大宮駅【埼玉県】(宇都宮線、高崎線、京浜東北線、埼京線、川越線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 

 

 

 

 

今回の【駅】コーナーは、
埼玉県の県庁所在地・さいたま市大宮区の、旧・大宮市の中心市街地に位置する埼玉県最大の駅である
大宮駅 (おおみやえき。Omiya Station) のうち、今回はJRの在来線駅について紹介いたします。
 
尚、新幹線駅、東武野田線の大宮駅の記事につきましては以前UPいたしました。
また、ニューシャトルの駅の記事につきましては後日UPできればと思います。
 
 
駅名  
大宮駅 
(スリーレターコード:OMY。尚、新幹線駅には駅番号がありません) 
 
所在地  
埼玉県さいたま市大宮区 (旧:大宮市) 
 
乗車可能路線・系統  
JR東日本:東北本線【宇都宮線】(上野・東京方面黒磯方面)、高崎線湘南新宿ライン

京浜東北線埼京線川越線武蔵野線大宮支線(むさしの号)、武蔵野線西浦和支線(しもうさ号)  
 
  
隣の駅  
東北本線 【宇都宮線】 (JU 07)  
上野方・東京方……さいたま新都心駅   
黒磯方・盛岡方……土呂駅  
  
高崎線 (JU 07)  
上野方・東京方……さいたま新都心駅  
高崎方………………宮原駅  
  
湘南新宿ライン (JS 24)  
新宿方・大船方……………浦和駅 (さいたま新都心駅は通過)  
宇都宮線方・高崎線方……土呂駅 (宇都宮線)、宮原駅 (高崎線)  
  
京浜東北線 (JK 47)  
横浜方・大船方……さいたま新都心駅  
  
埼京線 (JA 26)  
大崎方…………………北与野駅  
  
川越線 (駅番号なし)   
川越方・高麗川方……日進駅  
  
武蔵野線大宮支線 (駅番号なし)  
西浦和方………西浦和駅  
  
武蔵野線西浦和支線 (駅番号なし)  
武蔵浦和方……武蔵浦和駅  
 
乗換可能駅  
JR東日本:東北新幹線上越新幹線 (北海道新幹線秋田新幹線山形新幹線北陸新幹線 の列車も乗り入れます) 
……大宮駅(新幹線)まで徒歩5分~7分  
東武鉄道:野田線【愛称:東武アーバンパークライン】……大宮駅まで徒歩7分  
埼玉新都市交通:伊奈線【愛称:ニューシャトル】…………大宮駅まで徒歩7分  
 
訪問・撮影時  
2019年2月、2020年9月ほか   
 
 

 

東口です。上写真は西を、下写真は北東を望む。
東口は橋上駅舎と一帯になった3階建ての駅ビルがあり(各フロアに「ルミネ1東口別館」を併設)、奥が橋上駅舎です。右側(北)には6階建ての駅ビル「ルミネ1」(旧・大宮ステーションビル)があります。
各ビル1階には橋上駅舎2階とを結ぶ階段・上りエスカレーター・エレベーターがあり、バリアフリーに対応しています。
橋上駅舎は東西自由通路(東西連絡通路)を兼ねていて、入場券を購入する事なく西口側へ抜けられます。
また、「ルミネ1」の1階北側には東武野田線(愛称:東武アーバンパークライン)の大宮駅改札口があります。
 
駅ビルの手前にはロータリーを2ヶ所有する駅前広場があり、北側ロータリー(手前側)にはバスターミナルとタクシー乗り場が設けられていて、南側ロータリー(奥)は一般車乗降場となっています。しかし、長年使い続けられて古い上に手狭で、前時代的な雰囲気が感じられます。
 
 

