自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
クリスマスまで
ほんの数日になりましたね!
ドイツでは街中が
クリスマスのデコレーションで
いっぱいです。
娘ちゃんとこっそり
パパへのプレゼントの買い出しへ↓
先週末には我が家にも
やっと、
やっと、
待ちに待った
クリスマスツリーが
飾られました~
ポーランドの田舎育ちの旦那には
クリスマスツリーに関して
こだわりがあります。
ツリーは
1.絶対に本物でないとダメ
2.1月6日までしっかりしてないとダメ
というこだわりです。
彼が子供だった頃は
近くの森まで
ツリーを切り出しに行っていたそうで
彼にとっては
切ってきたもみの木の
枝を払ったりする時の
そのフレッシュな香りがまさに
クリスマスの香りなんですって
だから
プラスチックのツリーなんて
論外なの!
切り払った枝を片付けてる旦那↓
しかも
キリスト教の暦上では
1月6日までクリスマスなので
ツリーはその日まで
元気でいなければならない
という強い思いがあって
ツリーを買い出しに行くのは
大抵クリスマスの一週間くらい前。
私としては
もう少し早めに
クリスマス気分を味わいたいのだけど
旦那曰く
早く買えば買うほど
弱るのも早くなる
…というわけ。
今度は電飾の準備↓
ちなみに
ツリーに飾るのは
ポーランドで買ってきた
ハンドメイドの
オーナメントですよ。
片付け簡単、
部屋が汚れることもない
プラスチックのツリーでOKで、
早くクリスマス気分を
味わいたい私と
多少部屋が汚れても
飾る時期が遅れても
本物の木にこだわる旦那。
文化や育ちが違うと
意見が違うのは当たり前。
国際結婚では
当たり前についてくることです。
彼にとってのクリスマスは
私にとってのお正月のようなもの。
とっても大切な行事だから
全面的に彼のやり方、
希望を尊重しています
相手が本当に大切にしていることを
尊重してあげるって
国際結婚や夫婦関係だけではなく
人間関係全般で大切なこと
ですよね
そんなわけで
我が家は今年も
穏やかで平和なクリスマスになりそうです
それではまた明日
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
2023年1月14日(土)開講
お陰様で満席になりました!

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!