自分に厳しすぎる人の最大の弱点はこれだ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

かつての私は

自分にとても厳しい人間で

 

その厳しさで自分や

大切な人を痛めつけたので

 

自分の過去の経験もふまえて

今日の記事を書いています。

 

 

この記事を読んでいるあなたも

 

もしかしたら

 

自分に厳しくすることで

自分を伸ばすことができた一方で

 

自分の厳しさが

時にとてもつらく感じたり

 

同じ厳しさで大切な人に

厳しく接してしまい

 

苦しさを感じているかも知れませんね。

 

 

かつての私が

そうであったように。

 

 

 

 

自分に厳しすぎる人、

 

自分に鞭を入れることだけで

自分をモチベートする人の大きな弱点は、

 

自分が本当の窮地に立った時に

自分に優しく手を差し伸べることが

できない

 

ことです。

 

 

自分が本当の窮地に立つというのは、

 

どんなに自分に鞭を入れても

状況が変わらない、

失敗が続く、

 

大切な人の死などの

人生上の大きな損失といった、

 

立ちあがれないほど

自分が打ちのめされる時です。

 

 

そんな時の自分に必要なのは、

 

鞭や厳しさではなく、

優しさや共感なのですが、

 

自分に鞭を入れることしか知らないと、

優しさで傷をふさぐことができず、

 

自分を責め続けては

精神的に追い込んだり

 

晴らすことの出来ない鬱積を

人に怒りをぶつけたくなるのです。

 

 

そして

 

その悲しみと怒りがまた

自分を追いつめ、

 

身動きがとれなくなり

立ち上げれなくなってしまうんです。

 

 

 

 

私が子育てでつまずいて

ぼろぼろだった時も、

 

全く同じ状況でした。

 

どんなにもがいても、

どんなに自分を絞りつくしても、

 

どうにもならない。

 

 

できることと言えば

 

自分を責めることと、

自分の無力さに泣くことと、

 

その悲しみを怒りに変えて、

娘に当たることだけでした。

 

 

そして

 

私は出口を見つけられず、

娘に対して怒り続け、

 

娘は私の怒りを受け止続けた挙句

心を壊してしまいました。

 

 

 

 

そんな私ですが

 

マインドフルネスと

アドラー心理学を使いながら、

 

自分の痛みを感じ、

悲しみを共感し、

 

自分の中に

 

自分を優しく励ませる自分を

育ててきました。

 

 

そして

 

優しい自分が

自分を支えてくれるようになった時

 

 

本当の強さとは

厳しくあることではなく、

 

宝石緑色々な考え方に心を開ける柔軟性であり

 

宝石緑どんな感情も包み込める包容力であり

 

宝石緑自分の弱さを知った上で

 人の弱さも理解できる深い智慧

 

であることを知りました。

 

 

 

 

鞭を入れ過ぎて

血が出ている身体に必要なのは

 

その傷を広げることでも

塩を塗ることでもありません。

 

必要なのは

 

傷をきれいに洗って

優しく包帯を巻いてくれる

温かく優しい手ですよね。

 

 

あなたの心も同じこと。

 

自分の心から血が噴き出しているのに

鞭を入れ続けても

 

あなたの心は

さらに傷つくだけです。

 

 

もちろん

 

自分に厳しくすることで

自分を成長させることもできますが

 

心が本当に折れた時には

厳しさは効かない

 

そんな時のあなたを救うのは

自分への優しさだけだ

 

ということも

覚えておいてください。

 

 

 

窮地に立った時のあなたを

本当に支えることができるのは

 

厳しさではなく、

優しさです。

 

 

 

普段から少しずつ

 

自分の小さな失敗にも共感し、

怒りと叱責ではなく

 

深い理解と優しい励ましで

自分を勇気づけてくださいね。

 

 

来年1月開講の

アドラー心理学ELM講座でも

 

自分の励まし方を

しっかり学んでいきますが

 

このブログでも

具体的な勇気づけの手法や

自分への優しさの示し方を

 

引き続き

お伝えしていきますねクローバー

 

 

ベル12月18日の無料お話会では

 今日の記事に関連したテーマ(自分への怒り)も

 お話する予定です。ご参加希望の方は

 LINE登録してお待ちくださいねベル

 

お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2023年 新春の予定

1月開講のアドラー心理学ELM講座

すでに満席となりました!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー12月17日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!