【心の話】私の大切な居場所 | 感謝の毎日•心を整えたら幸せがやってくる♪

感謝の毎日•心を整えたら幸せがやってくる♪

UMIカウンセラーの三輪みかです。
宇宙(意識)の法則、メンタルブロック解消、心の話を使って今いる世界からお引っ越し。人生今よりもっと軽く、楽に行きましょう!!

こんにちは。

 

三輪みかです。

 

 

 

明日は私の所属している吹奏楽団のコンサートがあります。

 

 

お近くの方。良かったら来てね!

 

 

 

野外コンサートなので、お天気が心配でしたが、

 

1週間前は雨マークだったのが、一昨日くらいから雨一時曇りに

 

そして昨日、晴れマークに変わりました。

 

凄い!!晴れ晴れ晴れ

 

ただし、風は強そうなので、まだ楽観視は出来ませんが・・・。

 

 

 

昨年は、コロナでこの春のコンサート自体が1ヶ月の延期となり、

 

3月の練習再開後、1ヶ月の練習での出演となりました。

 

 

 

 

そして今回、

 

1月の終わりから先週まで練習はお休みで、

 

なんと、今日1日の練習で、明日の本番となります。泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

団員さんの中には、

 

休団になった時、このクオリティではコンサートをやりたくないな、と言っていた人もいましたが

 

実際やるとなったら、誰もそんなことを言う人は居なくて、

 

むしろ 楽しみ と言う声が大半です。指差し指差し

 

やれる範囲でやればいいんだよって。

 

だよね、だよね。

 

本番って、特別楽しいから〜。飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

 

 

この休団という強制終了によって、私は団の意識が変わるんだろうな・・という予感はありました。

(人生とおんなじだ・・・)

 

 

上手な演奏を求めるのではなく、

 

演奏できること自体を喜び

 

合奏を楽しむ。

 

こちらにです。

 

 

これ以前は、楽団自体のレベルが上がってきたこともあって、

 

もっと高みを目指そう、という空気感があったのです。

 

 

 

でもこれは、元々私が望んでいた団の在り方だったので、

 

素直に嬉しいです。

 

 

高みを目指すのではなくて、音楽を楽しもう、という宇宙からのお達しかな??と思ってしまうくらい望み通り。

 

 

 

 

私の入っている楽団は、

 

小学生から入れる、が謳い文句なのですが、

 

実際は高校生が一番下で、上は70歳オーバーの方もみえる

 

大人の楽団。

 

 

その楽団の意味は・・・と考えると、

 

仲間と楽しく演奏したい に尽きると思うのです。

 

 

私が吹奏楽を始めたのも、フルートを始めたのも5年前。

 

これを言うと驚かれるんだけれど、

 

大人になってから楽器を始める人、増えてますからね。

 

大人になると、進歩する事ってなかなか感じられないけれど、

 

楽器って、練習したら、それだけ上手くなっていくので、

 

懐かしい感覚というか、

 

私、まだまだ出来るな、っていうのも味わえて、

 

なかなか良いのですよ。

 

 

 

 

いつぞやの練習。

image

私は写っていません。ニコニコ

 

 

 

 

私の一番長い時間居る場所は家庭で、

 

主婦としての顔です。

 

 

でも、ずっとずっとそればかりだったら、

 

やっぱり辛くなってくるのです。泣き笑い泣き笑い

 

 

 

それで、吹奏楽団にいる時の私。

 

家庭にいる時とは全然気分が違います。

 

 

一個人として、

 

周りと同等の立場で、

 

音楽好きの仲間として、演奏するのが、とても楽しいのです。

 

 

ここがあるから、また家庭に戻った時に、頑張ろうと思えるし、

 

吹奏楽をやっていることを快く応援してもらうことで

 

家族を大切に思う気持ちも、余計に湧いてきます。ラブラブ

 

 

だから、吹奏楽と、この楽団は、私の大切な居場所。

 

今日も、明日も、目一杯楽しんで

 

音楽出来る喜びを感じたいと思います。

 

 

 

昨年4月の演奏会

image天気良さそうに見えるけれど、コンサート終了直前に雨が降り出して、

 

終わった途端にザーザー降り、になったのでした。

 

成功しても、失敗しても、

 

それはそれで良い思い出です。

 

 

ドキドキ最近の人気記事ドキドキ