志望校変更について① | ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録

ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録

息子の中学受験を経て子育てにおいて大切な多くの事を学びました。
これから受験のお子様の受験のお手伝いをさせて頂き、中学受験や子供達を取り囲む環境の変化など知り得たことをお伝えさせて頂ければと思います。
息子は今年東京大学に合格しました。

6年生の親御さんから、「志望校変更について」のご相談を多く頂くようになってきました。

 

 

過去問演習の出来栄えから不安を感じたり、

塾での様子から同じ志望校の周りのお子さんの出来具合と比較してしまったりと、

変更を検討される理由は「合格への距離が遠く感じる」というところからではないかと思います。

 

 

個々に状況は違いますので一概には言えませんが、一つだけ言えることは、

 

「入試までの成績の伸び方には個人差がかなり大きい」ということです。

 

 

 

どの教科も合格ラインに届かず総合点ではだいぶ遠く見えたが、四科共に確実に伸びていき、

最終的には安定して合格ラインを越えるところまで到達する場合。

 

 

過去問をはじめた当初から合格ライン前後に軽く到達し順調だと思っていたら、

その後10月、11月とあまり点数が上昇せずに停滞を感じる場合。

 

 

お子さんによって、いろいろなパターンがあります。

 

 

前者のように、これまでの模試の成績では偏差値が志望校の合格ラインに達していたのに、

過去問演習では点数が伸びないという場合は、

「入試形式の出題のされ方に慣れるまで時間がかかる」タイプのお子さんなのかもしれません。

 

 

これまでの模試の問題形式とは異なり、算数でいえば難関校の問題は容易く取れるという問題は少ないと思います。

 

仮に簡単な問題だったとしても、お子さんにとっては難しく見えてしまっているということもよくあります。

 

 

これまでの模試では出題形式に慣れているため、

最初の問題から順番に解いていき、解けたという実感を持って進んだ上で後半の難しい問題に向き合ってきたと思います。

 

この場合には、既にある程度の点数は取れているという安心感の上に難易度の高い問題に取り組んでいることになります。

 

 

しかし本番の問題は最初の問題が簡単とは限りませんし、ぱっとみてすぐに解けるという問題はほとんどないと思います。

 

問題文が短いからといって簡単とは限らず、返って焦ってしまうということも起こりうるわけです。

 

 

過去問演習や学校別模試で、手をつけた問題の解法が導けずに時間ばかり経過して次の問題に手をつけ、また時間ばかり経過して、、というような状況になると、焦ってしまい本来解けるはずの問題も解けなくなってしまうこともあると思います。

 

ではそのどのように対処していけば良いのか。

長くなりますので次に続きます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◎受験サポートをしていたお子様達に、煮詰まりがちな秋にプレゼントしたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◎こちらの時計は本番で息子も使用しました。

針の音もせず、机においても盤面が平らに置けるので受験生にはおすすめです。

↓↓↓↓↓

 

 

◎大切な受験票を入れるために。濡れ・折れ防止になります。

↓↓↓↓↓

 

◎小さいお子さんがいるご家庭にもお勧め。

リビング学習の際、特に消しゴムのカスが気になると思います。

掃除機より手軽に。

↓↓↓↓↓

 

 

◎息子が中学受験に向けて勉強していた時期に視力の低下防止と目の疲れを軽減させるさせるために購入しました。

高い買い物ではありましたが、目の疲れが出ないと集中力も持続しやすいですし、

その後大学受験でも使っておりましたので長い目でみると購入してよかったです。

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

◎学習環境の大切さ

◎歴史のお勧め

◎おすすめ雑学本

 

新生活を快適に(ご紹介)

遊びながら学ぶ(理科編)

遊びながら学ぶ(体力作り編)

遊びながら学ぶ(算数編)

遊びながら学ぶ(社会編)

遊びながら学ぶ(学習環境編)

夏休みに使用した問題集 [ 理科編 ]

夏休みに使用した問題集 [ 社会編 ]

夏休みに使用した問題集[算数編]

 

低学年・幼児〜学びの姿勢について〜その2

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

本選びの参考に①

低学年の学習環境作り〜好奇心の種まき(算数編①)

低学年の学習環境作り〜好奇心の種まき(算数編②)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

必要なものの準備(お知らせ)

外出自粛中の息抜きに

休校期間の家庭学習 (算数図形編)

休校期間の家庭学習についてのご質問②算数編

休校期間の家庭学習についてのご質問③ 受験後の6年生編

休校期間の家庭学習についてのご質問④ 算数好きになる本

休校期間の家庭学習についてのご質問⑤

休校期間の家庭学習についてのご質問⑥ 国語編

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

◉算数

高学年

6年生 春休みの過ごし方(算数)

◆夏休みの学習(家庭学習で使用した問題集)

◆算数で使用した問題集(前回の続き)

◆得意分野を作る(算数の図形分野)

◆算数「比」の強化のために (問題集のご紹介)
低学年

◆低学年で使用した教材など(算数編)

◆低学年で使用した教材など(補足・幼児さんに)

◆入塾前の準備〜続編(算数の問題集)

◆使用した問題集(低学年)

脱線記事・サンタさんからのプレゼント

その他算数関連

◆算数好きになるように〜本のご紹介

効果的な問題集の使い方(算数)

◉国語

国語のサポートで参考になった書籍(親御さんに)

6年生 春休みの過ごし方(国語)

◆国語の読解(その2〜効果があった本のご紹介)

◆使用した問題集(国語の語彙・漢字)その2 高学年向け

◆使用した問題集(国語の語彙・漢字)その1 低学年向け

◆使用した問題集(3〜5年生の国語)

◉理科

◆使用した問題集(理科)

ご参考

教材(問題集)についての考え方

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村