴していた男だ。フリードマンの言っている事をよく理解していないで、さも、自分が発明したようなことを言っていた。こんな人間にわが国の子供の将来をいじられたらたまらない。この事件をきっかけに、社会的に制裁して二度と出てこないようにしてほしい。
時代の寵児なんて呼ばれる経営者は得てしてこんなもの。
それにしても「夢」なんて字をくっつけてる時点で胡散臭いね。
誰かもっと内部告発とかしないかねぇ?
探せば色々と出てきそうだ
この渡辺って人、本当に胡散臭いんだよなぁ。
色々、関連会社とかで不祥事がいっぱい出てるのに
TVコメンテーターとして出続けるし、でもその不祥事には触れずじまい。
TV局に献金でもしてるのか?
なぜこのグループが胡散臭いのか?それはやっていることがあまりにかけ離れているからである。
学校法人、宗教法人、福祉法人、医療法人などには税制上の優遇措置がある。であるから外食企業のほうの利益をそちらに付け替え、かなりの免税逃れをしているのではないか・・・と疑ってしまうのである。
外食系・・とくに宴会系は「ハレ」の舞台であるゆえにぼったくりができる商売である。枝豆一皿300円・・・農家で原価で買えば30円であろう。中国ならもっと安く買える。そういうからくりがあって細かいのを積み重ねればかなりの利益になるのである。
そういうことをしてきた人物、団体が、介護や福祉・・・の心が芽生えそちらにシフトしていくことが信じられないのである。なにかのごまかしのため愛。だの夢だの散々いっている可能性は・・・?ふつうの人間は照れくさいしそうそう言えるテンションの言葉ではないのである。
いずれは出ると思った、この人の本性。
笑顔がいかにもインチキくさい。
影じゃあパワハラどころじゃあない悪事働いてるのはおおよそ見当はつく。
折口の次にいなくなるのはコイツだな。
単なる居酒屋のオヤジを持ち上げてきたマスコミが一番悪い
夢学園ってw
名前が怪しいというか危険な香りがするな。
絶対こんな名前の学校入りたくない。
体罰のようなことをしたのだから、文科省の教育審議委員については、すみやかに辞任してもらいたい。
髪型が気に入らないなら、「明日にまで切ってこい」その一言で良かったのでは?
それで何回か注意して聞かないなら解雇。それで済む話し。
その場で断髪式をおこなっていたのならば、それは学校でいう体罰になりますよ。
学校教育の現場で何やってるんだと言いたい。
一時的な感情で人に怒りをぶつただけで、ただの自己満足でしかない。
そんな人に、生徒に教育というものを教えられるのか疑問。
教師の所業(金銭管理の不備・身なりなど)がどの程度のものだったかは知らないのでなんともいえんけど。
ただ、過度の見せしめや罰で己の権威を示すやり方ってのは、処世術として社会の中にあるにはあるにしても「教育」の規範としてやるべきことでは無い。
理事長の「経営的」資質はあっても「教育者」としての資質を疑う。
ワタミの渡辺がテレビ番組で、教育についてさもわかったかのような顔をして話をしているのをみると、
「お前に教育の何がわかるんだ!」
とテレビに向かって大声で言ってしまいそうになる。
このシャチョーが学園に行ってから5年で70人もの教師がクビになったらしい。自分がいろんなところから引き抜いてきた教師を、気にくわないという理由だけでどんどんクビにしているという話をきいたことがある。
学校って、生徒一人いくらという世界じゃないわなぁ~。なんか、教育界で成功して将来は政界に進出という野望もあるみたいだけど…こんなのが今後のさばりだしたら日本はダメになる。50歳の教師はよく訴えたと思うよ。
渡辺氏は自分の会社が成功したからといって有頂天になってるんじゃないですかね。
すべて自分の実力で成功したと勘違いしている経営者が最近多いですね。
会社は組織です。
組織は人が集まり皆で協力して作り上げるもの。
その結果が成功である。
自分ひとりの成功ではない。
勘違いするな。
孫の代まで会社を維持したいのなら、
その会社に携わる人々を大切にしなさい。
在校生の話だと理事長は生徒の前で俺の講演は300万だと自慢して「生徒は無料で聞けて得をしたな」とほざいて帰るそうです。
人の前で話す時は「かぶりもの」は取れよ
えっ かつら!?
