おはようございます。
Sayangです。
リュック一つで3泊4日の海外へ
昨日のブログの続きです。
国内1泊で何を準備すれば
身軽に動けるかコツをつかんだ気がしたので、
無帽にもお次はリカバリーが難しそうな
海外旅へチャンレンジしてみることにしました。
結果は…なんとか成功!!
でも本当、なんとか…という感じでした。
まずは持ち物
例のごとくスプレットシートより。
ベースはこれを持っていきます。
パスポート |
財布 |
コンタクト |
メガネ |
薬 |
折り畳み傘 |
ウェットティッシュ |
メイク用品とメイク落とし |
充電器 |
変圧器とプラグ |
携帯用スリッパ、使い捨てスリッパ |
モバイルバッテリー |
アイマスク・耳栓 |
日焼け止め |
基礎化粧品 |
ヘアトリートメント |
ヘアアイロン |
洋服 |
寝巻 |
ジッパー付きポリ袋 |
衣類圧縮袋 |
消臭剤 |
ボールペン |
ハンカチ |
防寒具 |
ヘアコーム |
アクセサリーケース |
機内用ふき取り化粧水コットン |
これに加え、今回は
・水着
・すぐかわくタオル
も入れました。
これは防寒用としても使用したので
持って行って本当に良かった!
圧縮袋とジッパー付きポリ袋は優秀
だいたい場所をとるのは、お洋服なので
・しわになりずらいモノ
・アイロンのいらないもの
という視点でチョイスします。
で、圧縮袋にいれると。
私は水着はジッパー付きポリ袋(要はジップロック)
に入れました。
サイズも選べるし、防水だし、
使用後にもささっと入れられるので重宝します。
ジップロックはちょっとした食べ物いれたり、
化粧用品をいれたりもできるので
数枚持っていくことをお勧めします。
荷物が濡れると落ち込みますが、
かなりな確率で守ってくれますよ。
旅先でお洗濯
今回の海外旅では
宿泊先に洗濯機&アイロンがあったので
お洋服も洗い立てのものが切れるし全然余裕でした。
こういう旅もよいですね。
同じ場所に数泊するのであれば、
洗濯するという選択肢は大いにありです。
旅慣れてる方のブログ拝見すると
皆さんホテルの洗面台でお洗濯されてたりするので
なるほどな~と思って参考にしています。
ジップロック使っての選択や、
バスタオル使用しての乾燥など、
工夫すればいろんな手段があるみたいです。
もしくは、宿泊先のランドリーサービスを使ったり
近くのコインランドリー使用したり。
どちらにしろ、今までの私にはなかった視点なので
取り入れられるものはチャレンジしてみようと思いました。
それでは
本日はこちらで失礼します。
皆様も
素敵な1日をお過ごしください