【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復 -45ページ目

これが医療と食に関するリアルな日本の現状です

マッサージ師、調理師、全米ヨガイントラ

癒し王ふじです。

 

医療と食に関するリアルな現状

以下の通りです。

 

食→食品添加物の認可数・量が世界一

食→農薬の使用量が世界一

医→有病率が世界一

医→奇形や障害の発症率が世界1~2位

医→健康寿命と平均寿命の差が世界一

医→精神病院の病床数が世界一

医→薬の備蓄在庫が世界一

医→放射能の被爆世界1~2位

 

※2023年時点「2025年日本はなくなる」参照

 

まずは現状を把握することから

始めましょう!

 

主なメディアで流されるニュースや情報は

非常に偏っていて忖度しているため

 

都合の悪い情報は流れないように

統制されています。

 

多角的に情報を収集し

正しい目で分析することから

はじめないといけません。

 

現状がわかったら

次にどうするか、

処方箋を考えてゆかねばなりません。

 

 

平均寿命と健康寿命の差を縮めましょう!

そのためにすることとは・・・

 

 

 

 

日本の医療システムの現状をお伝えします

24年、医療現場にいる癒し王ふじです。

 

現在の日本における医療の問題点の一例と

その処方箋を列挙します。

 

★死ぬに死ねないで生きていることが厳しい高齢者が増

 →尊厳死を条件付きで認める

★薬漬けで収容所と化している精神病院・老人病院増

 →期限を設けるべき、数も多すぎるので半減させる

★患者様の治療実態に矛盾あり

 →長く通えば通うほど負担金を増やすシステムへ

  健康を保ち病院へ行かないことに対する褒章制度つくる

 ※健康だったお金が戻って来る保険や

  交通事故起こさない人は保険料が安くなる等と同様に

  ちゃんとやっている人にはボーナスを出す

★開業医を優遇しすぎ忖度しすぎ

 →公平にする

★出産のハードルが高い

 →出産はすべて国が保障し少しでもハードルを下げる

★薬を出せば出すだけ儲かる現状

 →重複投与は病院側が負担することでまずは量を減らす

  過剰投与に対しペナルティも

 

 

直接、患者様からリアルに

それおかしいでしょ?的な話を

たくさん聞いてきたのですが

 

それが改善されるどころか

問題が放置され既得権益化しているのも問題あり。

 

<過去記事>

📝 自分で4を選択できる権利を認める

📝 空を飛ぶ夢

📝 痛い死に方、痛くない死に方

📝 高血圧の基準変更

📝 平均寿命が延びても健康寿命との差が縮まらない理由

📝 なぜ予防医療にシフトできないのか?

📝 ベーシックインカムは実現可能

 

日本は、今までのように

問題先送りを続けて、忖度しまくり

一部の人が既得権益の維持だけを考えてきた結果が

 

今も増え続ける医療費、

増え続ける薬、

ズルをする人が安易に儲かって得するシステムの温存

 

と言えるのでは?

今のシステムは一旦壊して

零から再構築する時が来ています。

 

 

 

 

 

 

 

善悪の区別、ちゃんとついていますか?

くれれば何でもやる

っていう人が今の世の中

増えてると思いませんか?

 

先日、

当ブログでも闇バイトに関する記事

をアップしました。

 

結局、一番の大問題は、

善悪を考えずに後先も考えずに

今、お金さえもらえれば

何でもやるという行為と態度

 

最低限、善悪の区別くらいは

つけられる分別ある

人間・大人でありたい。

 

クローバー

最近気になっているのが

YouTubeなどで

 

明らかに詐欺商品・インチキ商品・悪質企業の商品を

宣伝するインフルエンサーが増えている。

 

案件として紹介することで

お金さえもらえれば

宣伝する商品が詐欺まがいであろうが関係なく

 

”売ったもの勝ち”で

自分さえ儲かればOK

みたいな状況になっている。

 

以前に一世風靡した

アフィリエイトと同様の現象ですね。

 

なんか、最近の日本は

ますますモラルが失われていきますね💦

 

もしそのような行為をする人を

フォローするならば、

 

それだけ日本国民が金欠で生活が

追い詰められているとも考えられる。

 

 

しかし、そんな中でも、

毅然とした態度でインチキ商品の宣伝には

 

一切加担しないといって

案件を断る立派な人もいる。

 

そういう人がどんなジャンルであっても

”本物”なんですよね。

 

善悪の判断ができない

インチキインフルエンサーは応援せず

本物を選んで応援して行こう

 

まずは、インチキかどうかを

ちゃんと見極める目を自分がもつこと。

 

 

<ポイント>

★インチキ・詐欺・悪質の

 企業・商品・人物を見抜いてそれに加担するな!

