多くの若者が路上や橋の下で野宿
おはようございます みなさん
中国広東省広州市では
多くの大企業が半年間給料を支払えず
国営企業でさえ
リストラや給与カットを行っているとの情報が最近
ネット上で流れています
その結果
多くの若者が路上や橋の下で野宿するようになり
彼らの就職や生活状況が懸念されています

また
中国のSNSでは
失業を嘆く声や泣きながら訴える声が増えています
Xユーザー
ノーキング・ノーエンペロは
12月1日に複数の動画を投稿し
「2024年の最後の月は中国共産党崩壊の前夜であり
中国経済はすでに想像を絶するほど崩壊しており
国民は絶えがい苦しみに直面している」
と指摘しました
それによると
労働者が疲れはてて泣き崩れ
失業者が街頭で野宿し
若者がゴミを漁り
かつて
安定した職とされる
ティエファン1ではリストラが進み
公務員は給与カットに直面しています
また
企業は倒産外資系企業が撤退
店舗は次々と閉鎖
病院は給与を支払えず
銀行からはお金が引き出せないなど
こうした状況が広がっています
ある若い女性が投稿した動画で次のように語っています
「広州市の現状は多くの大企業が半年間賃金をを払えず
国有企業を含めた多くの企業がリストラや減給を行っている
ほとんどの中小企業も赤字や倒産の瀬戸際にあり
かつて憧れの対象であったIT業界でも
1000人のリストラが行われている
私もその1人だ985や211といった
高学歴を持つ人材でさえ
失業の運命を免れない状況なのに
ましてや私たち普通の人にとってはなおさらだ
同級生たちもリストラや減給のどちらかにあい
さらには給与が支払われなくなるケースもある」
また
1度失業すると再就職までに半年以上かかることが多く
豪華なオフィスビルも内部は空っぽ
多くの会社が倒産や国外移転している
スターバックスやマクドナルドでは
多くの人が「仕事をしているふり」をして座っており
未来にはあまりにも多くの不確実性がある
ある動画では広東省内の
ある橋の下に
多くの若者が寝泊まりしている様子が映っています
毛布をかぶって路上で眠る若者や
小さな鉢を置いて物乞いをする女性の姿も見られます
また
山西省西安市のハテ開発区でも多くの店舗が閉店し
閑散とした街並が動画に記録されています
かつて
最も繁華だったこの通りの店舗は
今ではほとんど閉店や倒産している
冷たい鉄の鍵がかけられ
かつての栄光はなくなっている
と撮影している女性が嘆いています
ラジオフリー・アジアの報道によると
中国SNS上では多くのネットユーザーが
自分の体験を共有しています
生活の苦しさを嘆き
職場での不公平を訴える声
さらには
無力感や怒りを表す投稿が増えています
複数の関係者によると
2024年の大学生の実際の就職率は約5割とされ
昨年よりさらに下回る厳しい状況が続いています
多くの企業がまずベテラン社員からリストラを進めています
中国トップのハイテク企業である
アリババやテンセントも
2024年に大規模なリストラを実施しました
アリババは第1四半期に1万4369
人第2四半期に6728人をリストラし
年初からの総解雇者数は2万人を超えています
一方テンセントとは
2022年以降段階的にリストラを進め
2024年までに累積人員削減率は従業員
の約10%となっています
ベテラン経済評論家のサイ・シンコン氏は
ラジオフリー・アジアとのインタビューで
現在の中国の失業問題は
まだ最悪の段階に達していないと指摘しています
失業問題はますます深刻化するだろう
現在tiktok・クワイショウ・ホンシュウなどの
プラットフォームで多くの人が泣きながら
生活の苦境を訴えている
もちろんトラフィックを稼ぐためにやっている人もいるが
その大部分は実際の状況を反映している
これは中国の失業状況の本当の現状である
サイ氏は
失業は現在の中国労働市場の困難を反映しているだけでなく
失業問題に対する社会の関心と
懸念も浮き彫りにしていると指摘しています
今は
政府が資金を投入するだけで
経済を刺激し企業を救うことができる時代ではない
企業は現在投資に消極的であり
適切な投資先も見つからない状況である
このような中で民間企業がどのように発展できるのだろうか
中国最大手の人材会社ジレンジャオピンの調査レポートによると
2024年4月時点で内定を獲得した新卒性は48%にとまり
過半数の求職者が仕事を見つけられない状況です
上海在住の新卒大学生は現実は非常に厳しい
面接では数千人が1つの職を争う状況に直面すると語ります
ある名門大学の卒業生は
今の雇用環境では本当に生きる希望が湧かない
毎日家に閉じこもっていて精神的に耐えられそうにない
このままどうやって生きていけばいいのだろうかと話します
他にも新卒性からは次のような声が聞かれます
「もう限界だ
何のために大学に行ったのか11年間勉強して
きた意味が見い出せない
親が苦労して稼いだお金と自分の青春を無駄にしただけだ
大学に行ったからと言って何の成果も得られない
私は2000年代生れだが大学卒業後村に
