昨日は子供達が卒業した小学校で

卒業式だったようです。

雨の中ちょっと残念だったかも

しれないですが、

皆さんお子様の卒業や進級、

おめでとうございます。

 

 

うちの息子は4月からは高3です。

2年生の10月からはもう「受験生」との

扱いで、絶賛勉強中です。

頑張れ~!

 

 

春休みに入りましたね。

子供だけでイベントを企画して

お出かけする機会も多々あるでしょう。

今日はそんな時に親が

気を付けることをお伝えします。

 

 

春休みの過ごし方については

コチラの記事も参考にしてみて

くださいね。

 

 

  あっけなく亡くなった友達のお兄さん

 

 

友達同士でディズニーランド

に行ったり、

カラオケに行ったり、

旅行に行ったり、

ボーリングに行ったり…

いろいろイベント計画して

お出かけする機会があると

思うのですが、

楽しそうで何よりなのですがね、

絶対にケガなどして欲しくない

のですよね。

 

 

私の高校の時の友達の

お兄さんの話です。

卒業旅行でアフリカへ行き、

レンタカーをして友達と旅行を

していたそうなのですが、

交通事故で、あっけなく

亡くなってしまったのです。

 

 

東大生で、頭が良いだけでなく、

明るくて面白くて、

人柄も良く、とっても素敵な

お兄さんだったのです。

私もすごく残念で

ショックでした。

 

 

そうなったらもうどうしようもなく、

悔やんでも悔やみきれません。

 

 

  息子の一泊旅行に冷や汗

 

 

去年の春休みのことですが、

息子が友達とコテージに

男子5人くらいで一泊旅行する

という計画を立てていました。

 

親の同意書があれば高校生でも

泊まれるらしく、

同意書を書きましたが、

私は強く釘を刺しました。

「ケガをしないように、

やんちゃしないでね。

安全に楽しんでおいで」

息子は

「わかった」

と言っていたのですけどね。

 

 

あんなに言っていたのに、

バーベキューをした時、

誰かがポップコーンを持ってきて、

あの、アルミのお皿に入っている、

やつですね。

 

 

それを火にかけたら、

火が強すぎて、ポップコーンが

膨らんだアルミからパンパン

言いながら飛び出て、

飛び散っていたのですよ!

しかもなんか火がついて

燃えながら飛び散っている

のですよ!

 

まるで花火ですよ。

(誰かが撮っていた動画を

見せてもらったのですが

冷や汗かきました)

 

場所はコテージのウッドデッキ

ですからね。

火事になったら

どうするんですかね!

 

 

慣れない場所で料理をするのは

普段料理をしている人でも

難しいものです。

それを料理を知らない

男子が火を扱うのですから、

ちょっと心配だったのです

よね。

案の定…ですよ。

 

 

それから、どこだか、トランポリンが

できるところに行ったらしいですが、

一人の友達は、バック転とかできて、

アクロバティックなダンスが

できる子なので、

クルンクルン回っていたのを見て、

息子も真似してやってみたら、

頭から落ちて、舌をがじ!っと

噛んでしまったそうです。

舌を噛むのだって、

すごく危ないじゃないですか。

 

 

帰ってきたら、

「ベロ、たんりゃって

(ベロかんじゃって)」

と赤ちゃんみたいなしゃべり方で、

ろくに食べれないのですよ。

 

 

仕方がないので、

いろいろスープで煮込んで、

ハンドミキサーで攪拌して

離乳食か介護食か

わかりませんけど、

面倒なのに何日か

そんなことしましたよ…。

 

 

あれだけ言っていて、

息子も「やんちゃする奴、いるしな」

とわかっていたのに、

蓋を開けてみれば、こうですよ。

まぁ、そういうのが楽しい

のでしょうけどね。

それも火事になったり、

大けがでもしたら

笑いごとじゃすまない

じゃないですか。

 

 

  具体的に注意、約束すること

 

ですから、こういう時は

親は嫌われても

いろいろ注意しなくては

いけないと思うのですよ。

 

 

注意と言っても、

「気を付けてね」

などはダメですよ。

漠然としすぎです。

 

 

注意するとしたら、

具体的に伝えることですね。

 

どんなお出かけをするかや

年齢にも

よりますが、

 

  • 何時までに帰るか
  • お金の管理は?
  • 誰と行くのか
  • 交通手段は?(うちの近辺では最近はバスの終電が早いので注意)
  • 服装はどうするか(春はまだ寒かったり、気候が変わりやすいので脱ぎ着できるものが必要)

 

 

などは必須ですね。

 

小学生でお友達との

お出かけデビューなら、

 

  • 行きなれた場所にする
  • 親がすぐ迎えに行けるところ
  • 友達の親とも連絡を取っておく

などにも気を付けると

良いですね。

 

 

春休みを最後まで

楽しく過ごせるように

しっかり約束して、

守ってもらいましょう。

 

 

この記事を書いたのは

追い風メーカーの中村ゆかりです。

初めましての方はこちらをどうぞ↓

 

 

いいねやフォローリブログお願いします!↓

コメントもいただけたら

中村ゆかり、飛び上がって喜びます!

 

 

メルマガ登録はこちら!

只今こちらの電子書籍を

プレゼント中↓↓↓

 

 

 

 

 

お役立ちリンク集 家庭学習勉強しなさいと言わなくても自主的に勉強してくれて親はすごく楽になる方法②勉強しなさいと言わなくても自主的に勉強してくれて親はすごく楽になる方法③勉強しなさいと言わなくても自主的に勉強してくれて親はすごく楽になる方法
 
SOSコーチング

お子さんがものすごく苦しんでいる時、

どうやったらそこから立ち直ってもらえるんだろう…

もう無理!誰かに助けて欲しい、

何か子供にしてあげられることはないの?

と、いっぱいいっぱいになったら、私にご連絡ください。

 

SOSコーチング(スポット)

90分のオンライン・コーチング

 

話すだけでぐっと心が楽になるコーチング

 

料金:10000円(税込み)

 

11時~22時(最終開始時間は20時30分)

 

ご連絡はこちらから

 

 

 

 

 

ラジオにゲスト出演しました!

こちらからいつでも聞けます。

ホンマルラジオはこちらから!

↓  ↓  ↓