【お金】自己投資の予算。
おはようございます。Sayangです。自己投資今現在、サブスクで料金が発生しているモノ。・紅茶教室(回数制)・アマゾンプライム(年払い)・オンラインヨガ・オンライン英会話・オンラインサロン(new!!)アマプラはプライムビデオのために加入しているといっても過言ではありませんので、自己投資って観点から除外。紅茶教室は回数制、ですでに支払っているのでいったん除外。残り3つで月額13,000円かからないくらいかな。年間で考えると15万もしてる!!!びっくり。社会派ブロガーのちきりんさんの影響voicyやXでフォローしているちきりんさん。もしかしたらこのお話をされていたエントリーはすでにプレミアムになっているかもしれません。ざっくりいうと、収入の1/10を自己投資に回すというモノ。今の世の中は昔に比べて自分で情報をとりにさえ行けばずいぶん安くたくさんのことが学べます。ちきりんさんは月に1万円でも十分いろんなことが学べると仰ってました。確かに私もオンラインサロン次第では1万円以下になるかと。そしてこのオンラインサロンも実は2つ目。1個目が月額1万円したので、(すでに退会)2個目の金額はハードルが低かったです。恐らくこの2個目のオンラインサロンも数ヶ月でやめそうなきがします…。するとまた何か自己投資への使えそうです★自分に巡ってこないとただの無駄遣いか。自己投資って目に見えて自分に返ってくるものとじわじわといつか自分のためになるものとありますよね。すぐに効果は出ないかもしれないからこそ、継続も大切。だけど、何が自分に必要なものかはやってみないとわからないので今はトライしやすい時代だとも思います。高額なものに無理して手を出すとずっとは続けられませんが、自分の予算の範囲内で自分の人生を豊かにできるものを探してトライしていこうと思います。オンラインって本当にすごい。私たちの生活をがらっと変えてくれましたね。美術館や水族館、新幹線のチケットに至るまで窓口だと並ぶけどオンラインだと待たずにすっといけますから時間の使い方も変わってきます。クリムトの接吻。大塚美術館にて。時間こそ有限で、絶対戻ってこないものですから寄り道はしてもよいけれど、なるべくどぶに捨てるような使い方は減らしていきたいですね。とりあえず、さぼりがちなオンライン英会話をどうにか続ける仕組みづくり、しなくては。それでは本日はこちらで失礼します。皆様も素敵な1日をお過ごしください