かつらを取れよ
大体 理事長は写真集を出しているそうだが
誰が買うのよ
マニア!?
普通の人は買いません はははっ~
だから言ってるでしょ。テレビに出てくる社長は信頼しちゃダメだって!
以前、郁文館の学校改革をNONFIXっていう日曜の昼に似つかわしくないドキュメンタリー枠でやってたのを観たけど、凄まじかったよ。バンバン辞めさせていくし、辞めていく。まあそういう会社は珍しくもないが、バンキシャなんか観て騙されている奴は是非見たほうがいいよ。小林節という慶応大教授も校長してたときがあったが物凄い軋轢だけを残して去っていたんだから。あの顛末みて関わろうなんて人はいないよ。
教育をそのまま、ただの金儲けに当てはめようとしている、世の中が間違っている
その前に経営と現場と切り分けるアメリカ型の考え方も間違っているし
教育現場に会社の経営という歪んだ考え方を持って来たらおかしくなる
だいたい教員免許を持っているのか
持っていなくても、子供を相手に教えたことが無いような奴をトップに持って来たら
駄目になるに決まっているじゃん
教員がぬるま湯ってのは、他人から授業や生徒指導について指摘されないことだろうな
本人は非常に良くやっているつもりだし、実際忙しい。現在のモンスターペアレントや
モンスター生徒相手によくやると思う。
でも、教員同士で欠点を補完し合うって事があまりないのが、非常に問題だと思う。
ちょっと他人から見れば改善すればいいのにとかたくさんあると思う、昔生徒だった自分からすると
渡辺にも3分の理はあるだろうが、我が物顔で世の中を睥睨してる図は教育者失格だ。
徹底的に叩かれて初めて反省するタイプだな。
もともと起業しようとする人だけに血の気は人一倍なんだろう、熱血教師のつもりなら学校経営から身を引いて教員免許取れ。
結構人気教師になるかも知れないぞ、首の確立も高いと思うが。
ワタミとヤンキー先生はホント胡散臭い。
こいつらには教育について語って欲しくない。
渡辺氏は以前、子供のイジメに対するコメントで
『どんな事情があろうと虐める側が悪く、
虐められる側は悪くないから、虐められている子は自信を無くさないように』
という内容の事を言っていた事を思い出します。
事情があって誰かを叱ったり責めたりする時も
やり方を誤ってしまっては
それもイジメ(ハラスメント)になってしまうということを
彼自身が認識すべきだと思う。
よく訴訟を起こしたと思う。
おそらく、自分だけじゃなく周りにもたくさん
パワハラを受けてる人がいるんだろう。
そういう支援の元で訴訟を起こしたように推測される。
現場で取材したら、たくさん悪評が出てくるんだろうなぁ。
まぁ髪切りは一部でしょう。。。
こういうことを許したら 永遠に弱者だけが泣くだけ。
パワハラは 権力をもった下品で下劣な人間が行うことだと
思う。
本当の指導者や経営者は パワハラなんてしなくても
組織をきちんとまとめるもの。
中学時代は、整髪料を付けている生徒がいれば、水道の蛇口まで連行され強制的に頭を洗わされ、茶髪にしている生徒がいれば黒スプレーをかけられたものだ。さらには、学期に数回、頭髪検査というものがあって、男子は耳、女子は肩、男女とも前髪は眉にかかってはいけないという謎のルールの元、教師の思うがままにされていたものだ。
不適格な教師を管理する必要はあるが、この記事を見る限りでは、渡辺氏の行為は容認できるものではないな。
ただ、この学校の教員も英検の問題を漏洩させたり、適当なのが多そうなんだよな…
もう少し、経営者側、教師側双方の情報が出揃わないと、判断は難しいな。
この元教師の主張が全て本当なら、明らかにパワハラだ。
生徒や父兄から、髪型について何かしらのクレームがあったなら分かるけど
