2学期授業始動! | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

2学期授業始動!

秋、何する? ブログネタ:秋、何する? 参加中

 2学期自体は昨日の始業式をもって始まっていますが、授業は今日からです。本しかも、水曜は担当の授業すべてがあるため、一通り受け持っている生徒全員と再会でした。男の子

休暇期間も補習や講習ばかりの日々 で、心身の疲れがかえって溜まってしまったものの、最後に旅行 をしたり人に会ったり などし、気持ちはリフレッシュして臨めました。アップ
ただ、行うつもりだった2学期の予習先進みが出来なかったため、暫くは授業とその準備に専念したいです。

始まってみると、また日常に戻ったという感じです。ただ、、まだペースが戻っていない部分もありますので、まだ予備校が始まらない来週前半頃までに学校の方は軌道に乗せていくつもりです。

 ところで、7月末に「1学期の反省 」と題した記事を書きましたが、何だか予備校兼務に関する愚痴になってしまった感が否めませんね(苦笑)
周囲の先生方に助言を含めて改めて自身の1学期を振り返り、2学期の目標は「目の前の事しか見えない、という状況にならないよう、気持ちにもう少し余裕を持ち、周囲にもう少し目を配っていくこと」です。

 9月になって急に涼しくなり、朝夕は秋の虫の声が賑やかになった気がします。日も短くなり、秋を実感せずにはいられません。三日月
私の場合、今年は高3のみの担当という事で、授業も後半戦に入ります。あと半年で担当生徒(現任校だけでなく、過去の勤務校も含め)が一気に卒業してしまうと思うと、それにも寂しさを感じますね。
12月まであっという間のような気もします。自分に出来る限りのサポートをしていきたいと思っています。

あと今年は、これまでの勤務校の文化祭には出来るだけ行きたいですね。学校講師1年目(当時の生徒はとっくに卒業)以外の勤務経験校での教え子達は、今年高2or高3で最後となりますから(1校は6月開催で、行って来ました)。