おはようございます。
Sayangです。
もうすっかり秋ですね…
あんなに暑かった日々を
思い出せなくなってきました。
冬が本格化して今年の終わりが見え始めると
毎年なぜだかソワソワしてきます。
今年はなにをやってきたのかなーって。
持っている資格
学生だとわかりやすく進級しますが、
社会人だとそういう指針がないですよね。
ということで、私は読書数だったり、
勉強したことなどを振り返ったりしています。
ああ、今年はこういうことも知れたんだな、と
過去を懐かしく振り返るのです。笑
遡れば英検も持っていますがもう記憶が…
TOEICもしばらく受けていないので記憶が…
ということで、ざっくりの所持資格はこちら。
・秘書検定試験2級
・FP3級
・アロマテラピー検定1級
・整理収納アドバイザー2級
・PADIオープンウォーター
上2つ以外は完全に趣味によるものですね。笑
FPは思い立って申込をして、
今年の1月に受けました。
懐かしい。。
検索すると国家資格、民間資格が無限に出てきて
面白いですよね。
勉強してみたいこと、たくさんあります!!
基礎知識が欲しい
基礎知識を学ぶためにチャレンジしたいと思う資格は
・簿記3級
・ITパスポート
両方とも人によっては1か月くらいの勉強で取得されてますよね。
それにITパスポートって国家資格なんですよ。
基礎知識を学ぶためにはすごくお勧めらしいのですが、
いかんせん本当に理解ができない。笑
(一度テキストは購入したのです)
youtubeでも簿記やFPは分かりやすく解説されてる方が
たくさんいらっしゃいますがITパスポートって
あまりいらっしゃらない気がします。
動画にするのが難しいのかしら。
それともやるまでもなく簡単なのかしら。。
どちらにしろ、資格試験も値上げされていく世界なので
受けるならダラダラ先延ばしにしないで
短期間でガッツリ基礎を勉強して理解したいです。
ITパスポートも簿記も今は毎月受けられる
試験になっていますから、あとは私次第ですね…。
趣味を充実させたい
趣味においては資格っていらないのかもしれませんが、
やっぱり順序だてて学ぶのに
資格取得を目標にするって私は良いと思うのです。
今気になっているのは
温泉ソムリエ、漢方や薬膳系の学び。
体を癒す、整えるといったことですね。
あとは紅茶が好きだったので、紅茶教室に通っているのですが、
次のステップにいくかを悩んでいます。
列挙すると意外とやっておりました。笑
やはりふと立ち止まって今の自分の立ち位置を
確認することってぶれそうになっている自分に
大丈夫よ。意外としっかり立っているよ。
と伝えられるので定点観測をしていこうと思いました。
それでは
本日はこちらで失礼します。
皆様も
素敵な1日をお過ごしください