特別支援学級の地域格差 | 夜尿症の記録とADHD(不注意優勢)疑いの娘の事

夜尿症の記録とADHD(不注意優勢)疑いの娘の事

ADHD(不注意優勢)疑いと診断された中学生の娘についてブログを書いています。

以前は夜尿症をメインにブログを書いてました。

高校生の息子もたまに登場します。


中学2年生の娘についてブログを書いています。


以前は夜尿症をメインにログを書いてました。


ADHD(不注意優勢)疑いと診断されたので気になる様子等、日常も書いています。


たまに高校1年生の息子も登場します。


私の愚痴を書いたりしてストレス発散にブログを利用してます

よろしくお願いします。



💠自己紹介(はじめまして)

随時更新しています


💠フォロー申請について 

広告宣伝、PR、占い等のブログは公開フォローの許可はしません。

基本的に募集していません

広告宣伝、PR、スピリチュアル、占い
等は公開せずに削除します


中学2年生の娘は学区の普通級に通っています。



色々な人のブログを読んでいて


特別支援学級は地域格差があるなと思っています。


特別支援学級に入れる条件なども

地域によって違いますよね




娘の通う中学は特別支援学級はありません。

通級はあります。


特別支援学級に通うとなると

学区外の学校へ通う事になります。


情緒級が無いとか知的級が無いなど

支援級があっても、子供に合うクラスがない場合もあるだろうけど……


我が家の学区は特別支援学級自体が無い。





もし、旦那の単身赴任先に家族で引っ越した場合


学区の学校を調べたら………


まぁまぁな田舎の学校なので

学区が広すぎるのでスクールバスがあります

1学年1クラスですが

特別支援学級は4クラスあるようです


学校全体で普通級が3クラスで特別支援学級が4クラス


特別支援学級の方が多い


ホームページを見ると特別支援学級の人数も載っていた


特別支援学級は1クラス2〜3人




実際の所は解らないが



データ上はかなり手厚い




この様な格差を無くすことは出来ないのかなぁ?





教員不足なんだろうな……



先生が病気などで休職すると


中々変わりの先生が見つからず


校長先生が授業したり……


近くの学校では授業が止まり、定期テストが1科目なくなったり………




教師はどんな人でも良いと言うわけではないが……


もう少し採用出来ないのかなぁ?と思ってしまう。


教員採用試験の倍率が我が家の都道府県は2.◯倍とかなのよね。


希望してる人はいるけど採用はせず


教員不足


なんだかなぁ~