6:44戻って野菜を売る野を出している村の市場では
唯一の2000年代生まれの大学卒業生だ」
また
失業後家族に心配をかけまいと
スターバックスや図書館・公園で
「働いているふり」をしている人も少なくありません
台湾のレンゴウホウの報道によると
卒業後の就職難を恐れて
多くの大学生が大学院進学を選択することで
一部の大学では
大学院生の人数が学部生を上回る現象が生じています
例えば
北京の清華大学では
2024年に3760人の学部新入生に対して
大学院の新入生は1万2069人に達し
大学院生と学部生の比率は3.21倍に上ります
また
北京大学では4408人の学部新入生に対し
大学院の新入生は1万3人で
その比率は2.45倍となっています

北京の元弁護士でカナダ在住のライ・ケンペイ氏は
「現在多くの若者が卒業と同時に失業し
失業は高止まりしている中で
やむを得ず寝そべりを選択するしかない
多くの人々が絶望の淵に立たされており
不満の感情が蓄積し深刻化している
これは社会変革が起こる前に必然的に現れる社会現象の1つだ」
と指摘しています
アメリカサウスカロライナ大学の
シャデン教授は
「中国の失業した若者たちが
寝そべりという形で無力感を表現し
一種の消極的な抵抗である
これは中国当局にとって脅威となる
彼らが貯金を使い果たし
親からの支援も受けられなくなれば
最終的には街頭に繰り出すことになるだろう
つまりこの問題は中国当局にとって
実際には潜在的な時限爆弾なのだ」
と述べています
看中国【日本】
この状態はかなり酷いですね
これが事実なら
すでにほとんどの中国の企業はデフォルト状態にあるということ
中国経済崩壊です
間もなく中国のクレジットカードが使用不要になります
共産主義圏の中の資本主義など成立しないのでしょう
資本自体が中国共産党政府となってしまっています
全ての資本が国有資本となり
中国政府経済がデフォルトになれば終わります
今日の光の言霊は【自己責任】です
中国経済の今の状況は習近平の大失策です
李克強を粛清したことが最大の汚点でした
彼が習近平の政策に反対していたなら
ここまで酷くはならなかったでしょう
まさに習近平の自己責任ですね
習近平は責任を取らされるでしょう
その責任逃れをするために
何かの大きな出来事を起こす可能性が高くなりました
台湾有事が浮かんできます
悪魔は責任を取らないのです
その責任のかわすために人を惑わすことをするのです
おはようございます みなさん
中国広東省広州市では
多くの大企業が半年間給料を支払えず
国営企業でさえ
リストラや給与カットを行っているとの情報が最近
ネット上で流れています
その結果
多くの若者が路上や橋の下で野宿するようになり
彼らの就職や生活状況が懸念されています

また
中国のSNSでは
失業を嘆く声や泣きながら訴える声が増えています
Xユーザー
ノーキング・ノーエンペロは
12月1日に複数の動画を投稿し
「2024年の最後の月は中国共産党崩壊の前夜であり
中国経済はすでに想像を絶するほど崩壊しており
国民は絶えがい苦しみに直面している」
と指摘しました
それによると
労働者が疲れはてて泣き崩れ
失業者が街頭で野宿し
若者がゴミを漁り
かつて
安定した職とされる
ティエファン1ではリストラが進み
公務員は給与カットに直面しています
また
企業は倒産外資系企業が撤退
店舗は次々と閉鎖
病院は給与を支払えず
銀行からはお金が引き出せないなど
こうした状況が広がっています
ある若い女性が投稿した動画で次のように語っています
「広州市の現状は多くの大企業が半年間賃金をを払えず
国有企業を含めた多くの企業がリストラや減給を行っている
ほとんどの中小企業も赤字や倒産の瀬戸際にあり
かつて憧れの対象であったIT業界でも
1000人のリストラが行われている
私もその1人だ985や211といった
高学歴を持つ人材でさえ
失業の運命を免れない状況なのに
ましてや私たち普通の人にとってはなおさらだ
同級生たちもリストラや減給のどちらかにあい
さらには給与が支払われなくなるケースもある」
また
1度失業すると再就職までに半年以上かかることが多く
豪華なオフィスビルも内部は空っぽ
多くの会社が倒産や国外移転している
スターバックスやマクドナルドでは
多くの人が「仕事をしているふり」をして座っており
未来にはあまりにも多くの不確実性がある
ある動画では広東省内の
ある橋の下に
多くの若者が寝泊まりしている様子が映っています
毛布をかぶって路上で眠る若者や
小さな鉢を置いて物乞いをする女性の姿も見られます
また
山西省西安市のハテ開発区でも多くの店舗が閉店し
閑散とした街並が動画に記録されています
かつて
最も繁華だったこの通りの店舗は
今ではほとんど閉店や倒産している
冷たい鉄の鍵がかけられ
かつての栄光はなくなっている
と撮影している女性が嘆いています
ラジオフリー・アジアの報道によると
中国SNS上では多くのネットユーザーが
自分の体験を共有しています
生活の苦しさを嘆き
職場での不公平を訴える声
さらには
無力感や怒りを表す投稿が増えています
