こんにちは。
UMIカウンセラーの三輪みかです。
昨日の続きです。
Fさんのご家庭の、夏休みの様子です。
とっても参考になるので、読んでみてください。
夏休みは子どもの朝ごはんは各々に任せ作りません。
は自分スペースへ。
以前なら、次男が起きた時に携帯を鳴らされたり、トイレに入る時に紙がなくならないか不安だと携帯を鳴らされたりしてましたが、
このところそういったことがなくなりました。
夏休みの朝ごはん、起きてくる時間も兄弟でバラバラだったりすると、大変ですよね。
Fさんは、頑張ることを減らしました。
その一つがこの朝ごはん。
子どもに任せる、任せたら口を出さない。
でも、これって、子どもの自信にも繋がります。
お母さんは認めてくれる。
自己肯定感が高まります。
最初(マスターの頃)のカウンセリングでは、
次男さんの不安が酷くて、
それも悩みでした。
お母さんの心配が減ると、こんな腑に子どもの心配、不安も減るんですよ。
目覚ましをかけて一人で起き、冷蔵庫にあるもので次男なりにタンパク質、炭水化物、ミネラルを組み合わせて朝食をとっています。ほんと次男なりに、なのでそこは目を瞑ってます。
前回のカウンセリングの時に、次男くん、夜寝るのが遅くなって、寝坊するのが嫌だから、と、
自分から目覚ましをかけると言い出し、
その使い方を教わり、
有限事項、その後は寝坊せず、自分で起きてくるようになったようです。
朝ご飯の決まりは、
・タンパク質
・炭水化物
・ミネラル
この3種類があること、と決めてあり、
それさえ守れていたら、好きなものを食べて良いことになっています。
こうやって書くと、すごく立派に聞こえるけれど、
ミネラルがバナナだけ、だったりするんですよ〜、と言っていました。
でも、それでも立派だな〜と私は思いますけれど
私の時間も奪われず、次男長男それぞれに自分の活動(ゲーム)をしているのでマルですね。
私もエアコンの中でスマホいじったりと
3人ほぼ遊んでいるのに、
暑い中仕事に出て文句も言わない主人にも感謝です。
我が家も同じ。
それが男の人の本能(家族を養うこと)とはいえ、
感謝、感謝、ですね。
働いて、稼いでくるのは当たり前、なんて思わないでくださいね。
はい、ここから、Fさんの一番の変化ポイントです。
↓
ゲームでギャアギャア発狂する次男が嫌で嫌で。
よっしゃ〜とか楽しい発狂ならいいけど、聞いてて嫌な発狂はやめてほしいとずっと思っていました。
今聞こえてくるのは、楽しそうに知らない大人に混ざってゲームする次男の声です。今度の週末はポケモンの小さな大会に出るそうです。
そう言えば昨夜初めて聞いたのですが、いつの間にか動画をあげ、登録者が12人いるそうです。収入を得るには登録1,000人らしいので、まだまだ先の長い話ですが、YouTuber目指しゲームに勤しんでいます。
そのままを受け入れ始められたのか、学業や友達づくりはもはや諦めかわかりませんが、生きる目的をもってゲームしてる次男もまた良しですね。
ゲームをしている次男さんが許せない、
これも、何度緩めようと思っても、緩まなかった思考です。
変化がない・・・なんて、とんでもない。
それにしても、この次男くん、この先がとっても楽しみ、じゃありませんか??
実は、彼には発達障害があって、感じが覚えにくかったり、
手先が不器用だったりするんですって。
その、普通と違う、の部分も、受け入れられなかったのが、
受け入れられるようになっています。
次男くん、ずっと家にいて、他人とのコミニュケーションのことも心配していましたが、
同じゲームで繋がっている人って、話も合うし、悪くないですよ。
私も次男くんのYoutube、見てみたいです。
次男くんの変化について書いてきましたが、
最後に、
Fさんとの間で決めた、夏休みのお手伝いについて、です。
家事全般はFさんがやっていて、夏休みの間だけでも何か手伝ってもらおうと、兄弟に話したそうです。
「何でもいいから、手伝うことを決めてやって欲しい」と。
それが出来たら・・・なんて、見返りは無し、です。
それで、次男くんが考えたのは、
1日おきに、オムレツを作る です。
Youtubeで、簡単に作れるオムレツを見つけたから・・だそうで。
以前に、フライパンでだし巻き卵を作って、
何回も作るうちに上手になったので、それを期待していたら、出てきたのはこちら
↓
なんと、マヨネーズを混ぜて、電子レンジでチンしたもの、だったんですって
感想をもらった時には、2回作ってくれた、と書いてありました。
お母さんの心配の種、
恥ずかしい息子、
この先が心配。
どうかな??今でもゼロとは言えないかもしれないけれど、
これを読んでくれた人はみんな、次男くんのこと、応援したくなっちゃったんじゃないかな??
とっても、頑張ってるよね??
これも、Fさんの心が、次男くんから少し離れて、
次男くんの心が軽くなったから、だと思います。
子どもにはちゃんと力があるからね。
昨日も家に来た、中2女子のYちゃん。
朝10時半に起きて、朝ごはんを食べたら、昼が食べられず、
おやつも食べずに4時頃勉強しに来て、
ずっと「お腹減った〜〜」とぼやいていました。
ええ、学校行ってるこだって、こんなもんです。
寝るのも12時過ぎてるって言ってたし。
次男くん、立派ですよ。
ここで終わり・・・と言いたいところですが、
Fさん、の感想、もう少しお付き合いくださいね。
次回は、お母さんとの関係の変化です。
自分が自分に寄り添うことができたら
もう寂しくはありません。
この自分で大丈夫と思えたら
新しい世界に踏み出すことが出来ます。
そんなお手伝いが出来たら嬉しいな、と思います。
今いる世界からお引っ越し
心が軽くなるUMIカウンセリング
募集中
フォローやいいね、励みになります。
カウンセリングの申し込みはこちらから受け付けます。
登録よろしくお願いします。
ID検索は @615bjpar です。
@からお願いしますね。
ご質問やブログの感想など、お気軽にどうぞ。
質問は、ブログの方でお答えすることがあります。
やりとりは、私と1対1で、他の人には見えません。
最近の人気記事