子どもが自分で考えて行動する。

主体的になろう!

近年、その傾向が強まっていると感じていますが

そのデメリットって何でしょう??

 

それは、

大人の覚悟が必要なことだと

私は思うんですよね~。

 

きゃ~!!見ていられない!!

 


自分で考えて行動するということは、

自分なりの答えを見つけて行動すること

だとすると、

 

自分なりの答えが大人の答えと違った場合、

 

子どもが大人の選んで欲しい答えを

選んでくれなくなることでもあるますよね。

 

その答えは嫌なんだけど…

 

例えば、

「周りに迷惑がかかるからダメ!」を「周りを信じて待つ!」と覚悟したこと①

にも書きましたが、

自分にとっては「それ、やめて!」と思うことを子どもがやろうとした時、

主体性を大事にしたいと思ったら、やらせたいと思うんですよ。

 

でも、

もし上手くいかなかったら

子どもが落ち込んだり、悲しんだりすることもあるわけで、

「やっぱりやらせなければよかった!」と

自分が後悔することも起こり得るんです。

 

そうなると、

その先どう対応するのか、

こちらを考えてやらなくはならないことも出てきますよね。

もちろん、子どもが引き受けなければならない責任も出てきます。

 

 

そ…

 

それって

怖いことだと思いません??(-_-;)

 

 

だって、

 

自分なら絶対選ばない答えを堂々と選んだりするんですよ?

自分の時代にはなかった選択肢を選ぶんですよ?

なぜそれを選んだのか、こちらは全く理解できないんですよ?

根拠もないのに「大丈夫!」って自信満々だったりするんですよ?

 

それでもそのことを受け止め応援するって…

 

めちゃくちゃ

怖いことだと思うのです。

 

 

自分の経験がない、わからないことは怖いのよ…

 

 

だから、

子どもが自分で考えて動く、ということは、

実は大人にとってのデメリットもあります。

 

 

ですが、

これだけ変化の激しい情報社会では

昔のように「これだけをやっていれば安心」という答えが

もうなくなっていると感じています。

 

何が正解がわかない世の中になっているからこそ

正解が一つではなくなってきているからこそ

 

 

自分で考える

自分でやってみる

自分で検証してみる

 

これらは大事なことだと私は思っています。

 

 

 

だからこそ、身に付けて欲しい力ですが、

子ども達がそれらをできるように育てる、と言うことは、

 

大人が

「どの答えを選んでも応援しよう」

という覚悟も育てることだと私は思っています。

 

 

《関連記事》

 

右矢印子どもが自分でやれるようになるためには、〇〇を作ると上手くいくよ~!

右矢印相手を尊重したり、受け入れたりするってどうすることなの?

右矢印自分の常識を超えた時、どうする?

右矢印「この先、一体どうなるの?)漠然とした不安に必要なこと

 

 
 ●オンラインや横浜近郊で開催中!
      

 

《人気記事》

王冠1 家族がゴロゴロすると、イラっとするのは何で?

王冠1 「漢字の書き取りは苦手!」そんな子におススメなのが…!

王冠1 自分の心の状態を相手に伝える質問「今日の心のお天気は??」

王冠1 ゲームの話に興味ないんです…。でも聴かないとダメ?

王冠1 質問の仕方で自分の聞きたいことが聴ける!~思春期ご感想~

王冠1 抑えられない怒りは、どうするの??

王冠1 「漢字の書き取りは苦手!」でも聞いて覚えるのが得意な人はコレ!

王冠1 「漢字の書き取りは苦手!」どうしてこうなるの?と理屈で納得したい人にはコレ!

王冠1 承認の仕方や具体的な方法がわかった!~子育てコーチングご感想~

王冠1 子どもの習い事に口を出したくなるワケ

 

ハート 子どもに合った子育てを知ろう!&実践しよう!右矢印【子育てコーチング】season.1&season.2

ハート 思春期の子どもとのコミュニケーションに活かす右矢印【思春期と向き合うコーチング】season.1&season.2

ハート NLPを知り、コーチングに活かす右矢印【心の講座】

ハート 1対1の対話で自分の正解を自分で見つける右矢印【コーチング個人セッション】

ラブレター  PTA講習会・研修会・イベントなど受付中!お問い合わせはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム

パソコン  SNSはこちらです 右矢印 twitter  /  Facebook

ピンク音符 家庭や教育現場にコーチングを活かす団体に所属しています右矢印一般社団法人シーズグロースコーチング