単に理事長が髪型が気に入らないから髪を切る、というのはいくらなんでも変だし
合意だとしても、理容室で散髪してくるよう指示すれば済む話だ。
この元教師が常識では手に負えないほどの問題教師だったか
スポーツ報知の書き方に余程の偏向がない限り
渡辺氏のしたことは、教育に携わる者に相応しい態度とは思えない。
この間「郁文館」に試験を受けに行ったら、ロビーに渡辺氏の肖像画が飾ってあった。正直引いた。
渡辺が、福祉系にも手を出している事実を知っているだろうか。
介護付き有料老人ホームを買収により運営しているのだが、このようなパワハラをしている人間が、本当に弱者を救おうとしているのだろうか。
パワハラをするという事は、自分の地位を見せつけようとしている行為だ。
こんな人間が、介護を必要としている高齢者に何ができるのか。
ただ、金儲けの一環にしか思っていないのだろう。
福祉・介護系は女性従業員が多い。
セクハラもしていないのか疑問に思う。
金さえ有れば、どんな人間でも学校理事長や介護関係の会社経営ができる世の中。
はっきりいって気分が悪い。
以前、郁文館での渡辺社長をルポした番組を見たけれど、
極端な成果主義を先生に押しつけていて正直嫌な感じだった。
学校に居酒屋の理屈を持ち込んでうまくいくはずはない。
実際、そんなやり方に嫌気を感じて多くの先生が辞めたし、
また転校する生徒も多いそうです。
一事が万事。居酒屋なら不問とされるパワハラかもしれないが、
ほかでも通用すると思ったら大きな勘違い。
以前こいつらの会社の会議の様子をTVで取材していたのを見たことがある。
どっかの店の店長が「お客が~」と話していたら突然この会長さんが
「お客様だろうがぁ!」と怒鳴っていた。
パワハラ? あまりに日常茶飯事でそんな意識もないんでしょうね。
商売で成功すれば人格も認められると思ったら大間違いですよ。
以前、渡辺氏がTVで教育について語ってるのを見ましたが、
綺麗事は言ってるが教育というものがわかってないし、
現実がわかってない理想だけの人間だとすぐにわかりました。
金持ってるだけの薄っぺらい人間っぽい印象です。
どっかのバカが規制緩和とやらで業種間の垣根を崩したことが元凶!
外食チェーンの成金が教育界に口を出すこと自体が間違いでしょ。
社員教育と児童・生徒に対しての教育は違うって!
「汝己を知れ」っていうでしょ?
自分の土俵の上で戦っておけばいいものを・・・
安倍の教育再生会議の1人、いかに質が低い会議であったかは明白
教育現場への競争原理の導入は評価できるものではあるが、敗者切捨てというのは教育現場にあってはならない考え方だ。
ワタミの「競争原理」とは、「敗けたら排除」の競争原理なのだろう。
渡辺美樹社長は論語が好きみたいだが、社会福祉を考えるならば老荘思想も勉強すべきだろう。
権力の座についた人間が誰しもそうであるように、この人もいつの間にか自分を
振り返ることができない人間になってしまってるんですね。そして、今はただの
勘違い人間。教育コメンテーターの顔も持ってるようですので、今一度自分を振
り返り、初心を取り戻して欲しいです。
ワ○ミね
知り合いが大学院卒業後、ここに就職したんだけど
幹部候補生とか言われてろくに休みもなしにこき使われて、
身体を壊して辞めることになったら、3日後には寮を追い出されたよ。
本当に使い捨て。
金儲けが上手かっただけの男が人の教育ができると
思ったら大間違いという事をこの事件が物語っている。
これは暴行罪が適用されます。
しかしこの学校は校長が英検で不正を行うなど、ちょっと問題があるようですね。
校長の渡辺氏も教員免許ないですし。(なくても校長はできますが、問題では?)
教師は常識が無いとか言ってるけどさ
職場で断髪式やんのが「世間一般の常識」なのか?
