名鉄名古屋本線(その2・知立~名鉄名古屋) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
名鉄名古屋駅にて。常滑線に直通する『ミュースカイ』用の2000系電車です。
  
前回より、愛知県三河地方の豊橋から東海道沿いに北西へと進み、中京圏最大の都市である名古屋市を経て岐阜県の県庁所在地・岐阜市にある名鉄岐阜駅へ至る名鉄の大黒柱的路線、
名鉄名古屋本線を紹介していますが。
第2回目となる今回は、三河線とのジャンクションである知立から旧東海道沿いに名古屋市街へと進み、熱田神宮に近い神宮前や副都心として発展している金山を経由して名鉄最大のターミナル駅である名鉄名古屋駅へ至る
知立~名鉄名古屋です。
  
  
イメージ 8
(Yahoo!地図を使用)  
  
  
 路線名  区間・営業キロ  備考
 名古屋鉄道:名古屋本線  豊橋~名鉄岐阜(99.8km)  直流1,500V電化・軌間1,067mm
  

  
==== 今回紹介の区間 ====

 区間  営業キロ  備考
 知立~名鉄名古屋  24.9km  (※1)複線・複々線混在
(※1)神宮前~金山(1.8km)は方向別複々線区間(内側2線は実質的に常滑線の延伸区間)。
  
  
 踏破達成時  1999年8月
 撮影時  2011年5月ほか
   
   
イメージ 3
知立駅にて。単式ホーム1面、島式ホーム2面の計3面5線の構造で、現在は高架化工事が進行中です。
名古屋本線の割り当ては北側の4~6番線ですが、高架化されると名古屋本線が下層、三河線が上層の重層高架駅となり、名古屋本線部分が島式ホーム2面4線に拡張される予定です。
   
知立を発車すると国道155号線豊田南バイパスをオーバーパスして住宅地の中を北西へ走ります。愛知県・知立市から刈谷市へと変わり、右へカーブすると一ツ木に着きます。
  
  
イメージ 4
一ツ木を発車後も住宅地の中を走りますが、逢妻川を渡ると田園風景の中を走るようになります。そして住宅地へ入ると富士松に着きます。
  
富士松を発車後は再び田園地帯の中を走り、境川を渡って旧・三河国の刈谷市から旧・尾張国の豊明市へと変わると左手に豊明電車区を見て走ります。そして国道23号線(名四国道)と伊勢湾岸自動車道を続けてアンダーパスして豊明に到着します。
  
  
イメージ 5
豊明駅にて。島式ホーム3面6線の構造で、豊橋方には豊明検車区があります。現在、豊明検車区では新型電気機関車のEL120形を見られる場合があります。
豊明検車区がある関係で、当駅を始発・終着とする列車が設定されています。
  
豊明を発車すると住宅地と田園の混在した風景の中を北西へ走り、左へカーブして住宅街の中を走るようになると前後駅に着きます。前後駅は実質的に豊明市の中心駅となっています。
   
前後駅を発車後はやや起伏のある住宅街の中を走り、左へカーブして国道1号線(東海道)をオーバーパスした直後に名古屋市緑区へと変わり、中京競馬場前に着きます。駅名の通り、中京競馬場への最寄駅で、競馬場内の「パノラマステーション」には名鉄の往年の名車・7000系『パノラマカー』3両が静態保存されています。また、当駅~有松駅南側の丘陵地帯では戦国時代に桶狭間の戦いが繰り広げられました。
   
中京競馬場前を発車後は丘陵地に広がる住宅街の中を左へ右へカーブしながら走り、有松に着きます。有松は国の伝統工芸品に指定されている「有松・鳴海絞り」で有名で、駅周辺には古い町並みが残されています。
有松を発車後は左へカーブして名古屋第二環状自動車道(名二環)をアンダーパスし、今度は右へカーブすると左京山に着きます。
  
  
イメージ 10
左京山を発車後は左手に大高緑地を見ながら丘陵地に広がる住宅街の中を走り、右へカーブしながら高架区間になります。その後は住宅街を見ながら走り、左へカーブすると東海道五十三次の宿場町である鳴海に到着します。
  