 

★金をもらって悪い宣伝のお手伝いをすることは

 悪行に加担している共犯者・手先と同じ

 

★あなたは、ちゃんと善悪を見抜いて

 悪は断る勇気をもて

 

★悪事を毅然と断われないと

 はした金よりも、人生でもっともっと大切な

 信頼・信用を失うことになる

 

 

 

 

 

「サイゼリヤ」の事業戦略からの学び

サイゼリヤ大好き💗

一昨日も行ってきました

癒し王ふじです。ニコニコ

 

サイゼリヤは、

次の3段階で事業展開を

行っていると思います。

 

 

1.スゴイ商品とサービスの提供

2.オペレーションを加える

3.個のカスタマイズ

 

順に補足します。

1については、

まず最初に、商品力。

スゴイ商品を開発します。

インパクトを与えるのです。

 

サイゼリヤで言えば、

「ミラノ風ドリア」ですよね。

僕も大好きでよく食べます。

 

この人気商品をあえて

大幅値下げして大サービスを

行います。これはよく練られた戦略です。

 

2について

次に、オペレーションを

付け加えていきます。

 

そうすることでコストを

下げることができます。

 

現在、サイゼリヤでは

席についているQRコードをお客さんの

スマホで読み込んでもらって

 

そこで注文してもらうシステム。

タブレットよりも非常に効率的です。

 

 

3について

個のカスタマイズとは、

お客さん自身で自分好みの味を

いろいろ試せる。

 

そのためにいろんな調味料を

セルフ式で配置してあります。

 

 

以上、

上記3段階の事業発展の図式は

他の業種業態でも応用できます。

 

現に、サイゼリヤは、

ユニクロのSPA方式

(自社開発で販売まで一貫して手掛ける方式)

を食の世界にも導入したと言われています。

 

いつの時代も、他業種からの転用

という視点は忘れてはいけないと思います。

 

 

電球サイゼリヤからの学びは多いですね!

 

 

<過去記事>

📝 サイゼリヤからの学び1

 

 

人を見誤らない”診方”が9割

📝過去記事「人を診る医療へ

でも述べていますが

 

人を診る時に軽視してはいけないのが

東洋医学でいう四診です。

 

 

『四診』ってご存じですか?

 

 

思うに、

実際に察して接して触れて対処するのが

本当の医療ではないでしょうか?

 

現代医療現場では、

パソコンと一部の数値だけみていて

 

果たして本当に人を診ている

と言えるでしょうか?

 

📝

相手(人)を診る時に

東洋医学では四診

望診・聞診・問診・切診)といって

みて・聞いて・問うて・実際に触る

 

相手をみて聞く行為をさらに

細かくチェック項目をわけていくと

次のようになります。

 

声→動揺

肌→ストレス

体重→習慣

姿勢→気力

表情→感情

所有物・部屋→心の状態

怒り→悲しみ

目の奥→やる気・気力

言葉遣い→気品

金使い→さみしさ

顔つき→生き方

 

 

例えば、

一番わかりやすい話で

”体重が増えた”ということは

 

アンバランスな習慣が根本原因にある

ということを示唆しています。

 

根本的には

今までとってきた悪習慣を変えれば

体重はそれに伴って変わります。

 

 

診方をきちんと行えば

9割は人を見誤らない。

 

残りの1割は神のみぞ知る領域

 

 

 

四診を侮るな!!

 

 

 

熱中症の基礎知識はおさえておこう!

知り合いが熱中症で倒れました💦

癒し王ふじです。

 

 

今年のこの暑さでは

身近な人がいつ倒れるやもしれません。

 

僕は猛暑の中、屋外を移動するので

自分自身も倒れるかも知れません。

 

そんな時、基礎知識は

命を救うことになります。

 

 

 

 

 

 

これくらいの基礎知識があれば

対処は可能だと思います。

 

 

なんとか猛暑を乗り切りましょう!

 

 

 

 

 

小さな小さな習慣が1日を大きく変える

 

小さな習慣の継続がもたらすもの

みなさんは、

毎日行っている小さな習慣

ありますでしょうか?

 

のほんの小さな習慣を

1つ公開します。

 

📝

翌日の朝食に食べるのに

楽しみなもの

前日のうちに買って

準備しておくのです。

 

たったこれだけ!

なんだくだらない!そんなちっぱけなこと!

