ここを確認しよう!あなたのモチベーションが上がらない本当の理由 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

ダイエット、語学学習、

ブログ書き、瞑想、ジョギング…

 

メラメラ毎日やろう!

メラメラ目標達成するまで、頑張る!

 

と決めても

 

汗何となく止めてしまう

汗モチベーションが上がらずやるのが苦痛

 

ということってありませんか?

 

 

そして

 

そんな風にすぐに止めてしまったり

モチベーションが上がらない自分が

 

嫌になって

 

自己嫌悪に陥ったり、

自分を責めたりすることは?

 

 

 

 

物事がうまく行かない時って

 

どうしても

自分を責めたくなりますよね。

 

 

ですが

 

自分責める前に一度

深く考えて欲しいことがあります。

 

 

それは

 

取り組んでいる課題に対して

あなたは何を感じているのか

 

といういこと。

 

 

その課題に対して

 

宝石緑あなたは喜びを感じていますか?

宝石緑本当に意義を感じていますか?

 

 

人って

 

自分が楽しいと感じられること

 

自分にメリットがあると

確信できていることには、

 

自然に取り組めるもの

 

なんです。

 

 

逆に言うと、

 

汗課題をやることが義務になり

 楽しさが感じられない

 

汗その課題をやることで

 本当に自分にメリットがあるのか疑っている

 

そんな場合は

 

モチベーションを上げるのは

難しい

 

んですね。

 

 

 

 

例えば

 

瞑想を続けることを例にとると、

 

瞑想を続けることが

 

あなたにとって

楽しいという要素があるかどうか

 

あなたにとって

メリットになると確信出来ているかどうか

 

が、

 

やる気に大きく影響してきます。

 

 

瞑想をするのが苦痛で

高いハードルを設定すると苦痛がでます

 

しかも

 

瞑想の効果を

心のどこかで疑っていたら

 

本当のやる気を維持するのは

難しいんです。

 

 

私の場合、

 

瞑想を続けることができるのは、

自分の益になると確信しているから。

 

副業を続けることが出来ているのは、

それが(苦しいこともありますが)

楽しいからなんですね。

 

 

 

 

ですので、

 

汗続けられない自分がおかしい

汗続けられない自分はダメ

 

と自分を責めるのではなく、

 

 

宝石ブルー自分が続けようとしている課題を

 自分はどう感じているのか

 

宝石ブルー楽しさはあるのか

宝石ブルー意義を確信しているのか

 

この点を確認してみましょう。

 

 

継続できない

モチベーションが上がらない

 

その理由は

 

それが楽しくないから。

やる意味に心から納得できていないから。

 

 

あなたに

欠陥があるからではないんですよ!

 

 

 

 

実は

 

ちょっとハードルを下げたり

楽しみ要素を入れるだけで

モチベーションは回復するものですし

 

課題に対して

本気で取り組む気持ちがないと分かったなら

 

その課題を潔く手放すことで

心が軽くなります。

 

 

モチベーションが上がらない

課題に取り組めない

 

そんな時は

 

自分を責めず、

 

自分が続けようとしている課題を

自分はどう感じているのか

 

掘り下げてみてくださいねクローバー

 

 

それではまた明日ニコ

 

 

お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2023年 新春の講座予定

宝石緑アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
 2023年1月14日(土)開講

 お陰様で満席になりました!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分ほどの瞑想とお話の時間ですクローバー
どなたでもお気軽にお越しくださいクローバー
12月17日(土)
日本時間21:15~
ドイツ時間13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!