おはようございます。

Sayangです。

 

 

 

 

本番はマサラチャイ 

 

 

先月のSomething Newでロイヤルミルクティをいれる

というものがありました。

もちろん、今までも淹れたことはありますよ?

ただそれは見様見真似の適当なものでした。

 

正直、おいしければ何でもよいとは思うのですが

いざ習ってみるとなるほどなーと思うことだらけ。

 

image

 

ロイヤルミルクティを習い、スパイスも習ったため

満を持してマサラチャイにトライします!!

 

ちなみに、

チャイ→インドの甘い煮だしミルクティ

マサラチャイ→スパイスで香りづけしたインドのミルクティ

らしいです。

 

レッスンでマサラチャイを作りましたが、

入っているスパイスのおかげで

本当に体がポカポカになったんです!!!

 

これからの季節ピッタリすぎて、

マサラチャイを自宅で作るしかないな、と。

決心しました。

 

  スーパーにスパイスがない

 

茶葉ならたくさん自宅にあるのですが、

普段スパイスを使用しないので全然自宅にない!
 
と、いきなり暗雲立ち込める展開。
 
 
image

 

マサラチャイの定番は

●シナモン

●クローブ

●カルダモン

まずはこれがあればなんとかなりそうです。

 

恐らく、ジンジャーでも良い気がするのですが

一番最初はレシピ通りが一番!!!

アレンジは不要!!と自分に言い聞かせて、

ちょっとお高めのスーパーに行ったらありました!

 

シナモンは自宅にあったので、

クローブとカルダモンだけ購入しましたが、

二つで1,000円超えてました。

スパイス、高い。笑

 

 

ただし、1年は持ちそうな量です。

量が多いけど、マサラチャイに使うのは少量なので。

何度も練習できそうです。

 

 

  いざ、実践。

 

早速習った通りに作った…

つもりでいたのですが、

ちょっとスパイスの煮出しが足りなかったのか

香りもあまり出ず、1度目は失敗

 

 

カルダモンをもっとしっかり砕けばよかった!

ネイルを気にして割れ目をいれただけで

投入してしまったのです。

まさか、ここまで違うとは…。

 

でも、私には大量のホールスパイスがあるので

再チャレンジは容易です。笑

本当、たくさんあります。

 

 

ということで翌日気を取り直して再トライ。

今度はスパイスをしっかりくだいて自ら煮出し、

良い香りがたってから茶葉を入れてました。

牛乳やお砂糖も追加して、茶こしでこして実食!!

 

 

いい香り。美味しいー!!

 

本当甘い香りとさっぱりした香りがする。

そして体が本当にあったまるのです。

次、ジンジャー入れてみようと思っているのですが

冬にもってこいの飲み物すぎます。

 

茶葉、買い足しましょう。

ルフナとアッサム。

 

 

これから始まる冬がとても楽しみになってきました。

 

 

 

 

youtubeでマサラチャイの作り方見るのに

はまってしまったのですが、

本場インドがインドの作り方が一番面白かったです。笑

 

 

 

それでは

本日はこちらで失礼します。

皆様も

素敵な1日をお過ごしくださいクローバー