東口駅前です。東を望む。後方に東口があります。
駅東側は繁華街になっており、奥に延びる県道90号線沿いには商店が立ち並んでいます。右側にはデパートの「高島屋大宮店」があります。
また、北側(写真左外)はアーケード商店街の「すずらん通り」が東へ延びていて、北へは大宮銀座商店街が延びています。
そして、南側(写真右外)へは商店街の「大宮南銀座」が延びていて、周辺は歓楽街が形成されています。
一方、市街地は西口側と比較して再開発が遅れており、雑然ながら賑やかな街並みが広がっています。しかしながら東口側には再開発構想があり、実現すれば街並みが大きく変わる事になります。
また、駅から離れると住宅街へと変わり、1km圏内にも一戸建て住宅が多く見られます。
約900m南南東にはさいたま市大宮区役所があります。
そして、約1.4km北東には武蔵国一宮氷川神社(大宮氷川神社)が鎮座しています。
大宮は旧中山道の大宮宿に由来する宿場町として、そして大宮氷川神社の門前町として発展し、明治期に鉄道が開通してからは「鉄道の町」として発展してきました。
 
尚、西口と西口駅前につきましては新幹線駅の記事で紹介いたしました。
 
 

橋上駅舎2階、東西連絡通路南側にある中央改札(南)です。南を望む。
左が東口方面、右が西口方面で、後方には中央改札(北)があります。右手の通路沿いには待ち合わせスポットでもあるモニュメント「まめの木」があります。
在来線の改札ですが、コンコースを通って新幹線南のりかえ口へアクセス可能です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が多数並んでいます。右から2番目の自動改札通路が幅広通路です。右端が有人通路で、窓口に面しています。
改札口の右手前には自動券売機と指定席券売機がありますが、『みどりの窓口』は右後方の北改札手前にしかありません。
トイレと多機能トイレは改札内にあります。改札外は「ルミネ1東口別館」の3階フロアにあります(多機能トイレなし)。
改札内外にJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」があります。
また、自動券売機の右側通路沿い(改札外)には「ルミネ2」の店舗エリアになっています。
 
 

そして改札を入ると在来線南コンコースですが、コンコース全体が駅ナカ商業施設「エキュート大宮」になっており、場所によっては駅ではなくデパ地下のような空間になっています。
この「エキュート大宮」の中に地平部1階の各ホームとを結ぶ階段・上下方向エスカレーター・エレベーターがあります。
そして、「エキュート大宮」を西へ進むと埼京線・川越線地下ホームとを結ぶ階段・上下ES・EVがあり、さらに西には新幹線南のりかえ口および南改札があります。
尚、南コンコースと後述の北コンコースは直接繋がっておらず、改札を出ずに移動するには在来線各ホームを経由する必要があります。
 
 

こちらは2階東西連絡通路の南西側、西口駅ビル2階南側に存在する南改札です。南を望む。右が西口、左が東口です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が並んでいて、左端が幅広通路、右端が有人通路です。
改札口の右手前には自動券売機と指定席券売機があり、東西自由通路の反対側(北側。左後方)に「みどりの窓口」と指定席券売機があります。
トイレと多機能トイレは改札内にあります。改札外は「ルミネ大宮2」の1階と3階~5階フロアにあります(車いす対応トイレは3階と4階のみ)。
そして改札を入ると在来線コンコースで、正面には新幹線南のりかえ口があり、その手前で左へ曲がると在来線各ホームと「エキュート大宮」になります。
改札外、改札内ともにコンビニ「ニューデイズ」が設置されています。
尚、大宮駅には駅外と新幹線コンコースを直結する改札口は存在しません。一旦在来線コンコースを経由する形になります。
 
 

こちらは東西連絡通路北側にある中央改札(北)です。北を望む。
右が東口方面、左が西口方面で、後方には中央改札(南)があります。
こちらはコンコースを通って新幹線北のりかえ口へアクセス可能です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が多数並んでいますが、在来線ホームとの間にエレベーターがないため(11番線を除く)、自動改札の幅広通路は存在しません。左端に車いす対応幅の有人通路があり、窓口に面しています。
こちらは改札口付近に自動券売機と指定席券売機がありません。後方にある中央改札(南)の設備をご利用下さい。
トイレと多機能トイレは改札内にあります。改札外は「ルミネ1東口別館」の3階フロアにあります(多機能トイレなし)。
改札内外にJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」があります。
また、改札口の右手前には橋上駅舎3階に位置する「ルミネ2」3階フロアへの出入口があります。
そして改札を入ると改札内北コンコースで、地平および地下にある在来線各ホームとの間は階段・上りESで結ばれています。EVは11番線にしかなく、他の番線はバリアフリー非対応です。
北コンコース内には駅ナカ商業施設「エキュート大宮 ノース」の店舗が軒を連ねていますが、南コンコースの「エキュート大宮」と比較すると小粒感が否めません。
「エキュート大宮 ノース」を西へ進むと新幹線北のりかえ口および北改札に到達します。
  
