【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復 -46ページ目

東洋医学が教える!波動を整える5つの方法

 

東洋医学の真髄から学びましょう!

 

毎日、天国言葉を言っています

24年現場治療の癒し王ふじです。

 

絶対に覚えて実践したい

波動を整える方法5つ!

   下矢印

1.柏手を打つ

2.掃除をする

3.「ありがとう」を言う

4.過去を憂うのをやめる

5.今ここに集中する

 

 

上記を聞くと、

そんなの当たり前じゃん!

と流してしまいがちなのですが

 

すべてを実践し続けるは

意外に難しいのです。

 

だからこそ習慣づけることが

いつも良い波動を自分に導き

 

イライラして怒っているのではなく

いつもご機嫌で心地よい心身を

維持できると思いますグラサンハート

 

 

東洋医学には人生の本質が

すべて詰まっている。

東洋医学伝説の参考書・要約版

施術が変わる 人の診方が変わる

 

 

 

オーバーツーリズム問題

も手伝って

外国人観光客が増え(インバウンド消費増)

有名な観光地や観光業の売上は

爆上げしています。

 

その一方で、

弊害も増えて来ています。

いわゆる「オーバーツーリズム問題」です。

 

📝結論から

「オーバーツーリズム問題」への

処方箋3つは、以下の通り。

   下矢印

1.制限を設ける

2.罰金・過料は適正に徴収する

3.日本文化や習慣を諸外国に知らしめる

 

順に補足します。

1については

受け容れの制限を最初から

設定しておくのです。

 

これは、移民の受け入れや

ビザの受け入れなどと基本的に同様です。

 

最大の受け入れ枠は

ここまでですよ

と、最初に線引き・ラインを

提示しておくのです。

 

外部環境が大幅に変化した際は

その時点で随時見直しをすれば良いのです。

 

無制限にどんどん招けばよい

というのは誤りです。

 

線引きがしっかりしていないと

後で大問題が起こります。

歴史を見れば明らか。

 

 

2については

日本のルール、その場所のルール

を守らない人については

きっちり罰金や過料を徴収することです。

 

ちゃんと〆るところは〆る。

そうしないと全体としての秩序が乱れる。

 

交通ルール・ゴミ捨てや飲食のルール

を守らない人に関しても

厳しく罰することも必要。

 

例えば、

僕が実際に行った外国の例でいうと

 

シンガポールなどはゴミのポイ捨ては

かなり厳しい処罰があります。

 

タイなどでは、電車(BTS)の車内での

飲食において厳しい処罰があったりします。

 

タイ特有で、ドリアンなど臭い食べ物の

電車への持ち込みは禁止されています。

 

 

3については

日本国が有するルール・伝統・しきたりなどを

今よりもっと外国に情報発信して

 

正しく日本について知ってもらう

努力も大切ということです。

 

公式HPやネットで情報発信、

外国語での観光パンフレット作成など

幅広く知ってもらう必要があります。

 

AIを駆使した

多言語の翻訳も必要でしょう。

 

キラキラ

僕は

外国人の方の道案内を時々やっています。

今まで10カ国以上の方とご縁がありましたが

みなさんとても素晴らしい方です!

 

お互い気持ちよく心地よく

ウインウインの関係が良いですよね!

 

そのためには

最低限のルールをお互いが知って

守ることが求められます。

 

 

 

 

 

 

 

買取業者・リサイクルショップの闇

先日、

ブックオフの不正架空買取問題

発覚しニュースとなりました💦

 

50店舗以上の買取業者を

実際に利用したことのある

癒し王ふじです。

 

もともと中古買取業では

相場はあるけど”言い値”で

実勢取引となることが多い。

 

もともと売りに行く側の方が

立場が弱いため、買取側から

(足下を見られ)価値0円と言われれば

 

もともと処分しに

そのモノを持ってきた手前

再び持って帰るのも大変だから

 

買取業者の”言い値”を

しょうがなく受け入れて

処分を任せる・・・

 

そんな経験

あなたは今までありませんでしたか?

 

僕自身、ブックオフの首都圏近郊店

30店舗以上を利用したことがあります。

 

実際、売りに行って「買取額0円」を喰らい

お店に処分を任せたものが多数あります。

 

ちょっとこれはひどいな~と思った

僕が体験した例を挙げますね。

 ↓

ある不要品3点をリサイクルショップへ

持っていきました。そこでは3点とも

即効でいろいろケチをつけられて

価値0円!買取額0円の査定でした。

 

持って帰るのも面倒くさかったので

僕はそれを了承し

モノを置いていきました。

 

後日、その店に再訪したところ

0円だったものが、3点とも

各1000円以上の値札がつけられ

売られているではありませんか!?

あれ、0円で廃棄じゃなかったの?

