【心の話】子どもが口をきいてくれない | 感謝の毎日•心を整えたら幸せがやってくる♪

感謝の毎日•心を整えたら幸せがやってくる♪

UMIカウンセラーの三輪みかです。
宇宙(意識)の法則、メンタルブロック解消、心の話を使って今いる世界からお引っ越し。人生今よりもっと軽く、楽に行きましょう!!

 

リボンご訪問ありがとうございます。

生きづらさを抱えた幸せになりたい女性と
不登校ママのサポーター 
UMIカウンセラーの 三輪みか です。

プロフィールはこちらからどうぞ。

 

 

UMIカウンセリング随時受付中

 

 

お申し込みはLINEから。

 

友だち追加

@615bjpar

 

 

 

 

子どもが口をきいてくれない。

 

 

先日一緒にランチをした悩めるお母さんの口から出た言葉です。

 

 

 

 

子供・・・25歳です。

 

 

 

そんな年齢で?って思われるかもしれないけれど、

 

 

 

私の娘はつい去年、1か月くらい口をきいてくれない時期がありました。

 

 

 

@29歳。爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

丁度去年の今頃だわ・・・・。

 

 

 

大人になってからの反抗期。

 

 

 

もう、このまま口をきかないまま過ごすのかな・・・と思った時もあったけれど、今ではすっかり元通り、

 

 

 

というか、それ以上の仲良しです。

 

 

 

(お互いの距離の取り方が分かった、ということです。)

 

 

 

あ、ちなみに息子は高校生のどん底時代に口きいてくれない時期を経験しています。チュー

 

 

 

 

 

 

で、25歳母、口をきいてもらえなくて、困ってはいるけれど、

 

 

 

やっと反抗期が来たって事なんだよね?これ。 って、なんか嬉しそうなの。

 

 

 

これが普通だよね~って。

 

 

 

ここをちょっと考察してみました。

 

 

 

 

 

そもそも人と口をききたくないって、自分だったらどんな時だろう?と考えてみました。

 

 

・怒りが大きすぎて、話したら感情が爆発しそう。

 

・腹が立ちすぎて、相手の事が嫌い。

 

・どうせ言っても分かってくれない。

 

・言ったところで色々反論されそう。

 

 

 

うん、色々でてくるな。

 

 

 

 

 

子どもの場合、これに加えて、母親の意見を聞かずに、自分の思う通りにしたい、

 

 

 

つまり

 

 

 

自立したい、

 

 

 

っていうのが入ると思います。

 

 

 

 

 

 

変わりたい、成長したい、自分でやりたい、

 

 

 

そんな時に、横から色々言って欲しく無いですよね。

 

 

(小さな子供のイヤイヤ期と同じ。じぶんでするの〜〜!ってことです。)

 

 

 

 

 

母親の助言から離れることで、

 

 

 

自分で考えるようになり、

 

 

 

今まで母親のいいなりだった自分の殻を脱ぎ捨て、

 

 

 

自分と親は別々の人間

 

 

 

と、段々学んでいきます。

 

 

 

 

 

娘の場合、それを全部言葉で伝えてくれたので、判りやすかったです。爆  笑

 

 

 

差し向かいで話し合いをしたのですが、

 

 

 

最終的に、育ててくれて、生んでくれてありがとう

 

 

 

と言ってもらえて、二人でハグしあって号泣したんですよ・・・・。

 

 

 

 

 

裏を会えせば、生まれてきて良かった~~、ってことなので、それが一番嬉しい。ラブラブ

 

 

 

ま、その後もすぐに仲直りとはいかず、何度かぶつかってはその都度話し合う、を、繰り返したんですけれどね。

 

 

 

口をきかなかったときに私がとった行動は、

 

 

 

いつものように接する、でも、こちらの意見は言わない。

 

 

 

娘の行動に一切口出ししない、ということをしました。

 

 

 

 

やってみてわかったけれど、どれだけ私は娘に依存していたか・・・不安

 

 

 

娘の全てを知りたくて、毎日あれこれ話を聞き出していましたからね。

 

 

 

 

我が家のように、腹を割って話してわかり合えたパターンもあるけれど、

 

 

 

ある日急に戻った・・・っていうパターンもあります。

(私の友人の娘)

 

 

 

母親のとった行動は私と同じ、

 

 

 

見守るけれど、口は出さない、

 

 

 

これです。

 

 

 

 

 

だから、子供が自分の考えで歩もうと、心で思った時(潜在意識レベルで、)

 

 

 

一旦、一番信頼していたお母さんから離れる為にしゃべらなくなることもあるんです。

 

 

 

 

 

なので、母親が、無理に話しかけたり、

 

 

 

ましてやご機嫌をとったり

 

 

 

返事くらいしなさい!なんて怒ったり・・・・

 

 

 

こんなことは、何の解決にもならなくて

 

 

 

子どもが自分で考えて行動できる、

 

 

 

お母さんが居なくても大丈夫、と思えた時に

 

 

 

話してもらえるんじゃないかな?と思います。

 

 

 

それでも話してもらえない、として、

 

 

 

 

子どもさえ元気なら、私はそれでいいと思うのです。

 

 

 

悩むことだって若い子は当たり前だし、

 

 

 

母親がどうこうしなくていいんですよ。

 

 

 

 

 

子供が口をきかなくなった時、

 

 

 

あ、反抗期来た~~!! って、ちょっぴり嬉しくなっちゃうのは、

 

 

 

自立したがっている子ども、というのが見えるから、なんだな、と思いました。

 

 

 

子どもに気を使わず、お母さんはお母さんで好きなことをして上機嫌でいる。

 

 

 

今すぐ解決する方法ではないけれど、

 

 

 

積もり積もったものがあっての口をきかないなので、

 

 

 

焦らずにやってみてください。

 

 

 

 

 

※追記

 

改めて書いてみました。

 

 

 

image

 

この世の中で、いちばんの味方は自分です

自分が自分に寄り添うことができたら
もう寂しくはありません。
この自分で大丈夫と思えたら
新しい世界に踏み出すことが出来ます。
そんなお手伝いが出来たら嬉しいな、と思います。

 

 

フォローやいいね、励みになります。

 

フォローしてね