さいたま新都心駅【埼玉県】(宇都宮線・高崎線、京浜東北線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 

今回の【駅】コーナーは、
埼玉県の県庁所在地・さいたま市大宮区の南東端、大宮操車場と跡地や片倉工業の工場跡地を再開発の上で誕生した新市街地「さいたま新都心」に位置する宇都宮線・高崎線系統(中電)と京浜東北線の駅で、さいたまスーパーアリーナへの最寄駅でもあり、イベント開催時は非常に混雑する、
さいたま新都心駅 (さいたましんとしんえき。Saitama-Shintoshin Station) です。
 
 
駅名  
さいたま新都心駅  
 
所在地  
埼玉県さいたま市大宮区 (旧:大宮市) 
 
乗車可能路線・系統  
JR東日本:東北本線【宇都宮線】高崎線列車、京浜東北線
(※) 東北貨物線にはホームがないため、湘南新宿ライン武蔵野線大宮支線を通る『むさしの号』、武蔵野線西浦和支線を通る『しもうさ号』は当駅を通過します。     
   
隣の駅  
東北本線 【宇都宮線】・高崎線 (JU 06)   
上野方・東京方……浦和駅   
黒磯方・盛岡方……大宮駅  
  
京浜東北線 (JK 46)   
横浜方・大船方……与野駅  
大宮方………………大宮駅  
 
訪問・撮影時  
2021年12月   
 
 

さいたま新都心駅は橋上駅舎を有しており、北側に架けられた広大な東西自由通路に面して3階建ての橋上駅舎が設置されています。2階に改札口があり、2階の一部と3階は駅事務室です。
東西に出入口があり、人工地盤(西口)、ペデストリアンデッキ(東口)に接続していて、段差なく移動できます。
また、東西とも人工地盤・ペデストリアンデッキと地平部の間にはエレベーターも設置されており、バリアフリーに対応しています。
 
写真は西口です。東を望む。東西自由通路は大屋根に覆われています。右前方に橋上駅舎があります。
西口の駅前広場は東西自由通路や西側に続く人工地盤の通路がその役目を担っていて、人工地盤の直下(地平部)にはバスターミナルとタクシー乗り場が設けられています。
 
 

西口駅前です。西を望む。後方に駅があります。
駅の所在地は大宮区ですが、こちらの西口駅前は中央区になります。
前方には人工地盤上の通路が延びていて、ビル街の間を通り抜けると商業施設「けやきひろば」があります。通路直結の2階人工地盤上には埼玉県の県の木であるケヤキが220本植えられています。
駅西側は大宮操車場駅(大宮操駅)跡地を再開発して2000年に街開きした「さいたま新都心」の街並みで、オフィスビル、商業施設、公的機関(さいたま新都心合同庁舎)、さいたま赤十字・埼玉県立小児医療センター、さいたまスーパーアリーナなどで構成されています。
「さいたま新都心」の西側を東北新幹線と埼京線が通っていて、さいたま新都心駅の南西約700mには埼京線の北与野駅があります。人工地盤やペデストリアンデッキを歩けば、地平に下りることなく北与野駅に到達します。
 
 

西口前より北方向を望む。
「さいたま新都心」の北寄りには多目的アリーナである「さいたまスーパーアリーナ」があります。
コンサート、格闘技、フィギュアスケートをはじめとしたスポーツ各種、見本市など、様々な用途で使用可能な施設です。
これらのイベント開催日は多くの人でごった返し、さいたま新都心駅も時間帯によっては相当混雑するようです。東西自由通路もあれだけ広くする必要があるわけです。
 
 

 

こちらは東口です、上写真は南西を、下写真は西を望む。
東口は東西自由通路にペデストリアンデッキが接続しています。出入口前に高層ビルがないので、西口よりは開放的な感じがします。
ペデストリアンデッキ北側の地平部にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バスターミナルとタクシー乗り場が設けられています。
上写真の奥には西口側の「さいたま新都心」の高層ビル群がそびえ立っています。昔は操車場で線路だらけだったなんて、信じられないです。
 
 

 