 

 

↑「不要品を賢く処理するマニュアル」でも書いている通り

 

徳買取業者は、

こちらがウリに持っていったモノを見るや否や

そのモノにケチをつけ、悪い点をまくしたて

価値を引き下げにきます。

 

そのモノがいかに価値がないものかを

最大限アピールしてくるのです。

 

一般的なリサイクルショップでは

だいたい買取額の4倍以上で再販売しています。

 

つまり500円で買い取ったものを

2000円以上で売ります。

 

ブックオフでは、5円で買い取った本やCD類は

110円以上(税込)で売るのが通例です。

 

向こうも商売ですから販売経費もかかるので

3~4倍で売ってその差の利益をとる

のは普通だと思います。

 

📝

僕が実際の売買取引を行った

肌感覚からすると

 

まんだらけ」は売買数が多いのに

一生懸命在庫管理をやっている

ように見えます。

 

例えば、買取に行った際

今日時点で同じ在庫が●個あるから

(在庫を抱えているから)

今は少し買取額が下がります。

 

などとちゃんと説明してくれるんですよね。

これは素晴らしいことと思います。

 

「まんだらけ」は人あたりおよび

サービス対応が良い方が多いと思います。

 

 

僕は「中野ブロードウェイ」のファンでもあり

「まんだらけ」も好きです。

 

まだ知らない方はどうぞ⇩

 

 

ブックオフをはじめ

買い取ってもらうための

絶対必要な知識を集約 ⇩

 
 
 

 

 

<買取時、ポイント>

悪徳業者はすぐわかるので

絶対に利用するな!

 

良心的なお店をきちんと選別して

そのお店を賢く利用しよう!

 

インフレ時代は、賢く不要品を処分して

現金を上手に回すことが大事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生四輪駆動説

 

「四輪駆動説」とは?

人生「四輪駆動説」を唱えている

癒し王ふじです🚙

 

それぞれの要素を提示します。

前2駆動→お金と仕事

後2駆動→心と体

 

それぞれ前だけ、後ろだけ

の駆動でも人生は進みます。

 

お金と仕事で人生をグイグイ引っ張る

なんとなく想像できると思います。

 

但し、それに心と体が

うまくついていかない

 

病気等も発生する

という状況も想像できるのでは?

 

もちろん

心と体が健全で

前進することも可能です。

 

 

注意

「人生」という

くねった道(ワインディングロード)

を落ちないように長きに渡り前進するには

 

前輪と後輪、しかも左と右が

ある範囲内に収まっていないといけない

のです。

 

お金の使い方を間違えれば脱輪しますし

体の使い方を誤れば病気で故障します。

 

電球

もっとも理想的なのは

4輪が適正に駆動して

ちゃんと前進すること。

 

 

 

アイスが美味しい季節がやってきました!

 

みなさんはどんなアイスが好みですか?

 

イスも時々無性に食べたくなる

調理師&マッサージ師の癒し王ふじです。

 

今日はアイスの選び方

いきます!

 

まずは、アイスの種類を

おさえておく必要があります。

以下の通り3つに分類されます。

 

1.アイスクリーム(乳固形分15%以上うち乳脂肪分8%以上含)

2.アイスミルク(乳固形分10%以上うち乳脂肪分3%以上含)

3.ラクトアイス(乳固形分3%以上うち乳脂肪分ほぼ不使用)

 

当然ながら、

アイスクリームは

味わい濃厚で風味よく栄養面も一番良いが

値段は高くなる。

 

一方で

値段が安く売られているラクトアイス等は

植物油脂(パーム油など安い油)が添加されており

 

さらに安定剤(増粘多糖類)や乳化剤などの

添加物を多く使用することで成り立っている。

※安いには訳がある

 

体に良くないと言われる成分を

多く含んでいるのである💦

 

長い面でみて健康面を考慮すれば

アイスクリームを選ぶのが良い。

 

<チェック>

★分類がアイスクリームかどうか?

★原材料に多くの添加物が使用されてるか?裏面参照

 

 

 

 

 

インフレ時代の基本戦略はコレ

 

インフレ再考

 

インフレ時は、貨幣の価値は下がって

逆にモノの価格は上がる。

 

したがって

将来価値が上がるであろうモノを

買っておけば価格も上がる。

 

逆に将来価値が下がるモノを

いつまでも持っていると

 

どんどん価格は下がっていく。

リセール価格は下がる。

 

これは

あらゆるモノに当てはまる原則。

株だって同様。

 

風船<インフレ時代の3つの処方箋>

★リセールバリューの高いものは買う

★本当に価値あるものは手元に残す

★価値のないものは執着せず早く手放す

 

※リセールバリュー=将来売る時の価値

 

つまり

適性価値を見抜けないといけないのです!

