算数の問題(思考系の問題の壁) | ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録

ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録

息子の中学受験を経て子育てにおいて大切な多くの事を学びました。
これから受験のお子様の受験のお手伝いをさせて頂き、中学受験や子供達を取り囲む環境の変化など知り得たことをお伝えさせて頂ければと思います。
息子は今年東京大学に合格しました。

4・5年生の親御さんから

「算数で基本的なことは理解できているのに、模試等の後半の文章題になると全く手がでない」というご相談をよく頂きます。

 

以前記事にした低学年の学びについてでも記事にさせて頂きましたが、早いうちからあまり今の結果ばかりを求める必要はないと個人的には思いますが、学年が上がるにつれそうとも言っていられないという思いも出てくると思います。

 

 

この場合、まずは目の前のお子さんの「理解できていること、理解の壁となっていること」を正しく捉えることが大切だと思います。

 

 

 

例えば、上記の算数の例でいうと、

その問題を解くにあたって必要な計算の方法も問題の意味も理解できている。

当該する単元の算数の問題集ではしっかりと正答できている。

しかし、模試の後半の文章題が取れない。

 

このような場合。

 

まず一つは「この問題にかけられる時間の長さ」の問題。

意外とこの問題は大きいです。

 

つまり、前半の計算問題や一行題にどのぐらいの時間がかかったかによって、

後半の長い文章題にあてる時間が異なります。

ここに15分使えるのと5分しか使えないのでは、解く力がどうこう以前に結果が出てしまいます。

 

自宅で解き直してみて、解けるのであれば、解く力があることをまず褒めてあげてほしいと思います。

そして「では模試の場で点数を取るためにはどうすれば良いか」ということをお子さんと一緒に考え、「前半の計算や一行問題を丁寧にでもスピードアップができるように、日頃の学習から意識していこう」と、毎日の学習に落とし込むと良いと思います。

 

 

塾の宿題がその子にとって多すぎる場合こなすことが目的になってしまって、

子供自身が「これは素早く解く問題。これは思考系だからしっかり考えよう」などと、勉強への臨み方を客観的に判断できるお子さんはそう多くはないと思います。

 

そこは少し親御さんの方で調整してあげて、計算や確認問題などの内容は、しっかりと素早く解くことを意識して、終われば休憩とか何か区切りの時間を組み合わせるのも良いかもしれません。

 

そしてじっくり考える問題は、集中力がある時間に。

問題数は少なくて良いので、隅々まで注意を巡らせて設問を読むことに重きを置きメリハリのある学習を心がけることが大切だと思います。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

◎低学年の算数はこれだけやっておけば良いのではないかというぐらい、子供が柔軟に算数の論理を捉えられる一冊です。

息子はこのシリーズが大好きでした。

繰り返しできるようになるまでやるとか、義務的に取り組むのではなく、興味持ったときに好きな量を好きなページだけやるぐらいの感覚で良いと思います。

 

 

 

◎以前はイージーキューブという商品名だったのですが、最新のものはこちらのようです。

コンパクトなサイズで手で動かしながら立体のイメージができるのでお勧めです。

小さいお子さんにも積み木がわりに良いと思います。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

◎こちらの時計は本番で息子も使用しました。

針の音もせず、机においても盤面が平らに置けるので受験生にはおすすめです。

↓↓↓↓↓

 

 

◎大切な受験票を入れるために。濡れ・折れ防止になります。

↓↓↓↓↓

 

◎小さいお子さんがいるご家庭にもお勧め。

リビング学習の際、特に消しゴムのカスが気になると思います。

掃除機より手軽に。

↓↓↓↓↓

 

 

◎息子が中学受験に向けて勉強していた時期に視力の低下防止と目の疲れを軽減させるさせるために購入しました。

高い買い物ではありましたが、目の疲れが出ないと集中力も持続しやすいですし、

その後大学受験でも使っておりましたので長い目でみると購入してよかったです。

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

◎学習環境の大切さ

◎歴史のお勧め

◎おすすめ雑学本

 

新生活を快適に(ご紹介)

遊びながら学ぶ(理科編)

遊びながら学ぶ(体力作り編)

遊びながら学ぶ(算数編)

遊びながら学ぶ(社会編)

遊びながら学ぶ(学習環境編)

夏休みに使用した問題集 [ 理科編 ]

夏休みに使用した問題集 [ 社会編 ]

夏休みに使用した問題集[算数編]

 

低学年・幼児〜学びの姿勢について〜その2

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

本選びの参考に①

低学年の学習環境作り〜好奇心の種まき(算数編①)

低学年の学習環境作り〜好奇心の種まき(算数編②)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

必要なものの準備(お知らせ)

外出自粛中の息抜きに

休校期間の家庭学習 (算数図形編)

休校期間の家庭学習についてのご質問②算数編

休校期間の家庭学習についてのご質問③ 受験後の6年生編

休校期間の家庭学習についてのご質問④ 算数好きになる本

休校期間の家庭学習についてのご質問⑤

休校期間の家庭学習についてのご質問⑥ 国語編

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◉算数

高学年

6年生 春休みの過ごし方(算数)

◆夏休みの学習(家庭学習で使用した問題集)

◆算数で使用した問題集(前回の続き)

◆得意分野を作る(算数の図形分野)

◆算数「比」の強化のために (問題集のご紹介)
低学年

◆低学年で使用した教材など(算数編)

◆低学年で使用した教材など(補足・幼児さんに)

◆入塾前の準備〜続編(算数の問題集)

◆使用した問題集(低学年)

脱線記事・サンタさんからのプレゼント

その他算数関連

◆算数好きになるように〜本のご紹介

効果的な問題集の使い方(算数)

◉国語

国語のサポートで参考になった書籍(親御さんに)

6年生 春休みの過ごし方(国語)

◆国語の読解(その2〜効果があった本のご紹介)

◆使用した問題集(国語の語彙・漢字)その2 高学年向け

◆使用した問題集(国語の語彙・漢字)その1 低学年向け

◆使用した問題集(3〜5年生の国語)

◉理科

◆使用した問題集(理科)

ご参考

教材(問題集)についての考え方

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村