 

こちらは2階東西自由通路の北西側、西口駅ビル2階北側に存在する北改札です。北を望む。左が西口、右が東口です。
分かりづらいですが交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が並んでいます。幅広通路はなく、右端の有人通路が車いすに対応した幅になっています。
改札口の右手前には自動券売機と指定席券売機があり、すぐ右手には「みどりの窓口」と指定席券売機があります。
トイレと多機能トイレは改札内にありますが、東口側(在来線1~4番線付近)にしかなく、遠いです。
そして改札を入ると在来線北コンコースですが、前述の通り南コンコースとは分離されています。正面に新幹線北のりかえ口があり、その手前で右へ曲がると在来線各ホームと「エキュート大宮 ノース」になります。
改札外、改札内ともにJR東日本系のコンビニエンスストア「ニューデイズ」が設置されていますが、在来線改札内の店舗は東口側(在来線1~4番線付近)にしかなく、北改札からは離れています。
 
 

7番線に設置されている吊下式駅名標です。今流行りの非電照式です。
JR東日本の標準デザインです。
宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインの3系統に対応していて、矢印が4方向に分かれています。
矢印の中央には宇都宮線・高崎線をはじめ直通先の上野東京ライン・東海道線や湘南新宿ラインにも対応したオレンジ色が上に、湘南新宿ラインの直通先の一つである横須賀線のラインカラーである青色が下に、それぞれ表示されています。
左上には大宮駅のスリーレターコードである「OMY」が表示されていて、宇都宮線・高崎線の駅ナンバリング「JU 07」と湘南新宿ラインの駅ナンバリング「JS 24」を取り囲んでいます。
尚、宇都宮線の黒磯方面各駅、高崎線の高崎方面各駅には駅ナンバリングが付与されていません。
 
 

こちらは11番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
11番線は湘南新宿ラインから宇都宮線・高崎線へ直通する列車が発着します。
そのため、矢印のラインカラーはオレンジのみで、駅ナンバリングも湘南新宿ラインの番号だけが表示されています。
 
 

こちらは2番線に設置されている京浜東北線の吊下式駅名標です。非電照式です。
矢印の中央は京浜東北線のラインカラーであるスカイブルー(水色)です。
駅ナンバリングは「JK 47」です。
尚、京浜東北線は大宮駅が終点で、他系統とは直通運転をしていないため、盛岡方の隣駅は空欄になっています。
 
 

在来線地上ホームですが、島式ホームが4面、単式ホームが1面の、計5面9線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
 
右端(東)の島式ホームが右から1番線・2番線の順で、いずれも京浜東北線南行の東京・横浜・大船方面です。
2番線の左の島式ホームは右から3番線・4番線の順で、いずれも宇都宮線(東北本線)から直通の上り上野・上野東京ライン経由東京・熱海方面および湘南新宿ライン経由小田原・逗子方面です。副本線の3番線は武蔵野線直通列車「むさしの号」「しもうさ号」の発車ホームとしても使用されます。
4番線の左には中線(5番線)があり、さらに左の島式ホームは右から6番線・7番線の順で、いずれも高崎線から直通の上り上野・上野東京ライン経由東京・熱海方面および湘南新宿ライン経由小田原・逗子方面ですが、主に6番線に発着します。
6番線の左の島式ホームは右から8番線(上野方面から直通の高崎線下り籠原・高崎方面)、9番線(上野方面から直通の宇都宮線下り宇都宮・黒磯・盛岡方面)の順です。
9番線の左には中線(10番線)があり、さらに左の単式ホームは11番線で湘南新宿ラインから直通の宇都宮線・高崎線方面電車が発着し、特急『成田エクスプレス』や武蔵野線からの直通列車「むさしの号」「しもうさ号」の終着ホームとしても使用されています。11番線から離れた左側には新幹線高架ホームがあり、その地下に埼京線・川越線ホームがあります。
11番線の反対側には非電化時代の川越線が使用していた12番線ホームがありましたが、使用停止状態になったため欠番になっています。現在、11番線と新幹線高架橋の間には複数の側線があります。
 
