ベーシックインカム(BI)導入は実現可能 | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

ベーシックインカム(BI)導入は実現可能

ベーシックインカム(BI)が現実味を帯びてきた

と考えています、癒し王ふじです。

 

最初に述べますが、

僕は、昔からベーシックインカム導入に賛成です。

しかも、早くデジタル通貨、期限付き通貨を導入するのが

経済、日本人のメンタル、中長期で日本国が復活する上で

必要な策だと思っています。

 

ベーシックインカムの試算をします。

まずは、かかる費用ですが

日本人は約1億2500万人います

そのうち、17歳以下は1915万人。

 

例えば月7万の定額給付金を配ると仮定すると

(17歳以下は半分)予算は概算で93兆円。

費用=93兆円を覚えておきましょう。

 

続いて、財源予算ですが

①医療費全員3割負担へ

②生活保護は廃止

③固定資産税をアップ(試算5.6%くらい)

④法人税アップ

⑤タバコ税アップ

⑥パチンコ税アップ

※年金の実質手取りは変わらず

①~⑥で資金を調達すると88兆円。

 

93-88=5兆円不足となるのですが、

この差額はなんとかなる数字で

例えば、ベーシックインカムの金額を

6万5千円くらいに調整するとか、

国債で補うとか

まだ無駄な出費をしている所があるので

そこを節約する策は考えられる。

 

財源に関しての補足ですが、

医療費の負担は、本来3割が当たり前なので

今まで優遇されすぎてきた高齢者にも

多少負担してもらうことはやむを得ない。

生活保護に関しても、システムの運用コスト

(人件費等)がかかりすぎている分が減り

BIへ移行した方が皆が公平になるし

もっと効率的にマンパワーも配置可能。

 

税金に関しては、

逃げない「固定」資産にもっとかけるべきであり、

「流動」資産や消費税に課税のアミをかけてはいけない。

外国人に日本の土地がどんどん買われている問題に対しても、

固定資産税を今より高く徴収することで少し抑制可能。

流動資産に税金をかけようとすれば

必ずとりっぱぐれが出るから効果が薄くなるのでやめる。

 

法人税は安過ぎるのでアップ。

消費税は、「全員」にまんべんなく負担を強いるため

現行の8%は高すぎなので、5%へ下げるべき。

もしくは、食品は誰でも食べるので、消費税無しでもいいくらい。

日本人の将来や健康によろしい影響を与えないものに対しては

税金をもう少し上げても良い。

 

<メリットをおさらい>

★働き方が前向きに自由度が増す

★本来必要なところにマンパワーが行く(生産性アップ)

★可処分所得は上がる

★都市一極集中から地方創生へ(地方活性化)

★カップル増→結婚率アップ→子ども増

★外国人によって日本の土地が買われにくくなる

★結果的に元気で自立した高齢者が増える

 

僕は、@6万5千円くらいで

帳尻があうと思っています。

 

今の現行システムの延長線上には

将来の幸せはない。

どんどん閉塞感が溜まり苦しくなるだけ。

それよりは、

現行システムを、現在の世界環境の変化に

適応する形で変化させることにより

未来への明るい道筋が描ける

と僕は考えます。

 

<ベーシックインカムの関連する過去記事>

フランス経済を劇的回復へ導いたジョンローから学ぶ

苦痛と効用

大隈重信、松方正義の失敗に学ぶ

期限付きデジタル通貨の早期導入を

5万円の定額給付金

ベーシックインカム導入の方がまだいい

 

 

スキマ時間にスマホで読める📚らくーんミニBOOK