東口直結のペデストリアンデッキを東へ進むと、大型商業施設「コクーンシティ(COCOON CITY)」に到達します。
上写真は東を、下写真は北東を望む。後方に駅があります。
片倉工業大宮製作所の跡地に造られた商業施設で、「コクーン」の名称は英語で「繭(まゆ)」を意味し、片倉工業が製糸業として創業したことに由来します(Wikipediaの本文を引用)。複数の建屋で構成されていて、「イトーヨーカドー大宮店」「ヨドバシカメラマルチメディアさいたま新都心駅前店」がキーテナントになります。
一部はさいたま新都心駅開業前にオープンしていた前身の商業施設「カタクラパーク大宮」(1983年開業)から引き継いでいます。旧カタクラパーク大宮も片倉工業大宮製作所の一部用地を転用して開業しました。
駅直結かつそこそこ広い駐車場を有していますので、電車でもバスでもマイカーでもアクセス至便な商業施設です。
 
 

東口駅前です。南を望む。右が駅、左が駅前広場と「コクーンシティ」方面です。
こちらの東口駅前は駅所在地と同じ大宮区になります。
東口駅前は南側でも再開発が進んでいて、オフィス街が形成されています。写真左奥には2021年に北区から移転したばかりの「しまむら」本社があります。
再開発区域の外側(南~東~北)には住宅街が広がっています。
また、駅から1km少々東へ進むと住宅街を出て、「見沼田んぼ」と呼ばれる田畑が広がる区域に到達します。
約800m東には造幣局さいたま支局があります。
 
 

 

橋上駅舎2階にある改札口です。上写真は南を、下写真は南西を望む。
さいたま新都心駅の改札口はこの1箇所のみです。右が西口、左が東口です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が13通路並んでいて、左から5番目が幅広通路です。窓口に面した右端には点字ブロック設置で車いす対応幅の有人通路があります。
改札口の右手前には『みどりの窓口』跡らしき場所がありますが、『みどりの窓口』は私の訪問1ヶ月前の2021年11月に営業を終了しました。その右側には自動券売機と指定席券売機、話せる指定席券売機が設置されています。
トイレと多機能トイレは改札内にあります。ほじょ犬トイレもあります。
そして1階にある各ホームとは階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれています。
また、改札口の左手前(改札外)にJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」があります。改札内に売店・コンビニはありません。
さらに、西口側の自由通路南側にはJR東日本系のカフェ「BECK’S STATIONLOUNGE」があり、右後方の自由通路北側には、さいたま新都心観光案内所があります。
 
 

3番線に設置されている宇都宮線・高崎線の吊下式駅名標です。今流行りの非電照式です。
JR東日本の標準デザインです。
矢印の中央には宇都宮線・高崎線のラインカラーであるオレンジ色が表示されています。
宇都宮線・高崎線の駅ナンバリングは「JU 06」です。
 
 

こちらは1番線に設置されている京浜東北線の吊下式駅名標です。
矢印の中央には京浜東北線のラインカラーであるスカイブルー(水色)が表示されています。
駅ナンバリングは「JK 46」です。
 
 

 

 

さいたま新都心駅は島式ホーム2面4線の地平構造で、南南東~北北西方向にホームが延びています。
 
左(東)の短いホームは京浜東北線用で、左が1番線(南行の東京・横浜・大船方面)、右が2番線(北行の大宮行き)です。
中央(西)の長いホームは宇都宮線・高崎線用で、左が3番線(上り上野・上野東京ライン経由東京・東海道線方面)、右が4番線(下り大宮、宇都宮線黒磯方面、高崎線高崎方面)です。
4番線の右側には複数の線路がありますが、これは湘南新宿ラインや『むさしの号』『しもうさ号』が走る東北貨物線上にある大宮操車場の貨物設備で、さいたま新都心への再開発で大半の用地を失ったものの、一部が今も残っています。しかし、大宮操車場がある関係なのか、東北貨物線にホームは設置されていませんので、湘南新宿ラインなど東北貨物線を走る系統は当駅を通過します。
 
ホーム有効長は京浜東北線の1・2番線が10両分、宇都宮線・高崎線の3・4番線が15両分で、長さが違います。
2021年12月時点において、ホームドアは京浜東北線の1・2番線のみに設置されています。
ホーム幅は、イベント時に乗客が殺到しても耐えられるよう、一定の広さが確保されていますが、3・4番線の盛岡方(手前側)は若干狭くなっています。
上屋は各ホームとも端から端まで設置されています。上屋はウェーブ状のデザインになっています。ホーム中ほどから盛岡寄りの直上には橋上駅舎があります。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。
 
上2枚は3番線より、下1枚は4番線より、いずれも上野方・東京方を望む。
 
 