ホーム有効長は京浜東北線の1・2番線が10両分と短いですが、その他の番線は中距離電車に合わせて15両分と長いです。9番線のみさらに長くなっています。
2020年6月時点でホームドアが設置されている番線はありませんでしたが、2022年度末に京浜東北線の1・2番線でスマートホームドアの使用を開始予定との事です。
ホーム幅は全体的に広いですが、6・7番線以外の各ホームの両端部は狭くなっています(1・2番線の東京方は比較的広いです)。特に11番線の両端は狭いです。
上屋は各ホームともほぼ端から端まで設置されています。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されていると思われます(11番線のみ未確認)。1・2番線の中ほどには「キオスク」があり、8・9番線の中ほどには「ニューデイズ」が、8・9番線の盛岡方・高崎寄りにはトイレがあります(多機能トイレなし)。
そして各ホームの中央部は橋上駅舎に覆われており、東京方(手前側)には南コンコースとを結ぶ階段・上下ES・EVが、盛岡方・高崎方(奥側)には北コンコースとを結ぶ階段・上りESが設置されています(11番線のみ北側にもEVがあります)。
新幹線および埼京線・川越線との乗換は2階コンコース経由となります。
 
写真は11番線より東北本線(宇都宮線)・盛岡方および高崎線・高崎方を望む。
 
 

4番線より東北本線(宇都宮線)・東京方、京浜東北線・横浜方を望む。
左から1番線~11番線の順で、その右に新幹線高架ホームと埼京線・川越線地下ホームがあります。
 
発車メロディは、
1番線……希望のまち09  
2番線……Vamos Ardija  
3番線……Cielo Estrellado
4番線……Verde Rayo
6番線……Water Crown
7番線……Gota del vient
8番線……Cielo Estrellado
9番線……Verde Rayo
11番線……Water Crown
です。
 
 

こちらは3番線より京浜東北線の1番線・2番線を撮影。横浜方を望む。左から1番線、2番線の順です。
京浜東北線ホームは東端にあり、他の路線とレールが繋がっていないです。
運行電車の編成長に合わせてホーム有効長は10両分です。
2022年度にスマートホームドアが導入される予定です。
また、終端方の東側(左後方)には東武野田線(愛称:東武アーバンパークライン)のホームが隣接しています。
 
 

こちらは旧12番線より東京方を望む。
旧12番線はホームとしての形にはなっているものの、有効長が短く、また非電化で線路が使用停止状態のため、このホームに列車が発着する事はありません。
右端にある東北新幹線の高架橋との間には多数の側線があり、電化されています。側線の後方には大宮総合車両センターがあります。
 
 

11番線より東北本線(宇都宮線)・東京方、京浜東北線・東京方、湘南新宿ライン・新宿方を望む。
これより先、東(左)から京浜東北線、宇都宮線、湘南新宿ライン(東北貨物線)の順に線路別三複線の状態で都内へ向かいますが、右端の東北貨物線はすぐ先で大宮操車場に差し掛かり、多数の側線が存在します。また、大宮操車場で武蔵野線大宮支線が分岐し、北浦和駅付近で地下トンネルに入るまで、東北貨物線は方向別複々線区間になります。
また、右手には東北新幹線の高架橋が見えますが、程なくして右へ分かれます。東北新幹線の高架下では埼京線が地下から姿を現し、高架区間になって東北新幹線と並走します。東北新幹線・埼京線とも東北本線とは赤羽駅で再合流します。
 
この先、東北新幹線・埼京線が右へ分かれ、左へカーブしながら市街地を走ります。右手には大宮操車場の広い用地を見ることができます。そして右前方に「さいたまスーパーアリーナ」が見えてくると、さいたま新都心駅へと至ります。東北貨物線にはホームがないため、湘南新宿ラインと「むさしの号」「しもうさ号」は通過となります。
 
 

 

 

