おはようございます きゃぁ~ おひさま

 

今日も日本棋院でアルバイトの日です。

あと2時間で家を出ます にこ

まだまだ余裕があります。

 

と言っていると、あっという間に切羽が詰まるんだよなあ… ぶ~

 

あっ!

見直してみたらしまった、125を飛ばして、

126のプリントを先に貼りつけて文章を書いてしまいました。

125は明日書きますです。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

りくのら朝学習 No.126 まっすぐ、まんまる です。

 

 

まっすぐな線をかいてみよう。

まんまるの円をかいてみよう。

ましかくをかいてみよう。

 

定規を使わないで描いてみましょう。

 

きっとちょっと傾いたりふらふらした線や、

少しつぶれたまる、どちらかから押されたような四角ができあがると思います。

 

線が利き手の側に傾くのは普通のことだし、

丸や四角のように閉じた図形の書き出しと終わりがぴったり合わないのもよくあることです。

 

しっかりと閉じたまるが描けるようになる時期は、

3歳児と4歳児の間くらい、と聞いたことがあります。

幼稚園の年少さんは、早生まれの子と遅生まれの子で、まるの絵ががらっと違うそうです。

 

自分の眼は真っすぐな直線やきれいな円形を認識していても、

自分の手でそれを再現するのはむずかしいんだなあ、と気がついて、

注意深くもう一度やってみて、何度も描いてみて、上手にできたなと嬉しくなったらいいなと思います。

 

ちょっと曲がっていても手書きの線は、やさしくて個性があっていいねと褒めてあげてください。

プリントに印刷されてるこの線も結構曲がってるよね、と言ってくださっても きゃぁ~!

 

小学校のノートの書き方で、大事な所の下に線を引く時に、

ものさしを使って真っすぐな線を引く、と指導してくださる先生が多いみたいです。

 

筆算の横線も定規を使う、と教わっていて、

文章題なんかでノートの横っちょにメモみたいな計算をする時、

つまり最終的に提出する解答欄に書くのではない計算式でも、

真面目な子は定規を筆箱から出してきて横線を引いています。

 

うわ、丁寧にやるなあ、と思います。

 

あれは指導要領かなにかで決まっているんでしょうか?

 

それとも定規を使って線を引く、という手先の訓練を

授業の中にさりげなく混ぜ込んでいるんでしょうか。

 

小学校ではノートを取る時にプラスチックの下敷きを敷くことも指導されます。

 

りくのらは下敷きを敷いて字を書くのは嫌いでした。

鉛筆が滑ってつるつるする感触が嫌だったからです。

柔らかい鉛筆でぐいぐい書いて、ノートの紙がでこぼこになると、

ああ、書いたなあという気持ちで満足でした。

下敷きを敷いてでこぼこができないと、印刷みたいで気に入りませんでした。

 

小学生のりくのらは妥協策として、

柔らかいふにゃふにゃした厚手のビニールみたいな下敷きを用いることで、

先生と自分の満足を両立させられることを発見しました。

 

しかしながらその策には、ピンクレディーや百恵ちゃん等の下敷きは使えないという欠点がありました。

 

高口里純の花のあすか組の主人公のあすかが引きこもりだった時に、

紙をハサミでまっすぐに真っぷたつに切ることをずうっとずうっとやっていて、

でもなかなかきれいに真っすぐに切れなくて、

床一面に半分に切った紙が散らばっているシーンがありました。

真っすぐきれいに切れた時に、あすかは心の病から脱することができたんだよね。

 

 

 

 えんぴつ りくのら朝学習プリント えんぴつ 

 

今までのりくのら朝学習プリントをダウンロードできます。

No.1 ~ 80 はこちらのページからどうぞ リンク

 

No.81 ヒエログリフ リンク ( メジェド様 )

No.82 あなたが知っている… リンク ( おかんアートができたわけ )

No.83 略語の元は? リンク ( たまごかけごはん )

No.84 □を並べよう リンク ( テトリスと五目中手 )

No.85 ふたをしめる リンク ( マヨネーズのふたは二段式 )

No.86 本の綴じ方 リンク ( 教科書の向きが揃いません )

No.87 あみだくじを作ろう リンク ( ゴールも考えて )

No.88 ふえていくしりとり リンク ( 先生、それ前からあるやつ )

No.89 立方体の数 リンク ( りっぽくんを積もう )

No.90 世界のあいさつ リンク ( 世界に平謝り? )

 

No.91 粉と豆はすごい リンク (焼きたてスコーンが食べたい )

No.92 おとこ、おんな、そのた リンク ( いちばんえらいめんどりは )

No.93 先生を困らせよう リンク ( よい子への道 )

No.94 鳴らしてみたい楽器 リンク ( トロンボーンには短すぎ )

No.95 くりかえしの言葉 リンク ( 自分の脳みその好みを知ろう )

No.96 お買い得はどれ? リンク ( 白い玉が入っていたらアタリ )

No.97 アルファベットの略語 リンク ( ピンクレディーが流行ってた )

No.98 枝分かれ リンク ( 薬物乱用教室 )

No.99 種の入り方 リンク ( 箱から取り出せない本 )

 

No.100 中には何が入ってる? リンク ( シューベルトの鱒 )

No.101 何回折れた? リンク ( 本のページを折っちゃだめ? )

No.102 何に使う道具? リンク  ( の記事 )

No.103 コントロールボックス リンク ( アキハバ~ラ、オモシロ~イ )

NO.104 色を塗ろう リンク ( 教科書が読めない子どもたち? )

No.105 飾り文字に挑戦 リンク ( 褒めることの功罪 )

No.106 高さを想像しよう リンク ( ある日窓からスカイツリーが )

No.107 思い出せる? リンク ( 実は今もかなり時間が迫っているんです )

No.108 お風呂で洗う順番 リンク ( 銭湯の作法 )

No.109 もっと思い出せるかな? リンク ( ぼへ~だって )

No.110 名前をつけてね リンク ( 子ども言葉を記録しておこう! )

 

No.111 小さい順に リンク (スーパーボールの大きさは

No.112 10になる計算 リンク ( 一番にできる、すごいのができる )

No.113 名前をつけよう リンク ( モホロビチッチ不連続面、略してモホ面 )

No.114 みんなに公平に? リンク ( 美味しい朝のチョコレート

No.115 なにが買えるだろう? リンク ( 100ドルじゃないんだ )

No116 なんて言ってるの リンク ( おサルの頃からやってきた )

No.117 まちがいさがし リンク ( 都民の日のカッパバッジ )

No.118 距離感 リンク ( Google 先生をだましたんだって )

No.119 しぐさ リンク ( 天衣ちゃんみたいにツン )

No.120 重さの見当 リンク ( どちらのお弁当でしょうか… )

 

No.121 曜日 リンク ( てんとう虫の歌 )

No.122 鏡文字 リンク ( 賢人パズルお薦めです )

No.123 えんぴつについて知っていること リンク ( お母さんの方がすごい? )

No.124 半分に折って切る リンク ( 花の切り紙、雪の切り紙 )

 

No.126 まっすぐ、まんまる リンク ( 下敷きがきらい )

 

No.1 ~ 80 はこちらのページからどうぞ リンク

 

 

.....................................

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村  ← これクリックしていただけると、他のサイトの囲碁好きな方にも知ってもらえるみたいです。

 


囲碁ランキング ← こっちもです。 何卒よろしくお願い申し上げます。