鳴海を発車すると県道59号をオーバーパスして扇川を渡り、下水処理場を左右に見て北西へ走ります。そして天白川を渡って南区へと変わると右へカーブして地平区間になり、県道36号線と踏切で交わります。その後は左へカーブして本星崎に着きます。本星崎を発車後は住宅街の中を走り、右へカーブすると程なくして築堤高架になります。そして環状線(道路)をオーバーパスすると島式ホーム2面4線の本笠寺に着きます。駅の東側に笠寺観音があります。
本笠寺を発車後は地平区間になり、住宅街の中を北北東へ走ると桜に着きます。駅から北東へ徒歩7~8分の場所に名古屋市営地下鉄桜通線の桜本町駅があります。
  
  
イメージ 11
桜駅にて。住宅街の中に駅があります。ホームの豊橋方は幅が狭く、列車が通過する際は危険です…。
  
桜を発車後は東海通と踏切で交差し、その後は左へカーブして起伏に富んだ住宅街の中を北北西へ走ると呼続に着きます。呼続を発車後は山崎川を渡って瑞穂区へと変わり、高架区間になります。地下鉄名城線が通る県道221号線をオーバーパスすると左へカーブして名古屋高速3号大高線をアンダーパスすると堀田に着きます。
  
  
イメージ 7
堀田駅にて。急行停車駅で、急行が特急を待避する場面が日常的に見られます。
東海道・山陽新幹線の『こだま』停車駅によく見られる、本線が通過線で副本線にのみホームがある相対式ホーム2面4線の構造です。
  
堀田を発車後は高層住宅に囲まれた場所を走り、新堀川を渡ると熱田区へと変わります。その後は右へカーブして左側を走る東海道本線に寄り添い、上下線が離れてその間に常滑線の複線が左上方から入ってきて常滑線の高度が下がると神宮前に到着します。神宮前からは複々線区間になります。駅の西側に熱田神宮があります。
  
  
イメージ 12
(豊橋方を向いて撮影)神宮前を発車すると引き続き東海道本線と並走しながら複々線区間の外側線を北北西へ走ります。
   
その後は市街地の中を走り、左へカーブすると県道29号線(八熊通)をアンダーパスして金山橋駅跡を通過します。その後は掘割区間となり大津通をアンダーパスして、中区へと変わると金山に到着します。
   
  
イメージ 6
金山駅にて2008年撮影。当時現役だった7000系『パノラマカー』です。
金山には以前より中央本線と地下鉄の駅がありましたが、平成元年(1999年)に開催された博覧会「世界デザイン博」へ向けて名鉄と東海道本線の駅が造られて、金山総合駅として再出発しました。その際、金山橋駅は廃止されています。
また、駅周辺は名古屋の副都心として機能しています。
  
  
イメージ 9
(やや豊橋方を向いて撮影)金山を発車すると複線に戻り、東海道本線・中央本線の間を並走します。国道19号線(伏見通)をアンダーパスして掘割区間から高架区間になると堀川を渡って中川区へと変わり、名古屋高速4号東海線をアンダーパスして右へカーブします。このカーブには東海道本線の尾頭橋駅がありますが、名鉄には駅はありません。その後、中央本線をオーバークロスして左側から東海道新幹線の高架橋が寄り添い、山王に着きます。中日ドラゴンズが駅の南西側にあるナゴヤ球場を本拠地にしていた時代の駅名は「ナゴヤ球場前」でした。
   
山王を発車後はJR線と並走して中川運河を渡ります。車窓右側には松重閘門を見ることができます。その後は市街地の中を北北西へと走り、名古屋高速2号東山線をアンダーパスすると中村区へと変わります。やがて東海道新幹線の高架橋が左へカーブして、正面に名鉄バスセンターが見えてくると下り勾配で地下区間へと入り、ほどなくして名鉄名古屋に到着します。
   
  
 イメージ 2
名鉄名古屋駅(旧駅名:新名古屋駅)は東京メトロを除く大手私鉄では珍しい通過型ターミナル駅となっていて、中ホームより乗降を行うミュースカイ・特急の特別車を除き乗降分離されている3面2線の地下駅です。横方向には地下鉄東山線や近鉄、縦方向にはJRや地下鉄桜通線があり、拡張しようにも非常に困難でしょうね…。
ラッシュ時はもとより、昼間帯でも2~3分間隔で次々と列車が到着しては発車する場面は圧巻です。
  
