最後の逃げ道も崩壊 中国小都市で広がる絶望の現実~【光明的な生き方】
小都市や県城(県庁所在地)でも賃金の崩壊が始まりおはようございます みなさん中国経済の低迷が続く中一線都市では賃金削減やリストラがますます深刻化し多くの人が故郷に帰ることを最後の逃げ道として考えるようになっていますしかし今やその逃げ道も厳しい状況に置かれており小都市や県城(県庁所在地)でも賃金の崩壊が始まり公務員として働く若者たちの生活にも大きな負担がかかっていますあるネットユーザーによれば南部の県城では月給がすでに3000元を下回り驚くことになり体制内の友人の中には月給2000元程度しかない人もいるとのことですさらに昨年のボーナスは支給されず一部では過去の支給分のボーナスを返還するよう求められるケースも出ています安定した公務員の職と言われる立場でありながらも彼らは決して安泰な生活を遅れていません公務員の仕事は激務であり残業は常態化しており夜10時過ぎまで働くことも日常半時です若い世代は大量の書類作成を任され古参の同僚たちから雑用や重労働を押し付けられることも少なくありませんさらに小都市では仕事を変えようとしても簡単にはいかず上司同士のしがらみや人間関係が転職を難しくしていますこのネットユーザーは高校や中学時代の友人たちが大都は生活ののプレッシャーが大きいとして企業を選んだものの実際には小都市での生活が大都市よりも厳しい状況にあると指摘しています大都市では仕事の選択肢が多く転職に他人の顔色を伺う必要もありませんしかし小都市では賃金が低い一方で物価は決して安くなく若者たちの消費欲やライフスタイルは変わらないため低収入高資室の現実が生活を圧迫していますその結果対面を保つ生活を送るためには大都市以上の努力が必要になっています別のネットユーザーは動画で小都市の生活費の高さについて述べています小都市の月給は2000から3000元程度で1日あたり約100元1時間あたり約11元ですしかし物価は一戦都市と大差なくミルクティーは一杯当たり十数元麺一杯も一杯当たり十数元住宅は1㎡あたり5000から6000元です1年間節約しても車を買うことすらできませんさらに別のユーザーは小都市の生活のプレッシャーも大都市と変わらないと語り今の中国経済の低迷を背景に多くの店舗が閉店している現実を紹介していますその映像にはシャッター街になった商店街や貸店舗の看板が数多く写っていますホウハイ配新聞の報道によると近年山西省官省内モンゴル自治省などで人口の少ない都市における行政機関改革が進んでいます一部の行政機関や事業単位は大幅に縮小され統廃合が行われた結果1000人以上の人員が削減される地域も出ていますこの改革の最も直接的な目的は行政コストと財政負担の軽減です2020年4月山西省は人口に10万人未満の小都市を対象に機関改革を試験的に開始しました例えばハ県では事業編成の数が3000人以上から341人へと激減し削減率は88.6%に達しました河曲県では1964人から659人へと66.4%の削減浮山権では1944人から970人へと50.1%縮小されましたこれと同様の改革は青海省や甘粛省‣江西省・湖南省でも進行しており安定した職業とされてきた公務員制度も揺らぎつつあります現在多くの少都市では公務員の給与未払い・減給・年末賞与や手当ての廃止が頻繁に起きており月給3000元が当たり前の状況になっています小都市での安泰な生活という幻想は一夜にして崩壊しましたその主因は県域の財政がすでにひっ迫していることにあり例えば紀州省では2022年に全88の区県の中で財政自給率が100%を超えた地域は1つもなくマオタイチンを抱える仁海市しですら87.65%最低のヨウコウ県では4,71%という低水準に留まっていますつまり貴州省のすべての地域が上級政府からの財政支援に頼らざるを得ない状況ですまた陝西省漢中市の仏平県は典型的な事例です人口2.6万人のこの小都市では財政供給の対象となる職員が3000人近く存在し8人に1人が公務員を支える構図となっています2022年の一般財政収入はわずか2482万元に対し支出は10.55億元に達しそのうち給与支出だけで2.72億元を占めていますこれは1年の財政収入が公務員の給与すら賄えない状況を意味し上級政府の支援に頼らざるを得ませんしかし今年に入ってからは中央政府や地方政府の財政状況も厳しさを増しています財新網の統計によればすでに8月までの財政収支を公表している18省の大半で財政収入は前年同期費で減少もしくはわずかな増加にとまっています特に厚生省厚生チワン地区占星省内モンゴル自治区山西省では収入が減少しており山西省は7.9%の減少率を記録しています緊縮財政や資産売却は政府文書でも日常的に使われる言葉となりましたこのような状況の中小都市で「食べるのに困らない職業」と呼ばれた安定職も揺らぎ始めており若者が故郷に帰るという道も徐々に塞がれつつあります安泰な生活という夢は今や遠のくばかりです看中国【日本】中国の地方政府の財政がここまで酷いとは思ってもみませんでしたかなり深刻な事態ですね全中国の人民が安泰な生活を送れていないということでしょうそれにしても日本に来るインバウンドの中国人は多いですこの状況はどう見たらいいんでしょうか中国共産党の上級幹部たちだけが甘い汁を吸っているということでしょうか今日の光の言霊は【光明的な生き方】です中国の一般庶民はかつてはこのようなうれしそうに毎日を送っていられる状態だったのでしょう今は一転して非常に厳し常態が続いているようですがこの状況はますます悪くなると考えられますしかし財政的に厳しい面だけを見つめるのではなく内面的に幸福感に満たされていると小さな事柄でも幸福の種と見つけることが出来ます常に幸福感で満たされるということが【光明的な生き方】ではないでしょうか【光明的な生き方】幸福感がとても強く晴れ晴れと澄みわたった空を眺めながら本当にうれしそうに毎日を送っていると次から次へとさまざまな幸福の種が見つかってくるものですHS『発展思考 〔改訂版〕』 P.169