権力振り回す奴が教育に携ることほど恐ろしいことは無いと思うな
居酒屋みたいに安いネタ仕込んで適当に料理すればよし、という安易な商売と違って、
学校運営は人と人との関わりだから難しいんですよ。
成果を上げるためには時間と優秀な先生と生徒が必要。
でも、先生と生徒を簡単に仕入れることはできません。「よろこんで!」とはいかないのです。
だから居酒屋と違って時間がかかるのです。その根本的な違いがわかっていない。
この人、介護施設もいくつか経営しているけど、
介護まで居酒屋感覚でやられたら、たまったもんじゃないです。
まぁ、あのオッサン教育現場に金儲けをそのままスライドさせるようなものの考え方だから、いつかスキャンダルを暴かれるんじゃないかと思ってた。
あのオッサンのいう『きょういく』とは『教育』に非ず、すなわち『狂育』なり!
教育改革委員会かなんか知らんけど、もっともらしいことを一緒に語ってたヤンキー教師の義家なんちゃらも同じ穴の狢かもな。
郁文館という学校の
雰囲気の悪さを
露呈してしまったのだろう。
生徒も無反応、無表情、何考えているか
わかんないような子に
なっている。
普通、断髪式とやらを合意しますかね?
合意しなければ解雇と思わせるようなことを告げて、
無理やり合意させたんじゃないの?
それなら、合意させたこと自体がパワハラですね。
また、職場での髪型についてはせいぜい「服務規程」等の中で定める程度で、
違反した場合の罰則を定める場合もありますが、少なくとも「服務規定」の中に
「トップが気に入らない髪形は断髪してよい」
などとは盛り込めません。
あくまでも、どのような髪型がダメなのかを限定列挙することと
なります。この辺のことは、一般企業で働いていれば普通に分かることですね。
いずれにせよ、このワタミの人はパワハラをやったということですね。
聞いたことないような学校ですけど、夢学園なんて軽そうな名前の学校に
我が子は行かせたくないなあ。
しかも、内部もめしてみっともない。
やることなすこと、所詮は居酒屋レベルってことですね。
ワタミのやり方を教育現場に持ってきたのは如何なものかと・・・。
ワタミでは客は絶対的な立場で、そこから上がるクレームは
無くなるようにするのは良いかもしれないが。
教育現場で生徒にアンケートを取って、生徒から嫌われている
教師を嫌われないよう指導したり、非道い場合は解雇もあるなんて・・・。
教師は人気取りじゃないと思うんだが。
この学校って良く内部までは知らないが、教師が生徒に嫌われないように
必死になっているのではと見ています。
教員免許更新制度なんて
しょせんこんなやつが決めた
小手先の制度に過ぎない。
10年に1度の更新、それも30時間程度なんだから
何とかなるだろうという意見も
わからないではないが
簡単に現場は離れられないのも事実。
講習を受けている間だって
通常の業務はある。
研修だけに専念できるならともかく
通常の業務も請け負いながら
その合間に研修。
業務成績が悪ければ
研修だったから、といういいわけもできず
そのまま評価制度としての評価にもかかわってくる。
免許が更新できなければ
仕事は続けられなくなる。
(基本は更新できるらしいけど。)
現場でしっかりと実践を積み上げる方がよほど効果がある。
渡辺が理事長と小林節(朝まで○テレビにたまに出ている、かなりの曲者)が校長になったとき、
子供が在席していました。
教師はビクビクし子供に愚痴をこぼし、とても子供を預ける学校でないと判断し、
他の高校受験のため、中3の途中で転校しました。
当時から「夢」「夢」と言っていましたが、学校名まで変えたんですね。
早々に転校して、正解でした。
TVでよく顔を見る、某居○屋チェーンの社長さんは、(人妻だった)現在の姉さん女房を、(半ば強引なラブコールにより)離婚させ、すぐさま結婚(というより略奪婚)したそうですネ!
これって、人(現女房の前の旦那さん)を不幸にさせておきながら、その点に関しては、この青年社長は何も語らず、それでいてTVで「人の幸せ云々~」とはよく言えたものだわ!