 

一品一品の価値を見抜く練習を実際のモノで行おう下矢印

あらゆるもののリセール価値を見抜くための教本

 

 

 

 

 

 

 

 

天然の間欠泉ってみたことありますか?

人工的に間欠泉風に

お湯を噴出させるところは

まあまあありますが

 

天然、自然のままの

間欠泉は少なく

近くで見れるというのも

レア。

 

🎥 どうぞ

 

 

結局、メンタルが9割

 

あなたはまだ情動に振り回されている?

 

 

💀

に振り回される人は

いい結果を継続的に残せない。

メンタルが大事なのだ。

 

メンタルが9割大事だとすると

残りの1割は??

 

みなさんは何だと思いますか?

僕は、運ではないかと考えてます。

 

自分自身でメンタルは

コントロールできるが

 

運・不運という

自分ではどうしようもない部分が

人生には少なからずつきまとう。

 

自分でコントロール可能な部分は

きちんと制御することが基本。

 

せっかく能力や才能があるのに

メンタルを制御できなかったゆえ

 

人生を自滅した人を何人も見てきましたが

本当にもったいない話です💦

 

メンタルをコントロールできれば

人生の9割を制することができる。

 

自分のできうることをすべてやれば

残りの1割は運に任せようじゃないか。

 

まずは9割を制する!

 

 

 

「サイゼリヤ」に学ぶ

 

「サイゼリヤ」って知ってますか?

 

サイゼリヤ大好き💗

毎週欠かさず通っています。

癒し王ふじです。

 

昨日の記事では

日本の外食はまずくて高くなった

 

というお話をしたのですが

サイゼリヤ例外です!!

 

サイゼリヤの特徴

3つに絞ると以下のようになります。

  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

1.安さと美味しさを両立

2.勝とうとするのではなく”負けない”ことを重視

3.人のために正しく行動

 

補足します。

1では、

安さを成り立たせるために

広告費をかけない。

一般的には、広告費は5~8%かけるが

同社は使わずにその分価格を安くする。

 

ソースは自社工場で作ることで

原価は下がり、他がマネできない

独自性も構築。

 

価格の下げ方が中途半端ではなく

思い切って5割以上下げる。

しかも売れているものを安くする。

価格も他社は追随できない。

 

 

2については

相手やライバルに勝とうとすると

お客様から目が離れて

間違った方向へ行ってしまう。

 

順番としては

従業員をまず守って楽しませることが先決。

そうするとお客様がついてくる。

 

ノルマもつくらない。

ノルマがあるとそこに数字合わせに行くのが

人間の習性だから・・・

 

従業員はお金につられて集まる

のではなく、給料以上のものを学ぶという

 

本質を見抜ける人が

そのトップのもといい人材が集まってくる。

 

やらなくていいことはやらない!

無駄な労力を使うな!

 

使うべきところにちゃんと労力を分配して使う。

選択と集中の徹底。

その考え方は非常に合理的で筋が通っている。

 

 

3について

一般的に多くの人は、”自分のため”だけに動く。

自分のために動くから相手と戦うことになり

その結果、けんかが発生する。

 

一方で(難しいながら)

人のため、かつ正しく動くことで

組織のメンバーみんなが仲良くまとまる。

  上矢印

絶対こっちの方が良いですよね!?

 

風船

サイゼリヤの元社長である(二代目)

堀杢一成氏は戦略家であると同時に

大きな器を兼ね備えた人望のある方

だと感じました。

 

まさにこのような方に

日本国のリーダーを担ってもらいたいです。

現在のリーダーをチェックしてみて~

 

<トップ・リーダーの要件>

★戦略投資眼をもつ

★従業員を第一に守る

★言うべきところではハッキリ言うので忖度しない

★活きた言葉を使う

★懐が広い・器が大きい

★お金とポジションになびかない

★長いものに巻かれない

★セコイことはせず大胆に行う

★自分の保身を考えるのではなく利他・国民に目が向く

 

<国のトップ・リーダーの資質チェックポイント>

★中期戦略・将来への投資眼を持っているか?

★従業員・国民を”言行一致”で第一に守っているか?

★発言すべきことはビシっと言っているか?忖度しているか?

★全然響かない抽象的な言葉ばかり使っていないか?

★懐が狭くないか?器がちっちゃくないか?せこくないか?

★お金になびいて接待されていないか?

★ポジションに居座ることにこだわっていないか?

★長いものに巻かれて軸や自主性が失われていないか?

★大胆に決断し予算を分配しているか?

★自分の保身だけ考えていないか?

★利他の心が本当にあるか?

★従業員・国民の実生活にちゃんと目が向いているのか?

 

 

 

 

 

草津温泉の予習動画です