 

 

上写真は4番線より、中写真は3番線より、下写真は京浜東北線の1・2番線より、いずれも大宮方・盛岡方・高崎方を望む。
右(東)から1番線~4番線、東北貨物線(大宮操車場)の順です。
宇都宮線・高崎線の3番線・4番線にはホームドアが未設置ですが、京浜東北線の1番線・2番線にはホームドアが設置されています(下写真)。
また、ホームは3・4番線の中央部は中央区に位置しますが、3・4番線の両端および1・2番線は大宮区に位置します。橋上駅舎は両区にまたがっていますが、所在地は大宮区になっています。
 
発車メロディは、
1番線……JR-SH5-3  
2番線……希望(ゆめ)のまち←さいたま市歌  
3番線……朝の静けさ
4番線……美しき丘
です。
 
 

 

上写真は京浜東北線の2番線より、下写真は東北本線(宇都宮線・高崎線)の4番線より、いずれも京浜東北線・大船方、東北本線・東京方を望む。
左から京浜東北線の複線、東北本線【宇都宮線】の複線、東北貨物線(複線)プラス大宮操車場の順で、形としては三複線と大宮操車場の側線群になります。
この先、新しい市街地の中を南南東へ走りますが、大宮操車場の側線は終息しません。やがて浦和区に入ると東北貨物線から武蔵野線大宮支線が分岐し、京浜東北線は与野駅へと至ります。宇都宮線・高崎線は浦和駅までノンストップです。そして東北貨物線の大宮操車場側線は与野駅付近でようやく終息します。
 
 

 

上写真は京浜東北線の1番線より、下写真は東北本線(宇都宮線・高崎線)の4番線より、いずれも京浜東北線・大宮方、東北本線・盛岡方、高崎線・高崎方を望む。
右から京浜東北線の複線、東北本線【宇都宮線】の複線、東北貨物線(複線)プラス大宮操車場の順で、形としては三複線と大宮操車場の側線群になります。
この先、左手にさいたまスーパーアリーナを見ながら北北西へ走ると大宮操車場の側線群が終息しますが、逆に用地は広くなり、東北貨物線の上下線間が広がります。その後は左から東北新幹線の高架橋が接近しますが、並行する埼京線は地下へと入ります。そして広がった用地が狭くなって東北貨物線下り線が他の線路に接近すると市街地に入り、埼玉県最大の駅である大宮駅へと至ります。京浜東北線、宇都宮線・高崎線のほか、東北貨物線を走る湘南新宿ラインや『むさしの号』『しもうさ号』も停車します。埼京線、川越線、東北新幹線、上越新幹線、東武野田線【東武アーバンパークライン】、ニューシャトルにも乗換可能です。
 
 
あとがき  
私がさいたま新都心駅で下車(乗車)したのは意外にも2021年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。2面4線の地平構造で、宇都宮線にはホームがありますが、湘南新宿ラインが走る東北貨物線にはホームがありません。橋上駅舎を有しており、東西自由通路はとても幅が広いです。駅前は「さいたま新都心」の市街地で、西側の大宮操車場跡には「さいたまスーパーアリーナ」や公的機関、病院などのビルが建ち並んでいて、東側の片倉工業工場跡地には商業施設「コクーンシティ」があります。
 
新宿駅からですと湘南新宿ラインまたは埼京線(大宮以遠行き)に乗ることになりますが、直接当駅まで行けないため、途中の赤羽駅で宇都宮線・高崎線の下り列車に乗り換えて当駅下車となります。快速『ラビット』『アーバン』は当駅通過なのでご注意下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。上野東京ライン経由宇都宮線・高崎線方面行き(上野止まり、常磐線直通、快速『ラビット』『アーバン』を除く)に乗車して当駅下車です。京浜東北線北行でもOKですが、停車駅が多いため時間を要します。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内や駅前に複数のコンビニがあり、飲食店も駅西側の新都心エリアや駅東側の「コクーンシティ」内にチェーン店を含めて多数あります。朝や深夜の訪問でない限り、事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。
宇都宮線・高崎線、京浜東北線を乗り鉄の際は、ぜひ一度はさいたま新都心駅でも途中下車してみて下さい!
そして「さいたまスーパーアリーナ」など、さいたま新都心へお出かけの際はぜひJR線をご利用になり、さいたま新都心駅も観察してみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)