だからでしょう!、嘗て本社に所属していた元社員が、「この会社の営○部○長と女性社員のドロドロの不倫を、社長は知っているのにも関わらず、注意もせず見て見ぬ振りをしていた」と、某巨大掲示板で告発していましたが、私もこの社長の人格からして、元社員の告発は強ち嘘ではないと思いますわ!
飲食業界のTOPでもあり、学校法人の理事長をやってる人間が
こんなことやるなんてありえん。
こんな人間が介護業界まで手をだして安心してまかせられん!
こいつも介護業界を金儲けとしか考えてないんじゃないのか?
テレビではいいことばかり言ってるけど、一躍有名になった
元介護会社のTOPと同じ匂いがするよ
ワタミの会長は以前何かの番組で観たが、とにかく自分の意見が絶対正しいと思ってる。
意見が合わなく議論になっても、半笑いで相手を明らかに見下した感じで喋っていた(ここは私の個人的な感想ですが・・・)。
政府の教育に関する会議か何かにも呼ばれていたが、この人を参加させるのは絶対に良くないと思う。
はっきり言って教育の一端を担うような人ではないと思う。
居酒屋のオッサン、調子に乗っていると違うか?あと、こいつとよく似たリクルート上がりの教育者気取りもどうにかしている。こういう団塊の世代から引き継いだ我武者羅人間は真の教育界には不要である。もっとも受験ばかり追いかけている現況そのものがおかしいのだからこういった教育者気取りの金の亡者が創出されても不思議ではない。
利益優先で、完全縦社会の会社では、社長の長列なリーダーシップが大切でワタミもそれでうまくいっていたと思う。でもそれが全てに通用する、「俺のやり方は完璧だ!」と勘違いしたところに落とし穴があったんだな。あくまで飲食業界での寵児であって、教育界でおなじやり方では通用しないのは当たり前。
パワハラが、先生でまだ好かったよ。生徒や、それを完全養護する保護者にかかわったら、こんなもんではすまないところでした。(来る人を選べない公立学校ではもっとひどいよ)延々この問題で時間がとられることになるんですよ。企業なら違約金払って終わりだけど、学校はジクジクジクジク保護者に責められるですよ。「ごめん悪かった。金払うから、もう辞めてくれ」って絶対言えないんだよ。「部下にイヤな処理やらすこともできないんだよ。」校長がすべて責任とるんだよ。教育は。少しは学校の辛さを理解してほしいものです。
ワタミってだけで、教師ってだけで、ただ叩く人もいるけど
教師側の話だけじゃなくて全容がしりたいです。
経営学と教育は別物なのでワタミが営利だけでものを見ていたら教師が反発するのは想像がつくし、日教組を想像すると自分の権利だけを鬼の首を取ったかのように声高に主張する第三国の人みたいな教師も想像がつく。
どっちにしろ、こんなところでどんな教育受けるんだよ。
嫌だなー。
ワタミの経営には疑問を持ってる。
未成年者の飲酒などで補導される子供の多数がワタミ系列の居酒屋で飲酒してる。
大手チェーンで数が多いからと言われればそれまでだがあきらかな子どもにIDも提示させずに入店させるのは理解しがたい。
金を払えばお客様なのか?