 

と軽視する人が多いかも知れません。

バカにする人はバカにしてもOKです!ニコニコ

 

ただ、事実として

僕はこの小さな習慣を続けているおかげで

毎朝機嫌よく過ごせています

 

朝起きた時から、

楽しみ💗が待ち構えているのですから

 

当然ながら、朝から気分よく

ワクワク&ルンルン状態なのです。

 

因みに、昨日は

本日の朝用に美味しいパン

(とある有名店の天然酵母パン)

を購入しておきました。

 下矢印

朝から元気をいただきました💪

 

生地の弾力がその辺の

市販されているパンと比べて

一噛み一噛みの味わいと香りが

まったく異なります。

素材と酵母が違うんですよね。

 

風船

繰り返しになりますが

多くの人は、ほんの小さな毎日の習慣を

バカにするのです。

 

しかし、

小さな毎日の習慣こそが

今の自分の心身をつくりあげている

という事実を忘れてはいけないと思います。

 

バカにしたり軽視し何もやらないか

あるいは

小さなことを実践し続けるか

 

今日という一日、明日からの一日が

大きく変わります。

 

 

 

 

 

p.s.

あなたが実践している小さな習慣

もしよかったら教えてください🙇

 

 

 

大好きな切手

 

 

『モナリザ』は人気がありますが

切手も良いですね~

 

 

 

投資初心者、ココに騙されるな!

資ブームが起こっていますが

(意図的に起こされているが)

あなたは騙されていないでしょうか??

 

広告の口車に何も考えず

乗っかっていないでしょうか?

 

カモにされていないでしょうか??

投資歴28年の癒し王ふじです。

 

 

ネット広告で流されている

投資関連広告のほとんどは、

投資初心者をカモにするもの

だと思って良いでしょう。

 

次の3つの話がでてきたら

特に注意しましょう。

  下矢印

1.ありえない仮定話

2.高い表面利回り

3.ハイリターン

 

 

補足します。

1について

例えば、Aの株を30年もっていたら

20倍になったというような話。

 

実際に株をやっているならば

そんなことありえない話を

”夢物語”のように煽る広告は多いです。

 

●倍になったというのは

事後●倍になった!と

 

わかってるから、もっともらしい理由

(結果論)を後からくっつけているだけです。

 

まずはそこに気づきましょう。

”後付け”ならば誰でも何とでも言えるでしょ。

 

 

2について

高い”表面”利回りを謳う投資話は

昔から本当に多いです。

 

不動産、株式投資信託その他

金融商品において高い利回りは

パッっと見、魅力的にみえます。

 

しかし、

チェックしなきゃいけないのは

表面ではなく”実質”の方で

 

実際に”手残り”がどれくらいになるかが

重要なのです。

 

カラクリとしては、

表面利回り20%と謳っていても、

そこから手数料、管理料、メンテ料など

 

多くを引かれると手残りが少なくなり

実質4%未満になるというケースも多いです。

 

タコ足配当や、集めた金から何回か

配当を出すがその後配当金がでない詐欺まがい

のケースもある。

 

 

3については

やたらと配当金が高いなど

 

ハイリターンのものは

逆に言えばハイリスクであると言えます。

 

例えば、2倍になると謳っているならば

下手すると半分になる確率も五分五分である

ことを意味します。

 

さらにいうなら、市場においては

資金を大量に持つ玄人が

素人を食いものにする弱肉強食の世界なので

 

実際に素人が勝てる確率は

”まぐれ”当たりを除いて、

実際は想像よりはるかに低いのが実情です。

 

電球

実践で小さい失敗をしながら

実戦感を鍛えあげていく。

 

これが本質を見抜く時

遠回りのように見えて一番の近道です。

 

”実践で”と言ったのは

実際の市場と、ゲーム・模擬練習とは

まったく異なり

教科書通りにはいかないからです。

 

 

風船<重要チェックポイント>

投資関連広告の話は絶対鵜呑みにするな!

 自分で多角的にみる

 特にマイナス面をよく調べる

 

表面的な高利回りに飛びつくな! 

 必ず実質ベースで換算してみる

 

リターンとリスク

 必ず両方を考える

 

 

風船

当ブログにたどりついたみなさんは

投資および情報リテラシーが高い方ばかりなので

9割は大丈夫だと思います!ニコニコ

 

 

p.s.新札発行により

  また新たなお金に関わる詐欺が増えると思います。

  正しく情報を読み取る力、らくーんで身につけましょう

 

 

 

 

 

 

 

好きな言葉「凡事徹底」

 

凡事徹底に尽きる

かなり昔の話ですが

ある社長さんから頂いた言葉。

それが「凡事徹底」!

 

僕の秘密のノートには

この言葉が記されており

ことあるごとに見直して噛みしめてきた。

 

凡事徹底(ぼんじてってい)とは、

誰でも簡単にできる平凡なことだけれど

 

それを徹底して継続してやり抜くことで

他が真似できないレベルにまで到達できる。

 

 過去記事>凡事徹底3つ

 

ブログを日々アウトプットする

というのも

実は僕にとって凡事徹底行動の1つ。

 

これからも未知なる領域に向け

日常凡事を徹底し続ける!