自分で4を選択する権利を認める | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

自分で4を選択する権利を認める

23年間、

3万人の高齢者と直接対話してきた

癒し王ふじです

 

自分で4を選択する自由

 

僕は、

自分で死を選択する権利

を日本でも条件付きで

認めてもいいと考えています。

 

その理由としては、

現場において高齢者の中には、本音で

もうこれ以上生きたくない

と愚痴をこぼしてきた人が多数いたことです。

 

上記の同じ文言を発する方には

2タイプいて、

積極的に生ききった人

(やりたいことはやりきった人)と

将来の希望を失って完全に諦めた人がいます。

 

前者は、前向きなポジティブ思考で

実際に平均寿命以上生きたし

やることはやりきったし

後継者対策や相続対策も行って

もう思い残すことはない人。

 

後者は、もう将来に何も希望がないから

これ以上生きてもしょうがないという

諦めモード。今が辛く難病を抱えていたり、

大きなトラブルを長年抱えており、

日々あちこち痛みと格闘してきた方が多い。

 

📝

いずれにしても、今の世の中は、

本人の意思とは関係なしに生かされ続ける

というある種の苦しみが存在するのも事実。

 

本人は生きたくないのに

強制的に生き続けなければいけない、

死ねない苦しみ、

圧力が存在するのです。

特に日本という国では強い。

 

条件付きで「安楽死オプション」も

日本で議論すべきだと思います。

 

※昔から死について語るのは

 日本ではタブーとされてきた経緯はあり

 

条件付きとは、例えばこんな感じ。

  下矢印

★平均寿命以上生きた

★3年以上難病闘病中であり悪くなる一方で回復の見込みがない

★客観的データをもとに医師もそれを認めた

★本人もやれることはすべてやったと納得

 

注意点としては、

若者は適用外であるということ。

若者はいくらでも再生・やり直しが可能であり

単に経験知識不足や勉強不足で

視野が狭くなって選択肢が見えていないケースが多い。

安易に4を選択して価値ある命を無駄にしてはいけない。

まずは平均寿命以上生きるようがんばってみる。

 

とにかく、

条件付きでも良いので

自分で死を選択する権利について

考える場や機会をもっともうけるべきと考えます。

できれば、高齢者になる前に考えておくべき

重要な議案なのです。