子どもの中でもワタミ系は入店できるという噂も広がってるし保護者間や先生たちも店舗にクレームつけてもごまかされ困ってるらしい。
コメント数は理事長に対しての不満の現れです
ただ訴訟を起こした教師も問題ありで
スポーツクラスの人材確保の際
生徒や保護者に嘘を並べて生徒集めをしました
保護者の前では良い顧問を演じていますが
生徒の前では常に高圧的に接します
どちらも問題ありです
理事長自身も「360度評価」を受けたほうがいいかもしれない。
解雇にいたる詳細な事情が、この記事からはわかりにくいのは確か。
一般論として、能力主義の職場環境におけるパワハラは、かなり陰湿なものになる。それは、上司に従わないと、給与の低下や解雇に直結するからである。能力主義だからこそパワハラは絶対にあってはならない。
教育に良いわけない
しかも学校名が・・・舐めてる
教師がぬるま湯とかwwwww
友達が公立中学の教師やってるが、朝練のために4時起き、土日は試合に同行、授業終わったら指導要領だかなんだか書いて、採点、テスト作成、家庭訪問、etc
荒れてる学校に飛ばされりゃ、常識以前の猿みたいなガキが相手だろうしな。
教職が他の職業に比べてきついなんて言う気も毛頭ないが、どの職にもそれなりの苦労と専門性があるだろうよ。
楽だとか抜かしてる連中は、まあたいそうご苦労なさってるんだろうね^^
この学校、数年前にドキュメントがあったけど、ワタミの社長は
「学費」を両親経由で支払う生徒は「お客様」という考え方であ
り、指導法・指導力を生徒に評価させて査定する制度があった。
視野の広さを養わせるためなのか、教師をワタミに研修させて
接客させてたし。
その当時の校長もすごい考えの方で、補習で勉強している生徒に
女にもてたければ勉強しろ、勉強して結果を出せば職業は潤沢に
選べるし、それに合わせて女もついてくる、だからこそ勉強しろ
といっていた。
それから時がたつけど行く末がこれではねぇ・・・。
社長も呑気に房総半島で魚介類バーベキューしながらビールなんて
できなくなるねぇ・・・・。
しかし、ワタミ会長の居酒屋ワタミは、高校生の行事の打ち上げに、アルコールを平気で出して飲ませているのを知っている一般人は少なくありません。赤い顔した高校生が、その後、電車にこれまた平気で乗車しているのを見かけた人も少なくないです。
学芸大学附属高校50期生の中には、行事の度にクラスごとグループごと部ごとに打ち上げで居酒屋を会場にすることがあった(高校側は保護者に対しても校外での打ち上げを自粛する旨の書面配布あり)が、実際はしつこい参加の誘いもあったため、一人の生徒が部の顧問を通し、打ち上げに関する実態と打ち上げを禁止するよう意見しに行った。が、学年主任をはじめ学校側が取り合わず、それだけに止まらず、正しく主張した生徒を学校内で孤立させていくきっかけにしたという真実の話がある。
とかいうのをやっていたが・・
「なんだそりゃ(笑)」
みたいな返事しかしてませんでしたし。
変人なんでしょうね、公私共に。
もはや母校と思えないし、思いたくない。寂しいね。
そこまで校則もキツくなかったし、親身になって相談に乗ってくれる教師が多かった。
卒業して数年後、美樹と節が乗っ取ってから教師間に不満が続出。
勤務後、修行と称してワタミで働かされていたしね。酷だ。
お世話になった教師陣は、ほぼ残っていないとか。
東大合格者毎年10名出すとか美樹はほざいていたが、口だけですか?
コイツが教育者ぶって偉そうに語っている顔を見ると反吐が出る。
コイツの暴走を止めるのは誰なんだろうか。
横須賀線不通&お詫び
武蔵小杉駅設置工事のため、横須賀線は昨日夜~今日午前中にかけて、横浜~品川間が運休ですと。
自分は、昨日は午後~夜にかけて、今日も朝からと、2日連続で東京方面で用事があるというのに痛すぎ。こういう時に限って・・・
そのようなわけで今、東海道線に乗り換えて目的地に向かっています。間に合うだろうか。
昨日お会いした方々には、後ほど改めてご挨拶に伺います。今暫くお待ち下さいませ。
【23:45頃加筆】
①本日の用事については、乗り継ぎが多くなってしまった分、
通常より時間のロスがありましたが、何とか間に合いました。
②昨日のセミナーに関して、今日中に記事にするつもりが、
今日も都内にて出かけて帰宅し、疲れてしまいました。
明日の準備もせねばなりませんので、またの機会にしたいと思います。
お目にかかった方々の所へもご挨拶も出来なくて、申し訳ありません。
先に読者登録下さった方から行っていますが、まだ追いついていなくて・・・
もう少しお時間を頂きたく、どうぞお許し下さい。
2学期授業始動!





今日から9月―この夏を振り返る








