42の上場銀行で半年間で従業員4万人を削減
おはようございます みなさん





間近に迫る中国銀行システムのリスク




近頃
中国上場企業は今年上半期の財務報告書を次々と発表しております
一部のメディアで重要な現象である
銀行に大きな問題があることを発見したということです

「銀行が潰れる」ということです


地方の小さな銀行が潰れるのはまだいいんですけど
メガバンクがちょっと危ないんじゃないか
ということが分かってきました

評論家の程暁農という方は
中国の全銀行の合計人数は25万人
従業員がいるそのうち42の上場銀行で
半年間で従業員4万人を削減
したということで
銀行自体がかなり苦しいということです

中国には6つの主要な国有銀行があります
そこでも2万人以上人員を削減してるということなんです
他の中規模銀行も2万人を削減
したということなんです

問題は今年上半期の銀行業界の平均給与は
昨年の上半期と比べて日本円で約11万円以上の減少
平均給与月給になりますと
1万8000円カット約2万円近くカット

されてる毎月そのぐらいカットさ額になります

ここで3つの点を指摘する必要があります
1つは銀行の中でも上場銀行は
規模やサービスにおいて金融業界のリーダー的存在である
大手銀行が人員を削減したり
給与カットに踏み切った場合
小規模地方銀行の状況はさらに悪化する公算が
大きいということです
また
場合によっては破綻する
可能性があるということです

日本も大手銀行次第で中小銀行の名運がきそうです
第2では
今年の銀行員の1人当たりのまボーナスを含む給与は
全年度比で10万円以上も少なくなった
ということです

銀行は大変な状況を示しています
問題はここが1番大事で
中国6大国有銀行は全国営業エリアとしていて
中国金融界の巨人です
そのリーダー格である中国工商銀行は
資産規模で世界第1位です
第1位が中国の銀行
なんです
これらの6国有銀行は貸出額で
中国銀銀行業界の6割から7割占めています
それでも2万人を解雇しなければならないほど
経営不振に陥っている
のです

中国の金融セクターの危機を示す
もう1つの兆候というのは
9月に1100人以上の上場企業の幹部が辞任した
というのが重要で
多くはその会長・副会長・総経理クラスです
銀行トップの人たち
です
中国の銀行は全て政府によってま設立されており
各レベルでそれぞれ政府に管理されているので
高いレベルのポジションは
それぞれ政府によって任命されています

民間資本が入ってるところもあるみたいですけども
事実上は呼国有銀行だということです


銀行部門の多くの幹部はこのまま役職に留まると
銀行が破綻すると投獄されるかもしれません
銀行が破綻する前に逃げ出そうとしてるんです
だから辞めるということになっていますが
政府・地方政府を含めて
辞めさせていません


なぜかと言えば
逃げられると困るからということで
ほとんどその退職届が受理されてない状況です
これはま銀行業界の通例なんです

銀行の存続を維持するために必要な
純利益である純利ザヤの警戒ラインとのがありまして
それが1.8%
ということなんですが
2%ぐらいあればその銀行はやっていける利ザヤです
ところがそれを下回ると危ないということです

これが中国の国有銀行の場合
2023年の第1四半期には純利ザヤが初めて
2%割り込んで危険領域に入りました
その後2023年第4四半期に
純利ザヤは1.5%を割り込んだ
ということです
その中でも中国工商銀行は
今年上四半期の準利ザヤは1.43%で
ほぼ潰れるというとんでもない状況
になっています

中国工商銀行が潰れると困りますから
おそらく中国共産党政府は
どこかからお金を持ってきてつぎ込むんでしょうが
非常に厳しい状況にあるということです


世界一のメガバンクが潰れそうだということです

中国工商銀行が潰れたら
中国の国内全体の金融機関対するインパクトは
相当なも乃になりますから
だからこそ潰さないわけです

何らかの形でお金をつぎ込むんでしょうね
何兆元とか何十兆元になるかもしれませんけれども
果たしてどれだけ効果があるのか
ちょっと疑問です

潰れたらばま中国経済終わるという
感じになります
だから1.8%で危ないというのに
1.43%になりまだ下四半期の数字は出てないが
1.3%と1.2%とか
もっと厳しい数字が出てくる可能性もあるということです
澁谷司の中国カフェより



以前よりブログで

「間もなく中国のクレジットカードが使えなくなる」

このように載せていましたが

実際に中国のカードが使えなくなる日が来そうですね

中国の不動産バブルに失業者の多さそしてホームレスの多さ

かつての大都市の賑わいが無くなっています



この状況は習近平政権になってから起きたことです

もはや中国政府が必死になって銀行を支えても

支えきれない状況でしょう

中国人のカードが使えなくなった時点で

中国経済は破綻している証拠になるのではないでしょうか




今日の光の言霊は【「幸福の原理」とは】です

四つの原理とは

「愛」「知」「反省」「発展」です

「愛」を奪っていませんか?

「知」っていれば失敗しない!

「反省」は悪と戦う武器となる!

「発展」するための方法を!



第一原理「愛の原理」

第二原理「知の原理」

第三原理「反省の原理」

第四原理「発展の原理」



釈尊の説いた八正道の現代版です










 

【「幸福の原理」とは】






四つの原理は
単に頭で考えた
空想的な話ではなく

私自身の実体験を
踏まえたものです




そして

「人間を幸福にする四つの原理」
と言いつつも

これは実は

「悟りに到る四つの道」
でもあるのです




「悟りに到る四つの道」
ということは

裏を返せば

「苦悩
悩みから脱出するための
四つの方法」
ということでもあります














HS

 
『幸福の法』 P.132
 
 
 
 

野狐禅.png