上写真は3・4番線より、中写真・下写真は9番線より、いずれも東北本線(宇都宮線)・黒磯方および盛岡方、高崎線・高崎方を望む。
3番線の右前方には京浜東北線の車止めがあり、その右前方には東武アーバンパークラインのホームがあります。
 
この先、宇都宮線と高崎線が立体交差するため、線路が入り組んでいます。大まかに高崎線が直進し、宇都宮線が左へカーブします。左側には東北新幹線・上越新幹線の高架橋が高崎線と並走し、地下を川越線が並行しています。
 
宇都宮線はこの先、右へカーブして高崎線と分かれ、右を走る東武アーバンパークラインと並走状態で住宅街の中を北北東へ走りますが、複線の左側には大宮総合車両センター東大宮センターへの回送線(単線)が並行しています。そして東武の北大宮駅の脇を通過し、東武アーバンパークラインが右へカーブして分かれると北区に変わり、引き続き住宅街の中を北北東へ走ると土呂駅へと至ります。
 
一方、高崎線はこの先、左手に大宮総合車両センターの工場を見ながら直進し、宇都宮線が右へ分岐すると左手に大宮総合車両センターを、右手に住宅街を見て北上します。大宮総合車両センターの向こう側を新幹線の高架橋およびニューシャトルが並走しています。その後、川越線が左側で地下から地上に出て、上り勾配になって左手に鉄道博物館が見える辺りで高崎線と並行するようになり、北区に変わります。鉄道博物館が途切れると新幹線とニューシャトルをアンダークロスして西側へ回り、左へカーブして北北西に進路を変えますが、ここで川越線が左へ急カーブして分かれます。その後は住宅街の中を走り、やがて右へカーブして進路を北寄りに変えると宮原駅へと至ります。
 
 

2番線より京浜東北線・終端方を望む。
すぐ先に車止めがあり、左側の宇都宮線や高崎線に直通する事ができません。
また、右前方には東武アーバンパークライン(東武野田線)の大宮駅ホームが見えます。右手には東武の車止めがあります。
1990年頃には京浜東北線と東武アーバンパークラインの直通運転構想が議論されましたが、両数の違いやコスト面から実現せずに現在に至ります。
また、JR駅と東武駅の間は迂回しなければならないため、乗換には若干距離がありますが、遠いわけでもありません。東京の地下鉄の事を思えば許容範囲かと思われます。
 
 

こちらは埼京線南連絡通路1階にある、ルミネ南改札口です。改札内より北を望む。
「ルミネ2」の1階フロアと繋がっていますが、利用可能時間は10:00~21:00(日曜のみ20:30まで)と短いです。
また、IC専用改札で、磁気券などはこの改札を通れません。
駅員無配置で、改札内外にインターホンがあります。改札口左端の窓口は基本的に閉鎖されています。
自動改札機は3通路あり、窓口に面した左端が幅広通路です。
改札内外にICチャージ機が設置されています。
  

 


また、埼京線北連絡通路1階にも「ルミネ北改札口(埼京線北口)」があります。2021年、改札外より撮影。
そちらもIC専用で、ルミネ南改札口とほぼ同じ設備を有していますが、利用可能時間は7:00~22:00と長くなっています。
但しルミネ北改札口のある埼京線北連絡通路はバリアフリーに対応していませんのでご注意下さい。
 
そして、ルミネ南改札口、ルミネ北改札口の近くにはそれぞれ「KIOSK」があります。
 
 

22番線に設置されている埼京線・川越線の吊下式駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
矢印中央の上部は川越線・川越~高麗川間のラインカラーであるグレーが、下部は埼京線および川越線・大宮~川越のラインカラーである緑が表示されています。尚、当駅は埼京線と川越線の境界駅であることを示すため、当駅では川越線のラインカラーは川越以西のグレーが使用されています。
駅ナンバリングは「JA 26」ですが、埼京線のみに付与されています。
川越線に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

