中学受験や中高一貫校についての我が家の独自ノウハウを「我が家の流儀」というテーマでまとめています

公開日: 2023-07-15 / 最終更新日: 2024-03-05


登場人物(学年は2023年度時点)

TD(中2長女): 中学受験を経て首都圏の中高一貫校に通学中

TS(小4長男): 地元公立小から中学受験を見据えて大手塾Sに通塾中

人気シリーズ記事

🈁【流儀】シリーズ記事一覧: 中学受験や中高一貫校についての我が家のノウハウをご紹介しています

🔗【推し】シリーズ記事一覧: 使ってよかったアイテムやオススメ書籍等をご紹介しています

🔗【小噺】シリーズ記事一覧日記の中からユーモラスな話をピックアップしてご紹介しています


中学受験関連

全般/教育方針

🔗ブログ情報の使い方(最終更新日: 2024-02-10)

🔗なぜ中学受験をするのか(最終更新日: 2024-02-11)

🔗大まかな教育方針を比喩的表現でまとめてみる(最終更新日: 2024-02-11)

🔗地頭(じあたま)について考える(最終更新日: 2024-02-12)

🔗地頭(じあたま)を鍛える(最終更新日: 2024-02-12)

🔗好循環を意識的につくる(最終更新日: 2024-02-12)
🔗中学受験を自分事(じぶんごと)にする(最終更新日: 2024-02-11)
🔗中学受験における親の役割(最終更新日: 2024-02-15)
🔗中学受験におけるライバル関係(最終更新日: 2024-02-11)
🔗女子で算数を得意科目にすると相当有利(最終更新日: 2024-02-14)
🔗成長に合わせて取り組むNEW(最終更新日: 2024-02-28)

生活習慣

🔗睡眠時間を重視する(最終更新日: 2024-02-14)

🔗朝の学習習慣を重視する(最終更新日: 2024-02-22)


アイテム

🔗通塾用アイテムを科目別に整理する方法NEW(最終更新日: 2024-02-23)

🔗鉛筆かシャープペンシルかの選択(最終更新日: 2024-02-16)

🔗鉛筆を無駄なく使い切る(前編)(最終更新日: 2024-02-18)

🔗鉛筆を無駄なく使い切る(後編)(最終更新日: 2024-02-18)


小学校対応

🔗公立小学校の位置付けを軽視しすぎないNEW(最終更新日: 2024-02-27)


勉強方法全般

🔗算数だけは親が丸つけをする(最終更新日: 2024-02-16)


【大手塾S】通塾生活

🔗大手塾Sの新学年スタート時に気をつけること(最終更新日: 2024-02-13)

🔗大手塾Sの「質問教室」はほとんど使わない(最終更新日: 2024-02-20)

🔗大手塾Sの家庭学習の進め方【5年生・社会】[アメンバー限定]NEW(最終更新日: 2024-02-28)
🔗大手塾Sのテスト後の復習方法NEW(最終更新日: 2024-03-05)

テスト・模試

🔗大手塾Sの6年生での目標は偏差値ではなく順位で設定するNEW(最終更新日: 2024-02-29)

🔗テストで好成績の方々に感謝する(最終更新日: 2024-02-18)

🔗平日のテストはミスが多くても気にしない(最終更新日: 2024-02-14)

🔗テストでのミスの量を3段階で表現する(最終更新日: 2024-02-21)

🔗「ご褒美」(報酬)ではなく「お祝い」をする(最終更新日: 2024-02-26)


【大手塾S】『有名中学入試問題集』

🔗『有名中学入試問題集』の進め方(①準備編)

🔗『有名中学入試問題集』の進め方(②実践編)

🔗『有名中学入試問題集』の進め方(③国語編)

🔗『有名中学入試問題集』の進め方(④国語編おまけ)※答案・ノート実物[アメンバー限定]

🔗『有名中学入試問題集』の進め方(⑤算数編)



中高一貫校関連

中学入学前

🔗中学入試後のスマホ方針(最終更新日: 2024-02-24)

🔗中学生の通学履き用のローファーの購入方法(最終更新日: 2024-02-12)




ご注意

※「我が家の流儀」はTDとTSのために構築したノウハウであり広く主張する意図はありませんので参考にされる場合は自己責任でお願いします
※我が家にとってフタリメのTSが中学受験を見据えている状況のため、記事の内容についてはTSの取り組みを通じて修正/改良等を重ねていく可能性があり、それに応じて記事を随時更新する可能性があります
※リブログ、リンク等は事前確認なしでご自由にしてくださって構いません