  
イメージ 13
名鉄名古屋駅の地上部分には名鉄百貨店があり、南側には名鉄バスターミナルや近鉄パッセ、北側にはJR名古屋駅(セントラルタワーズ)があります。
2027年にリニア中央新幹線が東京・品川~名古屋で先行開業する予定で、それに連動して名鉄名古屋駅や名鉄百貨店も再開発される可能性があります。
   
(つづく)  
   
   
====== 乗り鉄の注意点 ======
名古屋本線の当該区間では快速特急(一部特別車)、特急(一部特別車)、急行、準急、普通の各種別列車が運転されています。また、常滑線・中部国際空港方面へ直通する列車として一部特別車特急、全車一般車特急と全車特別車の空港アクセス列車『ミュースカイ』も設定されていますが、空港方面・犬山線直通の列車については一部を除き説明を省略させて頂きます。
   
データイムは豊橋~名鉄岐阜と豊橋~新鵜沼の快速特急・特急が各2本ずつ運転されていて、岐阜系統は下りが特急で上りが快速特急、新鵜沼系統は下りが快速特急で上りが特急と、運転系統が複雑になっているので注意が必要です(快速特急は国府と新安城を通過)。さらに神宮前以西では中部国際空港~名鉄岐阜の特急が毎時2本加わり、名鉄名古屋~名鉄岐阜でも特急系統が毎時4本確保されています。
急行は豊橋~名鉄岐阜の全線通し系統と豊川稲荷~名鉄一宮の豊川線系統が毎時2本ずつの運転で(豊川線系統は朝と夕方以降、準急になります)、結果、豊橋駅では特急が毎時4本、急行が毎時2本発着となっています。また、新安城以西では西尾線~津島線系統の急行が毎時2往復加わりますが、この系統は日中の下りのみ神宮前以西で普通列車に種別変更されます。
準急は主に豊明~津島線で夕方~夜間に運転されていて、下りは神宮前以西で普通列車に種別変更されます。
普通列車は毎時4本の運転で、運転系統は東岡崎~岩倉・犬山です。名古屋本線の西枇杷島以遠へは乗換が必要です。
   
使用車両は、一部特別車特急・快速特急が1000系-1200系(1030系-1230系)、2200系、1700系-2300系の6連で、朝夕を中心に岐阜方に2連の1800系(1850系)、3100系、3150系が増結されます。急行以下は3扉通勤車が中心で、豊橋への送り込み列車には前述の特急用車両が使用されます。
   
豊橋からの快速特急での所要時間は、東岡崎19分、知立28分、金山45分、名鉄名古屋50分で、JRの新快速と大差ありません。
この区間では豊橋駅付近での線路共用の不利がありながら名鉄も健闘していると言えるでしょう。
  
  
====== のりかえ ======  
 乗換駅  乗換路線
 知立  名古屋鉄道:名古屋本線(豊橋方面)
 名古屋鉄道:三河線(豊田市・猿投方面【山線】碧南方面【海線】)
 神宮前  名古屋鉄道:常滑線
 金山  JR東海:東海道本線中央本線【中央西線】
 名古屋市営地下鉄:名城線(栄方面【右回り】、新瑞橋方面【左回り】)
 名古屋市営地下鉄:名港線(名古屋港方面)
   名古屋鉄道:名古屋本線(名鉄岐阜方面)、(犬山線列車)
   JR東海(名古屋駅まで徒歩5分):東海道新幹線(東京方面新大阪方面)
   
 名鉄  JR東海(名古屋駅まで徒歩5分):東海道本線(米原方面東京方面)、関西本線
 名古屋  JR東海(名古屋駅まで徒歩5分):中央本線【中央西線】稲沢線(貨物線)
   近畿日本鉄道(近鉄名古屋駅まで徒歩2分):名古屋線
   名古屋市営地下鉄(名古屋駅):東山線 (徒歩4分)、桜通線 (徒歩8分)
   名古屋臨海高速鉄道(名古屋駅まで徒歩10分):西名古屋港線【あおなみ線】
  
(参考:Wikipedia)