埼京線・川越線のホームは東北新幹線・上越新幹線ホームの直下、地下1階にあり、島式ホーム2面4線を有しています。概ね南北方向にホームが延びています。
番線番号は在来線地上ホーム~新幹線ホームからの続番で、右ホーム(東)の右から19番線・20番線の順です。いずれも埼京線上り新宿・大崎方面および「りんかい線」新木場方面ですが、川越線からの直通列車は主本線の20番線を使用し、当駅始発列車は副本線の21番線を使用します。
左ホーム(西)は右から21番線・22番線の順で、いずれも川越線下り川越・高麗川方面ですが、埼京線からの直通列車は基本的に主本線の21番線を使用します。副本線の22番線は川越方面の一部列車および埼京線上り新宿・大崎・りんかい線新木場方面への折り返し列車が使用します。
ホーム有効長はおそらく10両分と思われ、2020年9月時点でホームドアは未設置でした。ホーム幅は相当広いですが、21番線・22番線の川越方(奥)は若干狭くなります。
埼京線ホームは地下にあるため、雨の心配はいりません。
各ホームにはベンチ・飲料自動販売機が設置されています。
そして大崎方(手前側)には南コンコースとを結ぶ階段・上下ES・EVがあり、川越方(奥)には北コンコースとを結ぶ階段・上りESがあります。北側はバリアフリー非対応です。また、南北のコンコースは直接繋がっていないため、「エキュート大宮」へ行く場合は必ず南側の昇降設備を、「エキュート大宮 ノース」へ行くには必ず北側の昇降設備を、ご利用下さい。そして、ルミネ2への連絡改札口は南北どちらからも行けますが、どちらもIC専用改札です。しかも南側は利用可能時間が短く、北側は利用可能時間が長いもののバリアフリー非対応です。ご利用の際は注意が必要です。
写真は21番線より川越線・川越方および高麗川方を望む。
 
 

こちらは埼京線・大崎方を向いて撮影。左から19番線~22番線の順です。

写っているのは20番線と21番線のみです。
 
発車メロディは、
19番線……Twilight  
20番線……新たな季節  
21番線……コーラルリーフ
22番線……Farewell
です。
 
 

 

21番線より埼京線・大崎方を望む。
左へカーブして副本線が主本線に合流した先に両渡り線があり、その先で上り勾配になって地上に出ます。
この先、すぐに地上に出るとそのまま高架区間になり、東北新幹線の高架橋の直下を南下して大宮操車場の中を走ります。そして右へカーブして宇都宮線・京浜東北線・湘南新宿ラインと分かれ、引き続き東北新幹線の高架下を走りますが、中央区に変わって左手に「さいたまスーパーアリーナ」が見えてくると右へカーブしながら東北新幹線の左側に出ます。その後も左手にさいたま新都心のビル街を見て高架区間で右カーブを続け、進路を南南西に変えると北与野駅へと至ります。
  

 


21番線より川越線の川越方・高麗川方を望む。

この先、しばらく地下区間が続きます。大宮総合車両センターの地下をしばらく走ると地上に出て、高崎線(右)と鉄道博物館(左)の間を北上します。北区に入ると東北新幹線・上越新幹線・ニューシャトルをアンダークロスして左へ急カーブを切り、高崎線と分かれて住宅街の中を走ります。そしてカーブが終わって進路を西南西に変えると日進駅へと至ります。複線区間はここまでで、以降は終点の高麗川駅まで単線区間が続きます。
 
 
あとがき  
私が在来線の大宮駅で改札を出た回数はさほど多くありませんが、少なくとも2000年、2003年、2008年、2012年、2019年の5回はあります。ほぼ全て他路線との乗継のために下車(乗車)し、2019年は東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車(乗車)しました。在来線駅は非常に規模が大きく、地下ホームまであります。また乗降客が非常に多く、コンコースは人でごった返していました。在来線側の東口駅前はあまり再開発が進んでおらず、旧態依然の街並みが広がっていました。
 
新宿駅からですと湘南新宿ラインまたは埼京線(大宮以遠行き)を利用すれば乗換なしで大宮駅に到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。東北新幹線系統に乗り換えて大宮駅下車すぐです(乗換改札経由で在来線コンコースに入る事が可能です)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内や駅前に複数のコンビニがあり、飲食店も駅構内や駅前にチェーン店を含めて多数あります。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。宇都宮線、埼京線などJR東日本の在来線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は大宮駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、ルミネ大宮のHP、Google地図、Wikipedia)