2020年7月からスマホ版で、
2020年9月からはパソコン版でも
カバー写真(サムネイル写真)の設定が
できるようになりましたー!!!
ということで、設定方法など解説していきます♡
カバー写真ってなに?
まずはおさらい!!
カバー写真・・・というよりは
「サムネイル写真」という呼び方をする方の方が
多いような気がするのですが
例えばスマホで見ている時の記事一覧に出てくる写真とか
記事を更新した時にフォローフィードに出てくる写真とか
リストデザイン・タイルデザインにしている方は
ここに出てくる写真とか
あとはSNSでシェアした時に出てくる写真とか
リンクカードを作った時に表示されるのもそうですね!
他にもいろいろありますが、
こういうところに表示される写真を
【サムネイル写真】と呼びまして
アメブロでは【カバー写真】という
名称になります。
※プロフィールの画面のココも
【カバー写真】という名称なので
ちょっとややこしいですね・・・
カバー写真の大切さ
ブログやSNSで、写真の印象って大きいんですよ。
ブログ記事に写真を入れておらず
記事下定型文に毎回同じバナーを貼っているブログとか
毎回冒頭に同じ写真を入れているブログとか
よく見かけますが・・・
そういうブログって、
ブログ一覧を開いた時に
こうなります。
いろんな写真が混ざっているブログと比べて
どちらのブログを読みたいと思いますか??
あとは、SNSなどで記事をシェアした時も
毎回バナーなどの写真表示になっていると
もったいないなぁ~って思います。
カバー写真の機能がなかったころは
サムネイルを魅力的にするために
無理やり1枚目に関係ない写真入れたりしていたんですが
この機能のおかげで、どんな写真を入れても
もしくは、記事の中に写真がなくても
魅力的な写真をサムネイルにすることが
できるようになったので
この機能、私は本当に嬉しいのですよ・・!!!
カバー写真、パソコンでの設定方法
では早速、パソコンでの設定方法を見ていきましょう!
①【記事を書く】の下のところに
《カバー写真》【選択】のボタンがあるので、
これをクリック。
ちなみに、すでに公開している記事だと
上記のように現在サムネイルになっている写真が出てきますが
新しい記事、下書きの記事などの場合は写真は出てこず
【画像を選択】という表示になっています。
②画像選択ボタンをクリックすると
こんな感じで
【アメブロにアップロード済みの画像】
が出てきますので、
この中から選びましょう。
使いたい写真がここにない場合は、
まずはアメブロにアップロードする、という作業が
必要になります。
右側には、スマホの記事一覧やSNSのサムネイルに
どう表示されるかのイメージが出てきます♪
「昔の写真から選びたい」という場合は
こちらから年月を指定しましょう~
選んだら、【カバーに設定する】をクリックして
公開しましょう♡
スマホでのカバー写真の設定方法
続いて、スマホでの設定方法はこんな感じ!
①記事を書いて【次へ】をタップ。
②【カバー画像を変更する】をタップ。
③写真を選択
④【投稿する】をタップ
これで完了です!!
パソコン版とスマホ版との違い
パソコン版とスマホ版では
カバー写真の設定に若干の違いがあります。
選べる画像がどこにあるか
まずは、選択できる写真について!
パソコン版・・アメブロにアップロード済みの写真を選ぶ
スマホ版・・スマホの中の写真を選ぶ
という感じになっています。
カバー写真に使いたい写真がスマホに入っているかパソコンに入っているか?
これまでアメブロ記事に使っているかまだ使っていないか?
などで、スマホとパソコン、どちらを使ったらいいのかが
変わってきそうですね!
そのままの画像が使えるか、強制的にトリミングになるか
パソコン版の場合、
アップロードしたそのままの写真が使われ
その媒体によって、正方形になったり
SNSサムネイルのサイズになったりします。
スマホの場合は、アップロードする時点で
正方形かサムネイルサイズか
どちらかを選んで
強制的にトリミングされる形になります。
正方形にトリミングされてしまうと、
SNSのサムネイルが変な感じになってしまって
ちょっと使い勝手が悪かったので
私はカバー写真の設定をするなら
パソコン版からやるかなぁ・・・
はい、ざくっとまとめるとこんな感じですー!!!
そもそも「どうしてカバー写真を設定するの?」というと
たくさんの人に記事を読んでもらうため!
興味をもってクリックしてもらうたね!!
です♡
たくさんの人に、たくさんの記事を読んでもらえるような
ブログ作りをしていきましょうねぇ~♡
「どんな時にどんな使い方をしたらいいの?」などは
こちらの記事をご参考にどうぞ!
アメブロでの集客方法は
アメブロ集客講座でお伝えしています!




■イベント情報


■個別コンサル