複数の関係者によると
2024年の大学生の実際の就職率は約5割とされ
昨年よりさらに下回る厳しい状況が続いています
多くの企業がまずベテラン社員からリストラを進めています
中国トップのハイテク企業である
アリババやテンセントも
2024年に大規模なリストラを実施しました
アリババは第1四半期に1万4369
人第2四半期に6728人をリストラし
年初からの総解雇者数は2万人を超えています
一方テンセントとは
2022年以降段階的にリストラを進め
2024年までに累積人員削減率は従業員
の約10%となっています
ベテラン経済評論家のサイ・シンコン氏は
ラジオフリー・アジアとのインタビューで
現在の中国の失業問題は
まだ最悪の段階に達していないと指摘しています
失業問題はますます深刻化するだろう
現在tiktok・クワイショウ・ホンシュウなどの
プラットフォームで多くの人が泣きながら
生活の苦境を訴えている
もちろんトラフィックを稼ぐためにやっている人もいるが
その大部分は実際の状況を反映している
これは中国の失業状況の本当の現状である
サイ氏は
失業は現在の中国労働市場の困難を反映しているだけでなく
失業問題に対する社会の関心と
懸念も浮き彫りにしていると指摘しています
今は
政府が資金を投入するだけで
経済を刺激し企業を救うことができる時代ではない
企業は現在投資に消極的であり
適切な投資先も見つからない状況である
このような中で民間企業がどのように発展できるのだろうか
中国最大手の人材会社ジレンジャオピンの調査レポートによると
2024年4月時点で内定を獲得した新卒性は48%にとまり
過半数の求職者が仕事を見つけられない状況です
上海在住の新卒大学生は現実は非常に厳しい
面接では数千人が1つの職を争う状況に直面すると語ります
ある名門大学の卒業生は
今の雇用環境では本当に生きる希望が湧かない
毎日家に閉じこもっていて精神的に耐えられそうにない
このままどうやって生きていけばいいのだろうかと話します
他にも新卒性からは次のような声が聞かれます
「もう限界だ
何のために大学に行ったのか11年間勉強して
きた意味が見い出せない
親が苦労して稼いだお金と自分の青春を無駄にしただけだ
大学に行ったからと言って何の成果も得られない
私は2000年代生れだが大学卒業後村に
6:44戻って野菜を売る野を出している村の市場では
唯一の2000年代生まれの大学卒業生だ」
また
失業後家族に心配をかけまいと
スターバックスや図書館・公園で
「働いているふり」をしている人も少なくありません
台湾のレンゴウホウの報道によると
卒業後の就職難を恐れて
多くの大学生が大学院進学を選択することで
一部の大学では
大学院生の人数が学部生を上回る現象が生じています
例えば
北京の清華大学では
2024年に3760人の学部新入生に対して
大学院の新入生は1万2069人に達し
大学院生と学部生の比率は3.21倍に上ります
また
北京大学では4408人の学部新入生に対し
大学院の新入生は1万3人で
その比率は2.45倍となっています

北京の元弁護士でカナダ在住のライ・ケンペイ氏は
「現在多くの若者が卒業と同時に失業し
失業は高止まりしている中で
やむを得ず寝そべりを選択するしかない
多くの人々が絶望の淵に立たされており
不満の感情が蓄積し深刻化している
これは社会変革が起こる前に必然的に現れる社会現象の1つだ」
と指摘しています
アメリカサウスカロライナ大学の
シャデン教授は
「中国の失業した若者たちが
寝そべりという形で無力感を表現し
一種の消極的な抵抗である
これは中国当局にとって脅威となる
彼らが貯金を使い果たし
親からの支援も受けられなくなれば
最終的には街頭に繰り出すことになるだろう
つまりこの問題は中国当局にとって
実際には潜在的な時限爆弾なのだ」
と述べています
看中国【日本】
この状態はかなり酷いですね
これが事実なら
すでにほとんどの中国の企業はデフォルト状態にあるということ
中国経済崩壊です
間もなく中国のクレジットカードが使用不要になります
共産主義圏の中の資本主義など成立しないのでしょう
資本自体が中国共産党政府となってしまっています
全ての資本が国有資本となり
中国政府経済がデフォルトになれば終わります
今日の光の言霊は【自己責任】です
中国経済の今の状況は習近平の大失策です
李克強を粛清したことが最大の汚点でした
彼が習近平の政策に反対していたなら
ここまで酷くはならなかったでしょう
まさに習近平の自己責任ですね
習近平は責任を取らされるでしょう
その責任逃れをするために
何かの大きな出来事を起こす可能性が高くなりました
台湾有事が浮かんできます
悪魔は責任を取らないのです
その責任のかわすために人を惑わすことをするのです
【自己責任】
「自分は
これが正しいと思う」
と考えて
選び取ったものに対しては
自分自身の責任
(負わなければいけない務め)
が生まれる
これを「自己責任」というんだ
HS
『子どもにとって大切なこと』 P.60